
小学生の子供と二人暮らしのシングルです。
毎回ですが、GWやお盆・正月などの季節的なブルーな気分に落ち込みます。
とにかく何でもありのひどい親で、10年間に渡り1000万以上無心され、離婚した時も手をたたいて
大笑いされ喜ばれたのでお金を渡さなくすると親戚一同あちこちに吹聴され、その後は付き合っていません。
こちらが切る以前にお金を渡さないと孫の誕生日すら無視です。
子供の誕生日に電話口で「おめでとう」と言ってもらうだけで普通に10万は請求されます。
そんな親ですので普段は付き合わず暮らしています。
ですが毎年、長期休暇になると何だか落ち込みます。
帰る実家もなければ子供のいとこもおらず、いつも2人きり。子供の仲良しでそのお母さんとも気が合う家庭が何組みかありますので、一緒に遊びに行く位で、あとはこども会の行事や二人であちこち遊びに行っています。
街へでると大人数で外出している家族をみるだけで気分が暗くなります。
幸い離婚後資格をとり、恵まれた職場に再就職でき何も困ることはなく男性と同じくらいの収入もあります。
周りからは恵まれた母子家庭と言われます。
ですがそれも孤独にさいなまれながら勉強し、現在の職を得た後も孤独や子供をしっかり育てなければ!という気持ちに四六時中悩み、うまくいきません。
結局は母一人、子一人の現実や限界にぶつかり、虚しくなってしまう日々です。
シングルの同級生も結構おりますが、ほぼ全員といって良い程実家暮らしで、家事も必要なく子供の送り迎え、宿題の世話や習い事の費用・世話まで実家頼りで自分は彼と半同棲や好きに転職や外出を繰り返す友人ばかりで、付き合うには更に虚しくなり疎遠になりつつあります。
どんなに一人で頑張っても、実家シングルの子供達は祖父母が熱心に教育しているので、
伸び伸びと優秀に見えます。
代わりに私一人でバタバタしながら、余裕なく息子に厳しく、半分は余裕のなさをぶつけながらの育児は息子にもよくないと思い、毎回息子に申し訳なくなります。
なのにいつも同じ事の繰り返しの自分のふがいなさや家族の縁のなさを思うとやりきれず、
涙がでてきます。
相談する人もおらず、泣ける性格でもないためいつも悶々としています。
どなたか何かお言葉をください。よろしくお願いします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
私も同じです!
離婚した時は冷たかったのに、再婚したら、今度は再婚相手のお金をあてにして。
再婚相手は、初婚だったので、向こうの母親が反対して、両方と絶縁状態です。
私の場合は、甲斐性がないので、子供が向こうに去り。
でも、本当に恵まれた再婚をして幸せに暮らしてます。
このギャップが。
多分、そういうつらい思いしてる分、恵まれることもあるんでしょう。
良い部分と子供がいないさみしさと。だから、同じ気持ちだと思います。
でも、今から正月のことが億劫です。
前と近い場所にいるので、気持ち的に自由になれませんし、年末年始はどこも高いし。
何か気分が晴れる場所がないかなって思ってます。
息子が今年受験で来ないそうなので、今年はどうやって過ごそうか。
もし、子供と二人きりなら、私なら少し離れたホテルで過ごすかな。
自分の気分の問題なんでしょうけど。
お金が許すなら、旅行が一番だと思います。
母子家庭と言っても最近は親ぐるみで、全然その辛さを共感してくれる人はいません。
離婚したのも、人生がうまくいかないのも、親との関係だと、絶縁してはじめてわかりました。
まったくかかわり持たなかったら楽ですよ。
でも、何かずっと引きずられるものがありますよね。
最近は、別荘も安いし、休みの日はそこに逃亡するとか。
子供もすぐ大きくなるし、都合が悪かったら一人で過ごしてくれるし、彼氏を見つけるのもひとつだと思います。
毒親に育てられると、子供を完璧にしなきゃと何に関してもプレッシャーに感じますが、べつに人生楽しければなんでもいいんだと思い、息子に対してもあまり高く求めない方が、自分の問題として、将来切り開いて行ってくれる子になる気がします。
私のまわりもお金がなくても親がいなくても、頑張る子は自力で勉強して自力で稼いで大学行ってたので、何も裕福な環境だけが立派に育つ方法ではないと思います。
もし、塾の費用などが足りなければ、元夫に請求すればいいと思います。
お互いポジィティブに考えて、がんばりましょう。
No.14
- 回答日時:
私は40代後半の独身の男性です。
あなたは、とても優しい方だと思います。産んでくれた両親に少しでも、良心的な気持ちがあると感じるから、嫌な思いをしても、実家に帰るのでしょうね。子供さんにも影響が良くないので、縁を切ったらどうでしょうか?
