A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
普通は新郎に近しい立場が末席に座りますね。
伯母夫婦より実姉であるあなたの方が断然近しいわけですから、本来なら「親と離れて座る」ということよりも「末席に伯母を座らせて、姉が上席に座る」方がおかしいです。
参加者がいちいち席次を確認するわけではないので、新郎新婦と両親、伯母夫婦が良いというなら良いのでは。
ただ、仲の良いいとこさんと座りたいとのことですが、実姉がいとことおしゃべりに興じることができるのでしょうか???
私の結婚式の時は姉は親族や私の友人知人席を挨拶とお酌に回ったり、子供たちの面倒を見たりしていて、食事ですら十分だったかどうか。
結婚式はある意味、新郎側と新婦側でバランスをとることが大事です。
新婦側のきょうだいが招待客に挨拶に回っているのに、新郎側の姉が挨拶もせずにゆったり食事や会話を楽しんでいると、恥をかくのは新郎です。
学生さんならともかく、結婚する年齢の男性の姉でしょう?独身だろうが既婚だろうが身内としての自覚を持つべきでしょう。
身内は二次会に出ないので、いとこさんとは披露宴後にゆっくりできます。
【結論】
席次は新郎新婦に任せる。
いとことは親族としての挨拶以外は披露宴後にして、新郎姉の役割を果たす方が優先。
No.3
- 回答日時:
ANo.1です。
補足を拝見いたしました。>私は仲良しのいとこと座りたかったのですが、両親に親と姉はお迎えする側だからやめてほしいと言われました。
披露宴は自分の座りたい席を希望するものではありませんよね。お招きする側の新郎新婦は席次を決めるだけも大変頭を悩ますものですから、ここは大人になってご両親が言われようにした方が良いと思いますよ。
披露宴のテーブルがいとこと一緒でなくても会える訳ですから、弟さんの披露宴の席次のことで揉めることだけはしないようにしてください。
No.2
- 回答日時:
ご質問の内容と補足コメントを見ますと、私も回答1の方と同じく問題ないと思います。
ご来賓の方々や相手のご親族に対しても失礼ということはないでしょう。
多分、ご両親とお姉さんは一緒でないのが寂しいのだと思いますよ。
そのお気持ちを理解してあげ、その上で了解をしてもらいましょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴の席次表は1軒に1枚か...
-
Mr.
-
【至急】父親の会社関係の方の...
-
席次表なしって非常識ですか?
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報