
Excel 終了時上書き保存をしてから 外付けハードディスク 2TBに名前を付けて保存をしています。
名前を付けて保存をしても前回のデーターに上書きされる為 元を間違えた時 そのまま書き換えられるので 時々あれ~となることが有ります。
今回 2TB有るのでバックアップの度に 番号を追加して 残るようにしてみましたが
たとえば仕入帳1001.xlsx の次に仕入帳1002.xlsx 仕入帳1003.xlsx の様に番号を増やしています
何かバックアップ毎に日にち/時間/ 等が自動的に新しい名前でバックアップ出来るような連番が付けられないでしょうか。
バッファローの簡単バックアップをして見ましたが半年位すると全てが記号なので内容が仕入なのか、売上なのか どこの得意先なのか探すのが大変なので良い方法をご指導ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
多人数で大切なデータ、成果品を作成するときは「BunBackup」を使用しています。
業務前(PCの起動時に自動実行で前日のデータで更新されたデータがあった場合、
世代管理で親のフォルダ名に日付を指定した中にバックアップ対象フォルダのフォルダ構成を保ったまま
指定した拡張子のファイル・ファイル指定のみ(除外可能)バックアップすることができるので
excelにとらわれず各種データのバックアップにも対応できる利点もあります。
バックアップされるデータは
世代管理の最大日数も指定できるためデータのパンクも防げますし、
間違って更新、保存した場合においても過去データより復元する用途にも使えますので
大切なデータを扱う際に便利ではないでしょうか。
BunBackup
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
ただし、ご質問者様のように同じフォルダに別のファイル名で集約して残すようなことはできませんが。
皆様のご指導で順次いろいろテストしております。
いまいち上手くいかずバックアップの所で自分で順番にXXXX1001から番号を付けてとりあえず保存をしてみました。
皆様のご指導で完成できる様努力します。
No.3
- 回答日時:
エクセル2010だと以下のページを参考にしてください。
http://excel2010.kokodane.com/excel2010macro_10. …
注意:必ずフォームコントロールのボタンを選んでください。ActiveXコントロールを選ぶと手順が全く違ってきます(細かい設定とかはActiveXコントロールの方ができるのですが、今回はフォームコントロールでやってください)
またボタンが目障りとか位置的に置き場所がないとかでしたら、手順が面倒になりますが、表示タブの右端にマクロというのがありますので、そちらからマクロの表示をクリックするとマクロ一覧が出ます。その中からhozonを選択して実行してください。
皆様のご指導で順次いろいろテストしております。
いまいち上手くいかずバックアップの所で自分で順番にXXXX1001から番号を付けてとりあえず保存をしてみました。
皆様のご指導で完成できる様努力します。
No.2
- 回答日時:
マクロ利用ですね。
以下を参考にしてみてください。
エクセルの学校
http://www.excel.studio-kazu.jp/kw/2011092717084 …
まず、エクセルでAltとF11キーを同時に押しと新しいウィンドウが開きます。その画面の左のプロジェクトと書かれた枠の中で、利用中のファイル名が書かれたVBAProjectと書かれた部分を右クリックし、挿入→標準モジュールを選択すると下に標準モジュールというのができ右側の枠が白くなりますのでそこに先に示したページの回答にある
Sub hozon()
から
End Sub
をコピーして貼り付けます。
myFileName = "G:\my フォルダ\月度\日報" & Format(Date, "yyyymmdd")
の部分で G:\my フォルダ\月度\ の部分にご自身の保存フォルダを指定します。
最後の日報の部分は仕入帳にしてください。
あとはエクセル上にボタンを配置しそのマクロにhozonを関連付けます。
エクセルのバージョンがわからないのでボタンの配置は検索サイトでたとえば エクセル2007 ボタン配置 とかで検索してください。
この回答への補足
ありがとうございます。
エクセル2010でいい所まで行ったようなのですが.
最後の「エクセル上にボタンを配置してそのマクロにhozonを関連付けます。」で突き当たっております。
よろしければこの関連付けの方法をお願いいたします。
皆様のご指導で順次いろいろテストしております。
いまいち上手くいかずバックアップの所で自分で順番にXXXX1001から番号を付けてとりあえず保存をしてみました。
皆様のご指導で完成できる様努力します。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
Excelに標準装備のVBA(Excelが入っているパソコンなら追加の費用はナシで利用可能)で対応が出来ると思います。
…「マクロ」ということもありますが、Excelでは「VBA」と「マクロ」は同じ物だと思ってください。
あとは、システム制作費の問題。
「cyan3さんの置かれている状況」と「トラブルがあったときの会社の損失」次第な面もあります。
ご質問の文章から詳細はわかりませんが、外部の業者に頼めば少なくとも15万~20万円の見積もりになると思います。
逆に、cyan3さんが仕事の空き時間を見つけて勉強しながら制作できるならば、追加費用無しです。
皆様のご指導で順次いろいろテストしております。
いまいち上手くいかずバックアップの所で自分で順番にXXXX1001から番号を付けてとりあえず保存をしてみました。
皆様のご指導で完成できる様努力します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Excel(エクセル) ExcelVBA メモ帳を起動し名前を付けて指定フォルダに保存 2 2022/04/18 13:15
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/28 14:52
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- Excel(エクセル) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 10:47
- Visual Basic(VBA) 【困っています2】VBA 追加処理の記述を教えてください。 2 2022/08/26 11:42
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドキュメントの写真フォルダー...
-
デスクパソコンでHDDにエクセル...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
HDDのデーターを取り出したい
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
XPのバックアップデータについて
-
firefoxのbookmark、リフレッシ...
-
OUTLOOK EXPRESS のメッセージ...
-
バッファローRAMディスク 削除...
-
OSのバックアップの仕方
-
thunderbirdが起動しません。
-
outlookにて
-
リカバリーで削除されたデータ...
-
MicrosoftOutlook2007のメール...
-
Excel のバックアップ時前のデ...
-
Windows7 バックアップ
-
再セットアップするときのバッ...
-
windows7の新規インストール時...
-
再インストールに関して
-
外付けHDDの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生会計を間違って上書きして...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
fat32ファイルを開きたい。
-
めちゃくちゃ
-
CD-R(W)への書き込みについて
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
インターネットが出来ない
-
「ファイルと設定の転送~」で...
-
WINDOWSが立ち上がらないのでデ...
-
user.datファイルは編集してい...
-
外付けHDDのデータが読み取れない
-
system32フォルダ内のファイル...
-
HD革命 Buckup Pro Ver6で復元...
-
フォルダのプロパティで属性変...
-
新しいパソコンへアドレス帳や...
-
FOMAからスマホ メール移行
-
TIBファイルを元のファイル(JPG...
-
大至急!!フォルダが丸ごと消...
-
筆王データーが開けない。
-
イントラネットのデータ(長く...
おすすめ情報