

アラフォーの既婚女性です。子供はいません。
結婚して約16年、生活はほぼ私が支えていました。
夫は就職しても会社をすぐ辞める癖があり、私の収入で生計を立て、家事もほぼ私がやっていました。
夫は20歳年上です。
生計•家事ともに私が8割をしめていました。
夫はそんな私に『出ていけ』などの暴言をはくようになり、約束も守らなくなり、私は手紙を置いて3ヶ月家出をしました。
それで反省してくれて、復縁しました。
復縁後は、立場は反転、夫はとてもよくしてくれるようになり、家賃も安いところへ引越しし、ちゃんと生計を立ててくれています。
私が『する』『出す』と言ってもやってくれています。
復縁後ですが、私は仕事もかなり忙しく、夜勤などの無理もたたったのか、鬱を発症し、休職、退職しました。昨年のことです。
夫は、私の病気を理解できてはいません。それに不満はありません。
今年はじめ一ヶ月半、療養を兼ねてツテで無人島のような、原始的な海外へ行きました。そこで、人間らしさや生活を改めて認識し、生きる希望をもって帰ってきました。帰国後、心療内科の先生からも、お薬の必要はない(以前は毎食10錠ほど)と言われ、今は普通に生活しています。
私は、これからの人生、働かなければ生きていけないことはわかっていますが、また老後にでもあのような無人島へ行きたいと思い、英会話を習いはじめました。習うと楽しくて、本格的にするために、数ヶ月留学したいと思うようになりました。
それを、切り出すのにとても勇気が必要です。
夫は、『君が何をしても、しなくても、太陽はまた昇る』とか『僕は人生の列車を乗り換える気力はない』とか『人はどうせ死ぬ』的なことを突然夕飯中に言ってきたりします。
ちなみに、今年海外へ行ったのは、別居中に決めていたことで、仕事もキツくて辞めて行く予定で、それは実行する前提で復縁しました。
ですが、帰ってからは『長期の旅行はもうダメだ』と言われました。
常識で考えて、数ヶ月留学するのは良くないかもしれません。
ですが、夫に今まで尽くしたという思いがあります。
本当に離婚したい時、私を批判しながら家事や生計も私に任せて働かず家にいた時、仕事もない夫を見放すことは良くない、と耐えたつもりでした。
今、私が留学を断念すると、それをずっと夫のせいだと思って生きていく気がします。また、いつかくるであろう、夫を介護する時に愛情をもってできるかどうかわかりません。
勝手ながら『常識はずれ』『今更留学なんて…』というお答えは結構です。自分でもよくわかって、したいと思っています。
こんな私に、どのようにして話を切り出すか、どう伝えたらいいか
アドバイスをお願いします。
長文読んでいただき、ありがとうございました。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
留学とは、、、お金を積んで海外の学校に行くということですよね。
預貯金に余裕があるのであれば兎も角・・・。
定職も無い、子供もいない、、、何もしがみ付いている理由が無い。。。
私だったら、、、(旦那さんと一緒かどうかは別として)移住を見据えて
東南アジア区域のリゾート地なんかでアパートを借りて通訳や観光
案内を片手間に仕事を見つけて安定すると判断したならば、日本の
持ち家を売却して、そこで住居を購入しますが・・・?
英語を話したいだけに、何故、お金を出して「留学」に拘られるのか?
無駄なような気がします。
それと一旦決心すれば、旦那さんの下を離れるわけですから、後は
法律上の紙切れの問題。 移住後、旦那さんを呼び寄せるか否かは
それこそ本当の夫婦間の問題でしょう?
