
マンションの騒音の件でネットで検索したところ、マンションの隣りのユニットの堺の壁は
大きく言って、「コンクリート」と「石膏ボード」に分かれているようで、石膏ボードの壁はほとんど
防音効果がないとの情報をいくつか目にしました。
友人でインテリアデザイナーをしている人に聞いたところ、「石膏ボード=スラブ(コンクリートの板)=
石膏ボード」とスラブをサンドイッチしている構造はわかるが、石膏ボードだけが壁になっていることは
あり得ないとの回答でした。
石膏ボードだけのケースは本当にないのでしょうか?
問題のマンションは築21年の25階建てマンションの18階のユニットです。
壁はコンクリートのような硬い感じはなく、非常に隣りの音が気になり、まるで木造アパートのような
感じです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1)壁の種類について
壁には、色々な種類があります。
コンクリート壁、ボード壁、ALC壁、押し出し成形板壁、コンクリートブロック造壁、
等です。
一般論ですが、高層マンションでは、ご指摘のように、ボード壁を採用する事例が
結構有る、と思います。
(但し、相談者のマンションが、ボード壁であると断言も出来ません。)
理由は、軽量化の為です。高層マンションでは、荷重(構造体、荷物、人、ETC)を
低減する必要から、ボード壁を採用する事例がある、という事です。
コンクリート壁で有っても(含む:ALC、押し出し成形板、コンクリートブロック)仕上げとして
石膏ボードを貼って(GL工法等)、表面は石膏ボード下地クロス貼としているところも
有り、一般の方が区別出来るか、と言えば、少し、不安です。
壁の正体を確かめようと思えば、管理組合から竣工図を借りて、確かめるのが良いと思います。
2)耐火性と遮音性
界壁と呼ばれる、隣家との区画の壁は、耐火性能を要求されますが、上記の壁で有れば
要求される耐火性能を満足出来るものと思います。
一方、遮音性能に付いては、それ自体重さのあるコンクリート壁等は、ある程度の遮音性能
が期待できますが、ボード壁に付いては、それ単体では、若干問題が有ります。
この音に対する問題の解決方法として、グラスウールを充填したり、遮音シートを
貼ったりするケースがあります。
また、ボード壁の構成方法にも種類があって、遮音の為に、こちらとお隣の境の壁の
下地を共有しない工法と共有する工法があります。
共有した場合には、グラスウールの処は良くても、音の振動が共通の下地を通して
隣家に伝搬する、可能性もあります。
今回のケースがどのケースに該当するのか、相談内容からは、解りません。
上記の事を踏まえて、管理組合を通じて、施工会社、設計事務所(場合に依って
先にデベロッパーを通すのかも知れません。)に、質問されるのが、正しいのでは
ないか、と思います。
尚、ボード壁は石膏ボードでも出来ますし、石膏ボードとケイ酸カルシュウム板の
組み合わせでも出来るのではないか、と思います。
No.2
- 回答日時:
<友人でインテリアデザイナーをしている人に聞いたところ>・・・技術者ではないですね。
スラブというのは床の鉄筋コンクリート構造のことですよ。壁をスラブとはいいません。
高層マンションの場合は隣との界壁はボード壁です。重量が重くなるので。
素人さんの話を鵜呑みにしてはいけません。
下記サイト参考にしてください。
参考URL:http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/96.html
この回答への補足
どうもありがとうございます。
リンク、拝見いたしました。
「ボード壁」にはいくつか種類があり、その一つが「石膏ボード」なのでしょうか?
もしくは「ボード壁」=「石膏ボード」なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
普通はあり得ない話です。
壁は建物の重量を支えたり、地震に対して抵抗するための重要な部材(建物を構成する部分)です。
壁の他に重要な部材としては、柱、梁、屋根、床、基礎などがあり、これら構造上主要な部分は
通常鉄筋コンクリート製です。鉄骨、や鉄骨鉄筋コンクリートというのは柱や梁に使われたりもしますが、
壁は鉄筋コンクリートが普通です。
石膏ボードでは外力に対する抵抗性がありません。
管理会社に行って、建築図面を確認させてもらいましょう。
この回答への補足
情報、ありがとうございます。
ネットのカキコは自由ですから、何が本当か、わかりませんよね。
たとえば、こんなものを見たのです。
http://www.ashida.info/jboard/read.cgi?num=408
なぜか超高層マンションの話になって、私が、「超高層マンションの苦情って、どんなものがあるか知ってる? 実は、高層階ほど戸境壁が薄くて隣の音が聞こえやすいのよ」(私)
「なるほどたしかに超高層の戸境壁は、通常のマンションのようにコンクリート造ではなくて、石膏ボードですからね。でも、超高層用の特殊な石膏ボードで、防音性能も悪くはないはずですよ」(高瀬)。
マンションを建てた会社へ図面の開示要求をメールの問い合わせから出しました。
1Fに常駐している管理人のいうところには、20年前以上に作られたこのような高層マンションは、上層階の壁、床などは重量を減らすため、「軽く=薄く」作られていると言っていました。
真偽はわかりません。
ただ、木造アパートに住んでいる感覚で、非常に音がうるさく、ストレスが溜まります。
ご返答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸RC造マンションで隣人のため息が… 3 2023/05/07 18:58
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 一戸建て 洗面所の壁面について 2 2022/12/18 08:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
内壁のたわみについて
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
お風呂場の土壁が落ちてきてい...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
木造許容応力度のねじれ補正係...
-
木造建築 斜め壁のN値計算
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
-
これは、軽微?それとも計画変...
-
木造住宅でほうづえ
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
照明器具の記号について
-
マンション、壁の内部から異臭か?
-
建ぺい率、容積率は壁芯で計算...
-
賃貸で壁に画びょうやセロハン...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
マンションリフォームにおける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
腰壁の高さ
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
木造住宅でほうづえ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
界壁と床の構造について
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
防火区画の壁について
おすすめ情報