
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子供にバットは持たせずに構えさせ、ボールをストライクゾーンにトスしましょう。
そのボールを、右打者なら右手で捕りましょう。最初は、腰を回して、右手を伸ばさないと捕れない個所を狙って、下からトスしましょう。なるべく前で捕れることが大切という理解が出来たら、普通にトスしても、腰を回して捕れる人になっている。コツとしては、体重を乗せて、右でパンチを打つ感じ。まあ、手を開いているから、掌底でボールを打つ積り。実際にバットを持って打つ時は、まさに、腰を45度回してからの、右ストレートのつもりで良い。
スピーディーにまっすぐに右掌を出して、そして捕球させるというのは、古くからアメリカにある手法。こういう手法を父親に強制されたという大リーガーは多い。
ボールに向けて、そこに、まっすぐにパンチ(右打者なら右ストレート)を放つというのが、アメリカ野球の基本。
No.3
- 回答日時:
小2の子に考えずにできる練習方法です。
まず、バッティングは脇をしめることが大切です。
右打者であれば、右脇にタオルなどを挟み、バットを振らせてください。
タオルを落とさないようにバットを振れば、勝手に下半身を使ったスイング・フォームになります。
お試しを!!
No.1
- 回答日時:
タオルの先に結び目を作りその反対側を両手で握ってタオルの結び目が勢いよく振れるようにするといいでしょう。
また、右打者なら右足、左打者なら左足の外側をピッタリ壁につけて壁と直角に立ちその状態でバットを壁に当てないように振れないとそれはドアスウィングと言ってボールにバットを当てるための時間がかかりすぎて速い球には振り遅れてしまいます。この訓練が一番大切ですよ。バットを構えたコブシを一瞬たりとも後ろへ引かないで振り出すことが肝要なのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッティングセンターで球が速...
-
バッティング(ボールの下をか...
-
あの動作は何というのでしょうか?
-
素振りをしても・・・
-
野球用語で引っ張るとかおっつ...
-
野球のバットはなぜ水平に振る...
-
「右投げ・左打ち」と「左投げ...
-
流し打ちがうまくなるにはどう...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
甲子園の宣誓はカンペ見てるん...
-
第一弾?第一段?
-
野球ボールの"シュー"音について
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
丸1年とは?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
アドレスのhttp://www1.について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報