ご回答ありがとうございます。
海外で安定すると判断したならば…
おっしゃって頂いた生活も考慮していますが、まだ判断できていません。それを判断するために、少しでも英語力を身につけたいのです。
留学は、ヨーロッパやアメリカではなく、格安のスパルタ留学を選びます。
退職した職場の財形と退職金で、数ヶ月行けます。
また、家は賃貸で、何も資産はありません。
恥ずかしながら、主人も私も定期貯金はありません…。
No.8
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
間に入る人がいないなら、普通に話すしかないですね。
家の中ではなく、静かな喫茶店のほうが良いかも知れません。
このまま、二人でいても無駄ですよね。
将来は、夫婦の仲は崩壊していくような気がします。
あなたには新しい男性との出会いがあると思いますよ。
お子さんがいなかったことが、唯一の救いかもしれません。
度々ありがとうございます。
そうですね。
外で、一度話してみようかと思います。
滅多に外出しませんが、家でないほうがいいですよね。
再婚などは考えていませんが…
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
20歳年上の男性ですか~
何だか親子のようなご夫婦ですね。
今更言っても仕方が無いですが、もっと早く離婚すべきでしたね。
ご主人がまだ、再婚の可能性がある時に・・・。
中途半端に我慢したことがご主人にとって仇になったと思います。
でも、ご主人は自業自得です。
あなたに捨てられても仕方の無いことをしてきたのですから、
人生の集大成と理解するしかありません。
話をする時、1対1では心配です。
誰か信頼できる方に、一緒に入ってもらってはいかがですか?
ご主人が、信頼している人が良いですね。
ご回答ありがとうございます。
本当に、おっしゃるとおり、もっと早く離婚すれば良かった、と思うことは何度もありました。
今は思っていませんが。
主人が40代後半で結婚しました。
その後、退職、就職を繰り返していたので、再婚の可能性があったかどうか。。。
ですが、家庭のことは主人の責任だけではなく、私にもあると思っています。
私も、間に入ってもらう人が欲しいのですが、結婚当時いた、その候補になる3人のひとは他界されています。。。
主人の身内は主人の姉だけですが、主人は会いたくないと言っています。
原因は、私が家出したとき、100%主人が悪い、と言ったことだそうです。
ちなみに私は義姉と、全く交流がありません。
私の身内では、主人に分が悪いような気がします。
お互い、両親はいなくて、候補者がいません。
難しいですよね。。。
No.6
- 回答日時:
勝手ながら『常識はずれ』『今更留学なんて…』というお答えは結構です。
自分でもよくわかって、したいと思っています。これを認識して、それでも行きたいなら、離婚が一番良いと思います。
旦那より、自分の人生を優先したいのですよね。
自分のキャリアアップのためではなく、自分の趣味のために、旦那を犠牲にしたいのですよね。
その思いが強ければ、離婚が一番良いと思います。
自分の願いを認めなければ、旦那の責任・・・
脅迫ですよね。
ご回答ありがとうございました。
自分の願いを認めなければ、主人の責任、とは思っていません。
自分に説得の器量がなくて、良いお知恵を持っていらっしゃる方におすがりしたくてこちらに投稿させて頂きました。
ですが、そう思われる方もいらっしゃる、ということを真摯に受け止めます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私のいる場所も多くのアジア人が留学に来ていますよ。
良い経験になるのではないでしょうか。60歳超えて海外に住む方は決して珍しくありません(永住よりも長期滞在が多いでしょうか)。ご夫婦でいらしてはと思います。まして40代ならまだまだ大丈夫ですよ。海外にいったりきたりできるのも足腰が丈夫なうちです。大学併設の英語学校はしっかりしています。講師もまともです。短期もあるようですね。町のプライベートの学校は倒産のために突然閉鎖されると授業料は返ってこない場合を想定し気をつけてくださいね。昔よりは日本のちまたの仲介業者はまともになったように見えますが、下調べは必須です。大学はオンラインのアプリケーションがほとんどでしょうし、質問も丁寧に受け付けてくれます。中には自ら日本にエージェントを併設している大学もありますでの直接聞いて自分で調べられます。下準備をしっかりなさってご主人に見せて理解をもらう、生活費(物価、為替)、学費、アコモデーション、ビザ(要不要)などをとにかくしっかり具体的に話すことが大事に思います。