今は、児童相談所や、心理カウンセラーや、お寺での身の上相談などプロの期間も有りますから。あと同じようにあなた見たいな思いを感じて活動している会などもあると思いますよ。
男性でも子供が居ても良いと言う方も居ますから、お見合い相談所などでこのような相談をしながら、婚活をするのも良いと思います。子供の為に実家との繋がりを求めているのでしょうが、他のやり方を考えるのも良いと思いますよ。心の優しい方ですから、ここの意見や周りの意見を聞きながら良い方法に行く事を願っています。
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
施設で保育士をしています。わたしは、これまで数えきれないご家庭の事情を見てきました。
ひとつ言えることは、裕福でも、二世帯でも、祖父母がいてもいなくても、
どのママも、必ず悩みを抱えているということです。
実の親や義親に口を挟まれ、自分の思うように子育てできない。
親に監視をされているようで、くつろげない。
仕事と家庭の両立が出来ず、家族に白い目で見られる。
表面上は仲良く見えても、実は家庭内で憎しみ合っている・・・
など、上げていけば、きりがありません。
むしろ、毒親や毒夫がいることで、ママへのストレスが大きく、
こどもへの影響が心配されることが、多くありました。
それに比べると、シングルのママは、心の持ちよう。
ママ次第で、子育てはいくらでも変えていけます。
遠くの親戚より、近くの他人。
家族は選ぶことが出来ませんが、親しい友人は選ぶことが出来ます。
自分次第で、いくらでも環境は変えられるんです。
相談する人だって、選び放題。嫌だったら、離れることも可能です。
気の合うママ友がいることって、けっこう奇跡ですよ!
自分から、殻をやぶって悩みを打ち明けてみると、
「実はうちも・・・」ということが、かなりあるものです。
最初の一歩が、踏み出せるかどうかがポイントです。
息子さんに対しても、すべてを抱え込むことはありません。
親が、こどもに甘えたっていいんですよ。
お互いにとって、唯一の家族なんですから。
どちらかが欠けてしまえば、ひとりになってしまいます。
ママだって、息子さんだって、
それぞれ会社や学校で、日々精いっぱい頑張っていますよね。
だからこそ、優しいことばをかけていきましょう。
子育てで大切なことは、頭の教育ではありません。
どれだけ、愛情を伝えたか。
あなたはここにいるだけで良いんだよと、肯定してあげること。
知識や勉強は、後からいくらでも学ぶことが出来ますが、
心が安定していないと、それを正しく使うことが出来ません。
こどもが、自分は愛されている。大切にされていると実感できること。
それこそが、親しか出来ない唯一のことです。
ママは、今のままで充分にがんばっていますよ。
それに、寂しい・虚しい気持ちは、きっと息子さんも同じはず。
こどもは、ママが笑っていて、生き生き働き、抱っこしてくれれば、
それだけで、心健やかに育っていくものです。
家族が多くても、それが出来ていなければ、こどもの心は曲がって育ちます。
すべては、ママの心次第でいくらでも変わります。
ないものをねだっても、泣いても、時は過ぎます。
こどもの成長は、待ってはくれません。
あと数年もすれば、お子さんは巣立っていくでしょう。
せっかく断ち切った家族のことで、今ある時間を使うのはもったいないです!
自分の選んだ道は、間違っていなかった。
親には恵まれなかったけれど、仕事を頑張り、こどもとの暮らしを守っている。
あなたは、ほんとうに素晴らしいママです。
自分しか、自分を追い詰めることは出来ません。
「わたしは、これでいいんだよ」「すごく頑張っているよ」と、
ママ自身も、自分を認めて、肯定してあげてくださいね。
自分の心を大切にしなければ、息子さんのことも大切にできません。
まずは、ママの心をママ自身が大切にしてあげてください。

No.12
- 回答日時:
世の中には、父親がいない人、母親がいない人、両方いない人、生まれつき体の弱い人とか
お金とか、容姿とか、愛とか、さまざまなものに恵まれた人、恵まれなかった人、いろんな人がいます。
みんな自分の持っているもので、工夫して生きています。
あなたも、私も、人から羨まれることもあれば、人を羨むこともあるかもしれません。
良くも悪くも二人きりなら、それを最大限に楽しんで、そして息子さんにあなたが持っているすべてを
注いであげてほしいと思います。
そしていつか息子さんが巣立っても、あなたはあなたの人生を楽しんでください。
No.11
- 回答日時:
お気持ちとてもわかります。
私も母子なのでゴールデンウィークや長期休みはつらいです。どこからか「パパー!パパー!」という声がして、それを息子がチラッと見ているだけで泣きそうになります。
