
既に何度も出ている質問かもしれませんが、識者の方お教え下さい。
Win98がプリインストールされたPCをXPにアップグレードして
使用しておりました。
HDDの調子が悪くなってしまったために、容量の多きなものに換装
して、Win98をクリーンインストールし、XPにアップグレードしたい
と考えております。
手元に160GBのHDDがあるので、換装しBIOSが認識したので、添付の
リカバリーディスクでWin98をインストールしました。
インストールが完了したメッセージが表示されたのですが、再起動
すると、ブートに失敗します。
(HDDからシステムファイルを探そうとして、見つけられない状態が
続いているような感じです。)
Win98時代のPCでは、137GBの壁があるようで、認識しないことが
あるようなのですが、使用できる容量が小さくなっても構わないので、
なんとかこのHDDを使用することは出来ないものでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
リカバリーディスクは、FdiskとOSインストールがセットになっているので、先に領域設定しても、工場出荷時の状態に戻されてしまいますので、意味が無いです。
リカバリーディスクに仕込まれているFディスクでは、64Gまでしか認識できないので、HDDを160Gと認識しているMBRの情報と不整合が起こっていて、起動出来なくなっているものと思われます。
取り合えずWin98がインストールできたのであれば、そのままの状態で、WinXPのCDで、CDブートすれば、HDD内のWin98でアップグレード認証はクリア出来るはずですから、WinXPのセットアップの初期画面に入れると思います。
WinXPのセットアップ画面で、Win98をパーティションごと削除し、全て未領域の状態にして、Cドライブ(基本領域)に必要な容量のパーティションを切り、NTFSフォーマットします。無印XPのようなので、Cドライブは137G未満にして、残りは未領域のままにしておいてください。sp2を適用してから、OS上でDドライブ以降を作ってください。
これでWinXPをクリーンインストール出来る筈です。
No.5
- 回答日時:
Win98標準のfdisk.exeにはバグがあるらしく、64GB以上のハードディスクを正しく領域確保することができませんよ。
更新版のfdiskをダウンロードしてくるのが確実かと思います。
http://support.microsoft.com/kb/q263044/
format.exeにも同様のバグがあるようですが、これは回避方法がちょっと見つかりませんでした。
容量の壁は・・・どうだったかな?
ご回答ありがとうございました。
fdiskではなく、GPartedを使用してパーティションを切りなおしました。(http://gparted.sourceforge.net/)
とりあえずプライマリパーティションを20GBで作成しました。
しかし、リカバリディスクからの再インストールでは、切り直した
パーティションを無視してくれました。
ただ、何もせずインストールしなおしたときは、勝手に1.5GBに
パーティションを作成してくれたのが、64GBくらいに作成し直している
ので、よいかなと思い、継続して作業を進めました。
No.4
- 回答日時:
XPのバージョンはいくつでしょうか?
(Home,Pro同様)サービスパック2以降でない場合、レジストリの修正を行わずに137GB以上の領域に書き込みを行うとHDD上のデータを破壊します。つまりサービスパック非対応のXPで137GB以上の領域確保をするとブルースクリーンが発生してシステムが停止します。
過去ログに同様の記載がありますので履歴をご覧ください。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そんな制限があったのですね。
SPなしですので、制限に抵触しますね。
何か作業すると、リブートしたり、ブルースクリーンが出て
しまうので、これが該当するかもしれませんね。
履歴を確認します。
No.2
- 回答日時:
Windows98をインストールする必要はあるのですか?
無ければXPをインストールしてください、途中98がインストールされているか探しにいきますのでその時に、98のCDを入れればそれで認識されますのでXPがインストールできますよ。160GBのHDDを損なうことなくインストールできますよ。
ご回答ありがとうございました。
しかしながら、Win98をインストールしなければならなかったようです。
PC添付のリカバリディスクは、正規のWin98のインストール
ディスクとして認識してもらえませんでした。
Win98インストール→XPへアップグレード
の手順で作業しました。
No.1
- 回答日時:
137Gの壁、ということもありますが。
Win98だとファイルシステムはFAT32になりますが、
これは最大32Gまでしか使用することはできません。
ですからせっかくの160Gですが、一度に32Gしか使えないことになります。
それで引っかかってるのではないかと思います。
再インストールする時に、HDDの容量確保で32G以下で作ってから、
そこにやってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買い替えたほうがいいですか?
-
panasonic CF-R6のVistaをXPに...
-
GA-EX58-UD4 RAID用 XPのイン...
-
ウィンドウズMe(自作)の再イ...
-
ディスクドライブについて
-
Win98を大容量HDDにインストール
-
Windows7にXPをデュアルブート...
-
1つのHDDに複数のOSをコピーし...
-
Microsoft Office 再インストール
-
昨日に引き続き、デュアルブー...
-
CDドライブなしでWindows95をイ...
-
ウインドウズビスタ → セブン...
-
テレビが見れない
-
一つのPCに二つの異なるWindows...
-
windowsMEからSEへ
-
Win2000へ戻したい
-
中古HPノートを初期化しようと...
-
デュアルブートについて
-
Windows Virta上でのHDDの認識...
-
再インストールしたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
-
ハードディスクイメージの取り方
-
Windows XPと98のデュアルブート
-
2つインストールしたOSの片方...
-
partitionって?
-
ハードディスクの交換で旧ハー...
-
Windows98を新規にインストール...
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
HDDを1台増設してRAID1を構築す...
-
ロードエラー:GDI.EXEの解決方...
-
Win2000回復コンソールでコピー...
-
外付けDVD-ROMからの再セットア...
-
HDDを交換してWin2Kをクリーン...
-
マザーのドライバがインストー...
-
XPの再インストールができま...
-
パソコン壊れた?!
-
CBSC2でOSのインストールが...
-
Windows2000のクリーンインスト...
おすすめ情報