海外が億劫になるのはテリトリーではないからです。まして飛行機が億劫な方も多い。病気になったらどうするのかなど不安はあるでしょう。ですからできるだけ調べて形を作ったうえに乗ってもらうようにご主人を説得する方法が良いと思います。あまり心配する要素が無いと思えば賛成してくれるかもしれません。頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、足腰、気力が元気な時に行きたいと思いました。
他のご回答者様にも申し上げましたが、私の両親は30代、50代で病死しています。
私もその遺伝子を引き継いでいますので、できるときにしたい気持ちが強いです。
留学にさいし、貴重な情報をありがとうございました。
下調べや厳選など、大切ですね。
是非参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問文を読んで感じたことは、
質問者さんは、好きになったらストイックなほどにのめり込むタイプだということ。
海外で一か月半。
宝のような時をお過ごしになったのでしょう。
それにより英会話を始めるのも解るし、老後は海外で過ごしたいと願う気持ちも理解できます。
でも、そこで語学のために留学をしたいというのはちょっと飛躍しすぎのような気がします。
老後に留学してもいいのですから。
今でないといけないというのはどこか、海外留学という現実逃避のように思えます。
いっそのこと、海外で働けばいいのに。
と思ってしまいます。
それなら今、語学留学をしなくてはいけない理由が理解できるます。
その海外にご主人が付いてくるかどうかはご主人に決めてもらって。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、とてもストイックです。
私のつたない文面から、私の内面を読み取って頂き感謝しています。
確かに、留学は今でなくても良い、老後でも、とも思いました。
ただ、勉強や暗記は、若い方が有利だと考えます。
今40歳。失業の身です。
次に働いたら、合えば定年まで働きたいと思っています。
だから、今、行きたいと思っています。
ですが、本当に自分は現実逃避したいのではないか、ということを自問自答してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
症状が改善され、服薬に頼らずに生活できるようになり、良かったですね。
あなたからの誤解をおそれずに言わせて頂くと、私はあなたがうらやましいです。
私は退職後一度短期留学し、その後、改めて海外へ居を移そうかと考えております。
今はせいぜい英会話教室へ通う程度です。
もう50代ですので、定年まであとわずかですが、まだ退職は出来ません。
出来れば今すぐ退職したいのですが、経済的な事もあり、定年後と決めました。
主人は4年前に他界、一人息子は独立し、現在一人暮らしです。
あなたの状況から考えれば、私の方が枷となるものが無くて、一見自由の様に思われるかもしれません。ですが、自由とは、「なにもかも一人で責任を背負う事」を言い換えたものにすぎません。後ろ盾や相談相手のいない世界は想像を超える厳しいものです。
あなたには相談する相手がいる。
帰って来る場所がある。
あなたがご主人のためにやりたい事も出来ずいろいろ我慢してこられた事を、ご主人も理解しているはずです。
ご主人はあなたがまた海外へ行ってしまうと、もうご主人のもとに帰って来ない事を危惧されているのではないですか?
でもあなたはそんなお積りではないのでしょう?
書かれているこれまでの状況からすれば、これまでに協議離婚をしてもおかしくありませんが、それをしなかったという事は、あなたはご主人を愛してるのでしょう?
それがご主人には伝わっていないのかもしれません。
正直にご主人とゆっくり時間をかけて話しあって下さい。
海外へ留学してもご主人のもとに帰ってくる事、今行かなければもう行けないかもしれない事(一度働きだすと長期休暇は難しい‥‥とか)、体調のためにももう一度行きたい事など。
‥‥それから、ご主人と一緒に留学する選択肢はないのですか?
