
PCに無線LANのアダプタと有線LANのNICがついています。
無線LANのルータが1台、有線LANのルータ(もともと無線LANでしたが、壊れて無線機能が使えなくなりました)が1台あります。
それを、次のように設定してみました。
使用環境:kubuntu14.04
無線LAN
ルータ 192.168.0.1 255.255.255.0
アダプタ 自動設定(ifconfigで調べると、192.168.0.2 255.255.255.0)
モデムからネット接続
有線LAN
ルータ 192.168.1.1 255.255.255.0
NIC 自動設定(ifconfigで調べると、192.168.1.24 255.255.255.0)
NAS 192.168.1.60(固定) 255.255.255.0
この状態で、有線接続が接続されていない状態では、インターネットを見ることができます。
有線接続をすると、NASのデータを見ることができますが、インターネットを見ることができなくなります。
この時、無線LANもconnectになっているので、PCは有線LANからネットを見ようとしているようです。
有線LANのNASにファイルを書き込みながら、無線LANからネットを見たいのですが、どのように設定すればよいでしょうか。
ちなみに、下記の質問が類似していますが、うちのルータにはAPモードはありますが、ここでいうブリッジモードとは違うと思われ、また、そのような設定項目もありません。
http://qa.atmarkit.co.jp/q/1606
技術者向けというより、初歩的なものかもしれませんが、よろしくご回答願います。
No.2
- 回答日時:
NASを無線LANルーターに接続すればよい
この回答への補足
まさしくそのとおりです。
ですが。。。
同じルータ(無線のやつ)にネットとファイルの書き込みを同時にさせると重くなったり、書き込みが失敗したりするので、別々のルータを使えば解決するかな?と思いまして。
解決しませんか?
No.1
- 回答日時:
優先的に使うネットの設定をしないダメですWebを優先にすれば問題無いはずでs.
この回答への補足
どの接続を優先にするか、Linuxでどのように設定するかは自分で調べてみます。
webを優先にすると、NASへの書き込みに影響は出ませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
まとめてネットギガについて
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
紛失したiPhoneは悪用される?
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
プラマーク、紙マークのイラス...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
レオパレスでPCでオンラインゲ...
-
インターネットをやめると不都...
-
Microsoft Text Input Applicat...
-
YouTube対応テレビとはどのよう...
-
東京で関西テレビ放送を見る方法
-
RD-BZ700でPCへのネットdeダビング
-
毎回有線のブロードバンド接続...
-
ISDNのパケット料金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube「インターネットに接続...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ISDNのパケット料金について
-
インターネットは繋がってるの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
読めますか:揚収
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
毎回有線のブロードバンド接続...
-
単管パイプの固定の仕方について
-
SteamやEpicでのゲームダウンロ...
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
ノートパソコンを購入したいの...
おすすめ情報