
こんばんは。よろしくお願いします。
今月友人の結婚式に参加する予定なのですが、
案内状やLINE等でご祝儀は要らないと言われました。
一緒に参加する友人も同じことを言われたと言っています。
この場合、本当にご祝儀は持って行かなくて良いのでしょうか?
どうやら当日は教会で挙式をあげたあと披露宴ではなく
簡単な茶会のようなものを行うそうです。(その後会費制の二次会があります。)
なので、結婚式の案内状にも披露宴の出欠カードは入っていませんでした。
一緒に参加する友人曰く、宗教的にこのような形式を取っているらしいのですが
今まで結婚式に出た経験が少なく、また、宗教毎の形式についても疎いため
本当のところどうなのかとても不安です。
また、もしご祝儀を持って行かなくてもいいのであれば何かプレゼントをしたいと思っていますが
その場合いくら位のものを贈るのが良いのでしょうか。
オススメのプレゼントなどがあれば一緒に教えていただけると嬉しいです。(友人と2~3人位で渡そうと思っています。)
ぜひ皆さまのお知恵をお借りしたく、回答の程、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本物の教会でお式を挙げられるのですね。
そのあと、披露宴の支度をして、招待していない以上、ご祝儀辞退は真っ当です。
おそらく、受付なども設けていないでしょう。
お金の入った袋をもってうろうろするわけにはいかないのです。
新郎新婦はもちろんのこと、ご親族も礼装されています。
受付というのは、パーティ・宴に対して設けられるものですから。
親族など、ご祝儀を渡している人は事前の良き日に手渡しされているか、郵送されています。
自分がもらっているなど、ぜひお祝いしたいのであれば、事前にお渡しするか現金書留でおくるなどすればよいのです。
女性からであれば、何か贈るというのがよいのかも。
一人からなら1万円相当くらい、数人の友人でまとめるなら2~3万円程度のモノを希望をきいて贈ります。
そんなのいいよ~っと言うでしょうけど、気持ちだからぜひ言って!と聞きだし、できれば事前の手渡しもしくは託送します。
仲の良い友人なればこそ、お祝いはぜひしておきましょう。
その心は永遠に残ります。
ご祝儀は要らない(披露宴をもうけていないから、当然と言えば当然)と言っていますが、お祝いされるのはうれしいことなのです。
このサイトでよく、自分は式を挙げていないとか、身内だけで挙げたから、結婚の祝いをもらっていない・・・ご祝儀いくら払ったらいいの? なんて質問される方がいます。
オリのように残っているのですよ・・・男性はあまり考えないみたいですけど、女性は結構根深く忘れません。
贈り物なんですけど、ベーシックなのは鍋(ルクエとか2万くらいするもの)とか陶磁器のティーカップ5客セットとポットなどですね。
既に購入していたり、かぶったりするともったいないので、事前にお聞きすることをお勧めします。
聞かずに、一人で準備するならお勧めは、夫婦箸・・・塗り箸の良い物は5000~1万円くらいしますし、キレイで品がよく、持ち運びが楽ですし、すぐに使わなくてもいずれ使うこともあります。
和食器にお店などに行くと、自分用に買って普段使いするには高っって思いますけど、贈り物にはてごろで可愛いものがいろいろありますよ。
ご回答ありがとうございます!
仰るとおり本物の教会で式を挙げるようです。
確かに披露宴が無いとなるとご祝儀を渡す場所が無いですよね。恐らく友人とも相談してプレゼントを贈る方向になるかと思います。
>そんなのいいよ~っと言うでしょうけど、気持ちだから
>ぜひ言って!と聞きだし、できれば事前の手渡しもしく
>は託送します。
事前に会う予定だったのが急遽会えなくなってしまった(結婚する友人の都合)のと、ちょうど結婚式と同じくらいの時期に引っ越しをするらしく事前に会って渡すもしくは郵送するのが難しそうです。その場合後日改めて渡すという方法でも良いのでしょうか?