「帰ってくるから!」と説得しても、わかってもらえないのなら、その方法もあるのかな、と。
いずれにしてもあなたの人生は一度きりです。
あなたの人生は誰のためでも、誰のものでもありません、あなたのため、あなたのものです。
どうか後悔なさいませんよう、ご主人との話し合いがうまく行きますよう、お二人の幸せな結婚生活が続きますよう、お祈りしております。
心から親身に考えて頂いたご回答、本当にありがとうございます。
全く、おっしゃるとおりです。
私のつたない質問文から全てを読み取って頂いて、感謝しています。
そうです。私はまだ彼に愛情があります。
そして彼は、私がまた帰ってこないことを危惧しています。
無人島へ行っていたとき、まったく連絡が取れない状況だったので、不安で仕方がなかったようです。
私は今退職しているので、次働いたら、たぶん、合えば定年まで働くと思います。
「海外へ留学してもご主人のもとに帰ってくる事、今行かなければもう行けないかもしれない事(一度働きだすと長期休暇は難しい‥‥とか)、体調のためにももう一度行きたい事など。」
こちらのご回答に尽きます。
それを正直に、話すのがベストだと思います。
あとは、私の勇気の問題ですよね。。。
この話をして、今良い状態なのに、前のように戻ってしまうことを恐れています。
もし、前の主人に戻ってしまったら、もう一緒にいられないことは必須ですが…。
ご回答者様のように、なりたくなくてもお1人になってしまった方から見て、ありがたい状況なのにすみません。
私は両親が30代、50代で病死し、自分自身もそんなに長生きしないのではないかと考えています。
ちなみにですが、主人も親との縁薄く、主人は両親の享年の歳を超えています。
だから、生きているうちに自分のしたいことを後悔しないようにしたい、という気持ちは人一倍あります。
本当に本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
留学そのものよりも、貴女の家庭がどうなるかの方が気がかりです。
おそらく、旦那氏は改心したと見られ(でも家出をなさったときにちょっと精神的にも痛手をこうむっていると見られますね)、あなたなしでは生きていけない、的な完全弱気モードになっています。
その局面で、留学・・・。猛が付くかどうかは別にして反対されるのは自明の理です。
かといって、留学の意思は固い。その場合、彼を説得と言うか納得させるには、「あなたのために留学する」と言う、一種責任転嫁をしてしまう、と言うのが手段としてはいいと思います。
・この先物価の高い日本にいるよりは、英語圏で安い土地に移住したほうが、老後も安定する。その際、あなたがしゃべれなくても私が代わりに通訳をする。そのために勉強してくる
・日本語はせいぜい1億2千万人にしか通用しない。海外ではパラオやハワイくらいしか通用しない。視野を広く持つためにバイリンガルでいることの効用性はある。
などなど。要するに「あなたがいなくなるデメリットを上回るメリットを強調できるか」にかかっていると思います。お金や家事一般のことも言われると思いますし、そのあたりももちろんクリアしての説得になると思いますが、反対されても説得できなければ、また昔のわからずや時代の彼に戻ってしまいそうで怖いです。
できることなら、「ご一緒」に留学してしまう(まあ旦那氏はおうちで引きこもり状態でしょうけどww)のも一興ですが、お仕事の関係もあろうかと思いますので、実現は厳しいかもしれませんね。ただ、説得できたにせよ、できなかったにせよ、お互いに禍根を残すことはなさらないように。それだけはお願いしておきます。
親身にご回答ありがとうございます。
全く、的を射たご回答です。
よくわかって下さって、ありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。
そうなんです。はじめの文章のとおり、改心して、たぶん、私がいないと弱気モードはあります。
で、最後に言って頂いたとおり、一緒に留学が良いものの、彼は絶対来ません。家でもひきこもりなので。100%間違いありません。
真ん中の文章の通り、説得できなければ、昔の彼に戻ってしまうかもしれない、昔の彼に戻るなら、もう私は一緒にはいられません。でも、今の彼と一緒にいたいと思っています。という、気持ちはわがままでしょうか。。。
離婚と、留学と、どちらを天秤にかけて…というのではなく、私の思いを、相手にうまく伝えられる自信がないのですが、この思いをわかってくれない、または言ってしまって元の関係の悪い夫婦になることを恐れています。
回答者様のお答えで自分の気持ちがわかりました。
彼はもう還暦を超えて、海外移住などは頭にないでしょう。
せっかく、本当にせっかく言って頂いたのですが、彼に責任転嫁のようなものをして、説得する自信が私にはありません。やはり、自分が行きたいのだ、という気持ちを言うしかないような。。。
お互いに禍根を残すことはないように。それを大切に考えます。
もう一度、原点から考えます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そもそも離婚して身軽になった方が良いのでは?
