dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSとofficeとも2000です。
誤作動で1個重要なフォルダを丸ごと消してしまった。
検索掛けても出てこない、ごみ箱中にもいない。
回復させる方法がありますでしょか?
以前チラッと聞いたことがありますが、1個か何個の前の操作の前の状態に戻す方法があるみたいで(システムの復元ではない方)、もしかしてそれをやれば戻せるんですか?
大至急です、分かる方助けてください!

A 回答 (8件)

単純に誤削除しただけのファイルなら復元などのフリーツールでも復旧は可能です。

ゴミ箱にも入っていないということはネットワーク越しにでも削除されてしまったのでしょうかね。それでも対応はしているはずですが。最低でも数時間はかかりますので、それだけの時間がかかるのが面倒という程度のデータなら5番さんが指摘されているように諦められても良いんじゃないかなとは思いますが。

まぁあとその削除してしまった後にそのデータが書き込まれていた領域に対してデータを書き込みされていたりすると、復旧業者でも復旧は困難になります。すでになんかいろいろやられているようなので最早手遅れかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もバックアップは頻繁にとった方がいいと思いますが、なんとなく面倒だなぁ~と、ついつい油断してしまう時があります。今回はあきらめます。幸い書類で以前のデーターの90%位が残ってありますので、何日間を掛けて手作業で今日やっと大体修復しました。今後に対して良い教訓になりました。今後のための切実なアドバイスも本当にご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/07 14:16

紹介されたソフトをインストールして実行したのは問題のフォルダがあったハードディスクと同一ですか?



他のドライブに入れて行ったり、以前からインストールされていたソフトを利用されるなら大丈夫ですが、
同一のドライブにインストールした時点で消してしまった領域にそのソフトがDLされて展開したソフトが大事なフォルダに上書きされた可能性があります。

そうなると検索しても出てこないのは納得が出来る現象だと思います。

失礼ながら自分で対応が出来ない状態なら、問題のハードディスクには出来る限りアクセスしないで他のPC等を使うなりして、問題のあったハードディスクは業者に任せた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もバックアップは頻繁にとった方がいいと思いますが、なんとなく面倒だなぁ~と、ついつい油断してしまう時があります。今回はあきらめます。幸い書類で以前のデーターの90%位が残ってありますので、何日間を掛けて手作業で今日やっと大体修復しました。今後に対して良い教訓になりました。今後のための切実なアドバイスも本当にご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/07 14:16

現状では無理ですね。


データ復旧会社に頼るしかありません。

今後こういうトラブルを回避したいのであれば
WindowsServer2003を利用し共有フォルダにボリュームシャドウコピーを
設定すれば、複数上書き前のファイル復旧がユーザーで簡単に実行できます。
クライアントPCのドキュメントをボリュームシャドウコピーのように
保護したいのであればARCServeやBackupExecのデスクトップ&ラップトップ
オプションで可能です。
ライフボードのオートセーブ2も安価でよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、今回はあきらめます。幸い書類で以前のデーターの90%位が残ってありますので、何日間を掛けて今日やっと手作業で大体修復しました。今後のためのアドバイス本当にご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/07 14:06

ごく一般的とは何ですか?


自分感覚ではなされても伝わりません

空きクラスタを検索するのが面倒なくらい重要なファイルでなければ質問の重要度を下げてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンにあんまり詳しくないので、しかも、クラスタの意味がインターネット調べても分からなかったから。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/07 13:45

はじめまして



消したファイルを戻す方法は残念ながらありません。
Excelやワードで内容を消してしまったモノを少し前に戻すことはできますが、ファイルはむずかしいです。


>バックアップは2ヶ月に一遍にとっていますが、
>しかし随時動いていくデータのファイルなので、
>しかもこの2ヶ月以来の動きが大きいですので

バックアップに意義を持たせるためには、更新頻度の高い、そして重要なファイルほど、その頻度に応じたバックアップを心掛けた方がよいかと思います。

失礼とは存じましたが、老婆心ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!自分も頻繁にとった方がいいと思いますが、なんとなく面倒だなぁ~と、ついつい油断してしまう時があります。今回は今後に対して良い教訓になりました。

お礼日時:2006/09/07 13:42

参考URLのをやって無理ならあきらめてください。



と、いうかそこまで大事なファイルなら、なぜバックアップを取っていないのですか?

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983 …

この回答への補足

バックアップは2ヶ月に一遍にとっていますが、しかし随時動いていくデータのファイルなので、しかもこの2ヶ月以来の動きが大きいですので・・・すみません

補足日時:2006/09/01 16:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介のURLをインストールして、その中でまずCとDディスク検索をやってみたところ、瞬時に「ファイル1個も検出されませんでした」が出てきて、それから瞬時に「クラスタも検索しますか?」が出来きて、多分検索範囲のことだと思い、「はい」を押しました。しかし何の数か分かりませんが、771万位もあります、・・・幾ら待ってもその771万位の数の検索が終わりません、キャンセルを掛けて、ここで再度聞かせていただいています:普通の場合、膨大な量のクラスタも検索する必要がありますか?(消えたフォルダ中の内容は極一般的なExcelしか入っていなかったのです。)よろしくお願い致します。

お礼日時:2006/09/01 17:36

このソフト使ってみてください。


http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983 …

この回答への補足

ご紹介のURLをインストールして、その中でまずCとDディスク検索をやってみたところ、瞬時に「ファイル1個も検出されませんでした」が出てきて、それから瞬時に「クラスタも検索しますか?」が出来きて、多分検索範囲のことだと思い、「はい」を押しました。しかし何の数か分かりませんが、771万位もあります、・・・幾ら待ってもその771万位の数の検索が終わりません、キャンセルを掛けて、ここで再度聞かせていただいています:普通の場合、膨大な量のクラスタも検索する必要がありますか?(消えたフォルダ中の内容は極一般的なExcelしか入っていなかったのです。)よろしくお願い致します。

補足日時:2006/09/01 17:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/07 13:37

>誤作動で1個重要なフォルダを丸ごと消してしまった。


というのは、どのような作業中に起こったのでしょうか?誤作動なのか誤操作なのかでアドバイスも変わってくると思いますので、そのへんを詳しく書いてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

ご操作です。Enterを押すべきところ、Deleteを押してしまった。

補足日時:2006/09/01 16:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/03 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!