そして質問者さんと同じく私自身も家族に恵まれませんでした。家族の縁がないのは私の運命かも知れませんが、子どもにまで連鎖させないように、とにかくまっすぐ育つように、私自身が毒親にならないようにと心がけています。
それと、おすすめはスポーツチームに入ることです。チームに入れば休みごとに試合があったりして、親は応援。それに夢中になれたら毎日が楽しく充実します。
うちはキャンプなどをする団体にも所属していて、そこでたくさんの経験をさせて貰っています。ボーイスカウトや地域の少年団など探せばいろいろとあると思いますよ。
お正月は家にいると暗くなるので旅行に行っています。家族連れが少なそうなところへ(笑)
息子が大人になって、あたたかい家庭を持てるように日々祈ってます。
No.10
- 回答日時:
うちも実家が毒親の暴力弟で近づいたら火傷します。
夫はいますが、義実家は500キロ離れていて頼れません。
休みも、夫がいつも仕事なので、子どもたちは一日中パジャマでおさるのジョージやサザエさんを見ている感じです。
子どもはレジャーよりイベントよりママの笑顔とハッピーが一番ほしいので、それさえあれば、セレブにも負けないし、芸能人ファミリーにも近所のママ友も関係ありません。
ですからママがハッピーになってください。
毒親はお互いに捨てましょう。
毒親に振り回されたり、つい情やわずかな期待がわいたり、わかりますが、同じことの繰り返しなので、毒親は忘れましょう。
そして、ハーゲンダッツのアイスとか、親子だけのカラオケとか、食事とか、自転車で公園に行くとか、プチハッピーのレパートリーをいくつも持っていて、柔軟に対応できるようにしてください。
うちの子も高校生になった今は、私の毒親ぶりにあきれてすっかり冷めてしまっています。
お子様が大きくなったら、一番の質問者様の味方になり力となります。
質問者様を愛する子どもの心だけは大切になさってください。
No.9
- 回答日時:
お気持ち よ~く分かりますよ。
資格を取り立派に働いて子育てしている姿、感心します。
ただ、世の中には夫婦そろった家庭でも内情は崩壊していて
子供に悪影響のある悲惨な家もあるのも事実です。
私は義理両親と同居で、おまけに小姑が月に10間も泊まりに来て
夫は3回も転職、世間の目もあり苦しい時もありました。
もう、ん十年も前のことですが地獄でした。
関わらなくて済むのなら、自分の親も義理両親も親戚も
行き来したくないです、所詮そんなもんですよ!!
身内なんか いたって精神的に穏やかになんかなりません。
私は女の姉妹でも絶縁状態ですが全然さみしくありません。
いとこ同士の交流なんてゼロです。
むしろ実の姉でさえ私の子供を罵り批判ばかりします。
自分の息子は職を転々として今アルバイト状態なのにです。
人のことは、よく見えるんです、家の中に入ってみれば
それは、それは、どこの家庭でも問題を抱えていて表に出さないだけです。
虚しくなる必要はありません!!身内なんて煩わしいだけです。
あなたの背中を息子さんは見ていますよ、頑張って下さい。
あと少しの辛抱です、時が解決してくれます
“あんな時もあったな~~”と笑って振り返る時が必ず来ます。
あなたは資格を持ったキャリアウーマンです、羨ましい。
未だに姑、マザコン夫を相手にチャンチャン、バラバラしてる私より
はるかに立派です、堂々と生きて下さい。

No.8
- 回答日時:
損な性格なんですね。
私も少しそうなんですが、
頑張り過ぎちゃうとか、自分でやり過ぎちゃうとか。
限界の時は一人で号泣します。
暗い部屋で大泣き、
「私可哀相だよねえ。頑張っているよねえ。」と泣きます。
1時間くらいやると、こんな事してても意味ないと気づき、
なぜかすっきりもし、また頑張るぞー!ってリスタートできますよ。
といってもこれをやったのは1度か2度くらいですけどね。
あとは愚痴を聞いてくれてしかも否定しない人を探すか、カウンセリングでお金払って聞いてもらうか、
人間関係が面倒ならこんなところに書くしかないけど。
私個人としては、人間ひとりの頑張りなんてそんなに世の中に変化をもたらすものでもないから
自分が追い詰まって限界で子供に辛い思いさせるくらいなら、頑張らない方がいい。
そう思います。ちょっとゆるめる自分も許してあげてください。
>実家シングルの子供達は祖父母が熱心に教育しているので、
伸び伸びと優秀に見えます。
そんなことないない、結局「親」次第なんです、子供は。祖父母の影響なんてあまり関係ないです。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
一生懸命頑張りすぎて、疲れてしまっているのではないですか?