同居し続ける動機が無いように感じます。
惰性で結婚しているのでは?と。
数か月の「留学」は、本来の留学ではなく長期の旅行ですので、夫から離れたいという気持ちからだと思います。
鬱は仕事と同時に結婚が原因だと感じます。
夫のためになんて考えるから、迷走するんですね。
「結婚は自分の幸せのため」にするんですよ。
ですから幸せになれないと感じたら離婚した方が有意義な人生を送れると思います。
ご回答ありがとうございます。
実は、その可能性も考えています。
今はまともになってくれたので、惰性ではなく、情はあります。
ただ、またいつ前のようにならないとも不安に思っています。
幸せを考えます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 夫婦 離婚すべきか迷っています。 4 2023/01/10 23:41
- 離婚 夫、妻50代 子供2人、社会人、中学3年 長文になりますがよろしくお願いします。 夫が今年の5月から 6 2022/09/25 09:25
- 離婚 夫いるけど愛が冷め、離婚か悩んでます 5 2022/08/03 08:21
- その他(結婚) 結婚写真を撮りたくない 7 2022/03/31 13:39
- 離婚 離婚して良かったのか分かりません 12 2022/10/19 14:27
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 発達障害・ダウン症・自閉症 賢いのに行動が、おかしい夫なぜ? 夫について質問です。 夫は理系専門職で頭が良く社会人経験もあり同僚 14 2023/02/28 08:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫がキャバ嬢に夢中になりまし...
-
やることが遅い夫にイライラ!
-
カバンの中からコンドームを発...
-
主人がソープに6回ほど行ってい...
-
私が神経質?夫が無神経?祖母...
-
喧嘩の後、こんな謝り方をされ...
-
子持ち再婚夫婦の性生活について
-
新婚ですがペットロスで離婚を...
-
かなりクールな旦那に歩みよる...
-
うちの旦那はケチなので絶対に...
-
飲み屋の女性
-
インターネットでHな画像を見る...
-
夫に内緒でピルを内服していた...
-
GWの最後の日に覚えて無い程度...
-
酔った旦那の行動
-
夫婦喧嘩の領域?夫婦の崩壊?
-
生まれてから一度もセックス経...
-
さみしい・・もう愛していない?
-
バツイチの娘と孫と同居してい...
-
夫の大量エロ本を黙って処分し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫がキャバ嬢に夢中になりまし...
-
カバンの中からコンドームを発...
-
主人がソープに6回ほど行ってい...
-
喧嘩後、夫が話さない
-
夫に「家族愛、夫婦愛に変化し...
-
私が神経質?夫が無神経?祖母...
-
生まれてから一度もセックス経...
-
新婚ですがペットロスで離婚を...
-
元妻との思い出の写真を見てし...
-
夫が別人のようになってしまい...
-
うちの旦那はケチなので絶対に...
-
夫は許してくれません。やっぱ...
-
やることが遅い夫にイライラ!
-
さみしい・・もう愛していない?
-
早朝に電話。出た私が悪い?
-
インターネットでHな画像を見る...
-
結婚後、一度もセックスしてい...
-
主に男性に質問です。 うちの主...
-
奥様・旦那様、両方に伺います...
-
主人55歳、私51歳、結婚27年目...
おすすめ情報