
以前アルミと金属だと、電食だかの関係で錆びやすくなるというのがうろ覚えであったので検索してみたら、アルミとステンなどでも同様のようでした。
そうなると、アルミ柱に穴を空けてステーなどを固定するためのネジ類はどうすればこれを避けられるのでしょうか?
先ほどホームセンターのエクステリア部門でカーポートやテラスを見てきたのですが、メーカー純正のサイドボードの枠部分は、普通にステーでネジ止めされていました。(さすがに素材はわかりませんでしたが)
でもどう見てもアルミ柱に穴空けて止められている感じでした。
それとも気にする必要はないものなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>先ほどホームセンターのエクステリア部門でカーポートやテラスを見てきたのですが、メーカー純正のサイドボードの枠部分は、普通にステーでネジ止めされていました。
もし異種金属で止めてあれば、将来必ず腐食します。これはメーカー自体もあまり考えていないか、その程度の耐用年数でOKと目をつぶっているのでしょう。
私はたくさんの事例を見てますので、風雨のかかるアルミに穴をあけるのは???です。
先の質問の時に貫通穴の説明を避けて金具の説明をしたのは、それがあるからなのです。
・あえて固定するならナッターを使用してメンテナンスできるようにする。
M5~M6を交差点に2個くらいですかね-。ただし風の当たらない。小面積に限る。
・貫通させるなら、必ずスペーサを使用すること。ポリエチレンのスペーサやワッシャがあります。
いずれも異種金属と直接、電気的に接触しないよう絶縁すること。また水がかかったり、その水が長期間接合部にたまらない構造とすること。
【本来の方法】
角バンド ( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%E8%A7%92% … )や角Uボルト( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%E8%A7%92% … )を使用して固定する。
※Uボルト用の座金( https://www.google.com/images?hl=ja&q=U%E3%83%9C … )だけを逆にして使っても良いでしょう。
【先の質問】への補足回答
>縦方向にそれぞれの柱に1本づつ立てた方がよいのでしょうか?
波板は縦方向には曲がりに強いのですが、横方向にはとても弱いです。そのため、胴縁がよほど強いものでない限り、間柱があったほうが良いでしょう。
ベランダのパネルは、台風など強風時に想像以上に力がかかります。それを見越してよく検討すること。

No.4
- 回答日時:
そもそもが、電食で困るほど、水に滴る部分じゃないでしょ?
アルミ柱が水中にあるんだったら、それを気にしないといけないけど、水中コンセントじゃないんだから、電食は気にする必要はありません
アルミ柱に穴を開けても普通にビス止めできませんから、スタップングビスなどのアルミに食い込むネジを使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- クラフト・工作 金属用ドリルでアルミ製のポストの背面に穴をあけ 4 2022/06/05 09:31
- 電気工事士 添付写真のスイッチの取り扱い方について 4 2022/07/28 17:08
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- 商店街 物価が高くなってしまい造幣局では、10円玉が今まで通り青銅で製造出来なくなってしまったんですけど、1 5 2022/07/26 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
アルミ・硬ロウを使ってのロウ...
-
豆乳パックはなにゴミ?
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
パイプを曲げたい。
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
1mm程度の鉄板を厚いアルミ板に...
-
アルミニウムとステンレス
-
超高真空装置用の材料とは?
-
アルミ線と銅線の接続について
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ鋳物を接着する方法って...
-
PCの重量の違い
-
アルミによる痴呆症の影響について
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
LME金属市場価格の用語について
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
パイプを曲げたい。
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミ缶の飲み物で
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミホイルの味?
おすすめ情報