確かに、おばあちゃま。毒親って感じです。
それは本当にきついですよね。でももう、心を鬼にしてお金は渡さないほうがいいと思います。
そろそろお子さんも理解できる年齢になっているので、話してもいいと思うのです。きっとわかってくれますよ。
「お母さんと二人になってしまっていて、ごめんね。でもお母さんは貴方を産んだ事本当に誇りに思っている、仕事もきちんとしてお金を稼げる自分も誇りに思っている。」
そう正直に伝えてみてください。
「他の子たちみたいに、親戚がいるわけでもないし、おばあちゃんもあんなだし、貴方にも迷惑掛けていると思うけど、お母さん、一生懸命頑張るから。」
と。
実際に私は貴方様のこと「偉い!」って思いましたよ。
思わずつらくなる気持もわかりますけれど、同時に貴方様の今の状況、ものすごく羨ましいと思う方も世の中にはいると思うんですよ。上を見ても下を見てもキリがありませんから、そこで考えるのは一度ストップして。
休みの日には二人でスポーツや旅行や。楽しい思い出を作ってください。
お子さんはどんどん成長していきます。お子さんだって貴方を選んで生まれてきてくれたんですから、二人で十分楽しんだほうがいいですよ!
10年後、20年後、「あの時は本当に楽しかった!」と親子で思えるような、そんな日々を作ること、考えてください。
私は貴方様を経済的にも自立している、努力している、すばらしいお母様だと思いますよ。
今苦しい気持になって自己嫌悪しているのもわかります。自分のためだけに時間を作って、ご自分が大好きだと思うこと、一人でやってみてはいかがですか?
もちろんお金と時間が許すだけ、ですが。大好きなものを食べたり、好きな洋服を買ったり。美容院へ行ってみたり。エステでのんびりとか。
ご自分をいたわってあげてください。本当に頑張っているんですから。
気分が変われば心に余裕も出来て、お子さんにもガミガミ言わなくて済むかな?と。
お母さんが笑顔で接することが、お子さんにとっての願いであり、なによりもの教育。そう思います。
人と比べてしまったりする気持、とってもよくわかりますよ。落ち込んでしまう気持も。
多かれ少なかれ、たいていの人は、自分より幸せに見える人と比べてしまうものですよ。
もちろん私もその一人です(笑)
No.6
- 回答日時:
考えてみれば自分もそうなので。
親兄弟なんか付き合わなくてよいならそれに越したことはありません。助けてーって言って助けてくれるような関係ならいいですが、逆になんでも押し付けられるような立ち位置ならね。良いのでは?子供がいるだけ。そのうち親孝行してくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
母子家庭で育ち、実の母親役と絶縁しました。 私33際、娘9歳です。 私が3歳の頃母親は離婚しました。
父親・母親
-
息子に絶縁されました
子供
-
シングルマザーの彼女と上手くいっていません。 付き合って半年ほどになります、前までは連絡を少しでも毎
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
24歳です。絶縁した親と復縁したいですが言い出せず1年悩んでいます。 6前に彼氏と駆け落ちし、絶縁し
その他(家族・家庭)
-
5
相手の連れ子、わが子のように愛せるものですか??(特に男性お願いします)
片思い・告白
-
6
母1人子1人の家庭で、この度息子が結婚することになりました。
父親・母親
-
7
片親育ちの方で結婚された方に聞きたいです。
夫婦
-
8
シングルマザー実家を出るべきか
子育て
-
9
バツイチ子持ちと 付き合うってどう思いますか? 辞めた方がいいですか? 周りからは後悔する 地雷だ
その他(恋愛相談)
-
10
シングルマザーの方ってエッチはどうしているんでしょうか? 旦那さんが居ないからオナニーで我慢している
再婚
-
11
シングルマザーと付き合ってます。 子供がいるのでそちらを最優先したいという申し出を了承した上でお付き
その他(恋愛相談)
-
12
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
13
親戚がいない人って珍しいですか?
親戚
-
14
男性の方に質問です シングルマザーを好きになることはあるのでしょうか ? 都合がいいから遊びで相手す
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
うちの母は毒親でしょうか。
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
子供を亡くした親の気持
-
ジジババに懐く子供を恨みそうです
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
母親が苦手
-
私は父親が大嫌いです。なぜか...
-
子どもに言われた、つらい一言
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
年をとるたびに親が嫌いになっ...
-
子供を失ったあとの日々
-
親がガミガミうるさいです。マ...
-
お母さんを怒らせたときの対処法
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
親が子供に土下座させるのは普...
-
子供みたいな父にイライラして...
-
子供から縁を切ると言われたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
父親からの性的虐待について(...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
子供を失ったあとの日々
-
子供の自慢をする母親は割とい...
-
お母さんを怒らせたときの対処法
-
連れ子を心底愛せません。
-
人の物を勝手に捨てる親
-
小学一年生の娘が大嫌いです。
おすすめ情報