ちなみに私はまだ結婚していないのでご祝儀等は貰っていません。
大変詳しく回答していただいたのでとてもよく分かりました。本当にありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
#2です。
後日渡すのでも問題ないですよ。
新居訪問ってやつです。
これから夫婦で築き上げていくお城を訪問するってのも、お祝いの一つ、祝福された結婚でないとできないのです。
当日渡すのはやめておきましょう。
#1さんのケースのように、自宅でするなら問題ありません。
(一昔前の結婚式は、新郎の家の座敷で披露宴ってのが普通だった時代など、当日持参ってのも普通でした)
ですが、教会などでする場合は、もらっても困ります。
先に挙げた、鍋とか担いで来られてもね(笑)
そこにいる人間は、ドレスに礼装、荷物を持つにふさわしくない格好をしています。
荷物もですが、お金の入った袋も困るのです。
もちろん手渡されたら、ありがたく受け取ってくれるでしょうけどね。。。
追加のご回答ありがとうございます!
なるほど。確かにウェディングドレスを着ている時にプレゼントを渡されても迷惑ですよね。
後日お家に遊びに行って渡そうと思います!
はじめの回答と合わせてとても参考になりました。
このようなことに不慣れなので本当に助かりました。
ありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
私の友人達もそんな感じでした。
(披露宴は親族のみでされてました。)
受付はありましたので、
とても親しくしている方や
お祝いを頂いたことのある方は1万円包み、
その他の方は3千円くらいの品物を持って行きました。
ご回答ありがとうございます。
>とても親しくしている方や
>お祝いを頂いたことのある方は1万円包み、
>その他の方は3千円くらいの品物を持って行きました。
なるほど。そういう手もあるのですね。恐らく当日は受付自体なさそうなのですが、持っていく金額や品物を持っていくというのも参考になります。あと、自分がお祝いを貰っている場合のことなんかも今後の参考になりそうです。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
高校の友達が今年の二月に結婚式を挙げました。
友達の実家がペンションなので、そのペンションで親戚、少人数の友人だけで式というよりお祝い的な感じで、ご祝儀もいらないと言われましたが3万円包んで行きました。すでに妊娠していたので、それとは別に何かプレゼントをと思い悩んでいましたが、本人が欲しい物をあげたい!と思い何がいいのかきいて、プレゼントしました(^.^)他の人とかぶってしまうといけないとも思いましたし。あげたプレゼントは写真が流れるやつです(^^)電気屋さんで売っているやつです。名前を忘れてしまいました…
回答ありがとうございます。
やはり包んで行った方がよいのですかね。
ちなみにですが、ご回答者さまは持っていった3万円をどのような形で誰に渡したのでしょうか?友人(花嫁)曰く当日バタバタしてなかなか話せないかもだけど会えたら写真とろうね!とのことだったので包んで言っても渡すタイミングないのかな・・・と若干不安です。参考に教えてもらえると嬉しいです。
それにしても実家のペンションでお祝いというのも素敵ですね!あとプレゼントで贈られた写真が流れるやつは恐らくデジタルフォトフレームだと思います♪
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- 結婚式・披露宴 結婚式のお心付けについて質問です。 知人のヘアメイクさんに結婚式当日と前撮りのヘアメイクをお願いして 2 2022/07/23 01:57
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
お祝儀とお車代が同額だった場合
-
実兄への御祝儀の額は?
-
結婚祝について意見をください...
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
来年結婚する予定です。仲の良...
-
友人の結婚式欠席…ご祝儀は?
-
披露宴2次会の場合のお祝儀は?
-
結婚式に行けれなくなりました
-
この場合のマナー
-
式に呼ばれていないときのお祝い
-
結婚のお祝いを贈りたいのですが…
-
親友が結婚することになりました。
-
バツイチ同士の結婚式ってそん...
-
北海道から横浜の友人の結婚式へ
-
ご祝儀一万、または2万は失礼??
-
ご祝儀の金額
-
結婚パーティー会場へのお祝い...
-
結婚式ではなむけを渡す相手と...
-
食事会形式の結婚式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
結婚式ではなむけを渡す相手と...
-
元職場の後輩へのご祝儀の金額
-
結婚式に呼ばれたがご祝儀は要...
-
ご祝儀やお祝いをくれない友人...
-
結婚式に呼ばれていない人を招...
-
式に呼ばれてない人を呼ぶこと...
-
お足代
-
先日、親友が入籍しました! ご...
-
お祝いを断られた時の対応は??
-
結婚式の受付をしたら、お礼は...
-
ご祝儀をもらわない結婚式をし...
-
結婚披露宴をしない友人のご祝...
-
結婚式をしなかった友達への結...
-
結婚祝いに現金をリクエストし...
-
二次会でのお祝儀について。
-
結婚式・披露宴なしの友人パー...
-
県外にいる友人が入籍しました...
おすすめ情報