dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

皆さんは六月と言う言葉で何が浮かびますか?
JUNE BRIDE、六月の花嫁でしょうか?

私は千葉に住まいしておりますので、
「潮来水郷のあやめ祭り」なども浮かびます・・・
あとは何でしょう?
梅雨の時期の「あじさい」もまた良いものです。

皆さんの六月がありましたら・・・

A 回答 (23件中1~10件)

こんにちは。



雨に濡れた紫陽花が浮かびました。
白っぽい薄い紫色で、きれいなイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなりました申し訳ありません。

お話させていただくのは2度目でしょうか?
仰るとうりですね・・・
雨の雫の紫陽花、六月でしょうね。

私はまあ梅雨の時期の紫陽花は好きです。
何でしょうねぇ・・・好きなのです(笑)

簡単なお礼しか書けませんでしたが。
どうぞまた見かけることでもありましたら、
お付き合いください。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/15 23:43

お礼ありがとうございました。


文章をほめていただいて
(そんなでもないですけど・・)
・・うれしかったです。
(あまり人にほめられることもないので・・)

他の方の回答を読んで・・
そういえば「梅仕事」、
昔母は毎年梅酒と梅干を漬けていましたね。
私はお酒のしみ込んだ
梅酒の梅の実が大好きで、
ひとりでたくさん食べて、
母を呆れさせていましたっけ・・。

そうそう、
6月にまた母を連れて
旅行に行く計画があります。
「あやめ祭り」・・いいですね。
いつか行ってみたいです。

いつもありがとうございます・・。

質問者様もご自愛くださいね。

この回答への補足

こんにちは。
沢山の回答をいただきました。
少し早いのでしょうが、
ここいらで締め切らせていただこうと思います。

まだ、お礼も書き終えておりませんが
これから順次に書かせていただきます・・・
最近、頭で鐘が鳴りますので遅くなるかもですが、
お話したいと思います。

本当にありがとうございました。
どうぞまたお付き合いください。

補足日時:2014/05/15 09:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはcoffee-beanさん。
どうもお礼が遅くなりました。
最近はもう本当に駄目で・・・
頭の奥で鐘が鳴ってきます、冗談ではないのです!
以前に我慢していましたらね、眼の前が暗くなって
後ろ向きにバタンと倒れました!
まあ、畳でしたから別に怪我もしませんでしたが・・・

別に私はcoffee-beanさんにお世辞をとも思いません。
上手だなと思います・・・
女性の方は皆さん文章が柔らかくて胸に落ちるのです。
名前を出すと叱られるでしょうから言いませんが、
HさんAさん、Cさん・・・文章が読み易い!
結局は文章とは自分の想いをどう伝えるか?でしょうね。
ですから私はあなたの文章が上手と思うのです。

私は「梅仕事」と言う言葉初めて聞きました・・・
はい?
梅酒と梅干?別々に?

>母を呆れさせていましったけ・・。
これが本当に上手で私はもう大好きなのです(笑)

あまり自慢できる体調でもありませんが、
まあ、大丈夫でしょう・・・。

ありがとうございました。
またお付き合いください。
お母さんとの思い出を沢山作ってほしいと思います。
以前にお話しました・・・
子供が親に恩返しできるのは僅かなものでしょう・・・
そして時間は短いのです。
私はあなたに涙がでる思いです・・・。

お礼日時:2014/05/15 23:03

 45年ほど前の話ですが、知人からいただいた(彼の創作の自費出版の)詩集の中に、



 紫陽花が泣いた
 僕も泣いた
 6月

 という 詩がありました。

 彼に何があったのかは全く忘れましたが、6月になるとこの詩を思い出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
どうもお礼が遅くなりました申し訳ありません。
最近はもうどうもいけません・・・
頭の奥で鐘が鳴ります。

45年前?
私より年長でいらっしゃる?
何でしょうねぇ、私も随分生意気なことを言っておりますが
目上の方には、ははぁ状態です。

良い詩ですね・・・
何があったのでしょう?
紫陽花の露の雫が自分の涙に見えたのでしょうか?
人は色々な想いを抱えますものね・・・

良い六月を聞かせていただきました。
どうぞまた見かけましたらお付き合いください。
回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/05/15 22:25

ニテンズさんのご質問は、他の方のご回答を読むのが楽しみです。



忘れていたことを思い出すからですね。ホトトギスの鳴く音、花橘の香りのようです。

六月は、梅の季節。。。本当にそうでした。梅干と梅酒を漬ける祖母の傍で、縁側で見ているだけでしたが、毎年恒例でした。殊に梅干は、ご近所に配ったりして、あんなふうに、敷居の低い、自然な近所付き合いが、昔は、あったものでした。

瑞泉寺にいらっしゃいますか。。。裏は、崖のようになっていて、天園のハイキング・コースなど、誠に鎌倉らしいです。”草いきれ”を感じます。切り通しまで歩かれるご予定でしたら、ぜひ、しっかりした靴を履いておいでになるように。。。瑞泉寺までも確か、坂道であったように思うのです。清々とした見晴らしを楽しんでおいでになってください。

確か、井上ひさし氏が、裏にやぐらのあるおうちに住んでいらして、天気が荒れ模様だと、”鬨の声がきこえる”とおっしゃっていたのを思い出します。今でも、そこここに、鎌倉武者の魂魄がとどまっていたりして。。。。

明月院の丸窓は、風情があります。二十年ほど前から、雨の日でも、紫陽花の盛りには、行列で、”蟻の明月院詣で”状態でしたが、今はどうでしょうか。箱根の登山電車から見る、車窓の紫陽花が、陽気で楽しかったです。あれは、遠足気分だったからでしょうね。

ああ、北海道は、梅雨がない、と、きいてはおりましたが本当のことだったんですね。仕事柄、海外から見えるお偉いさんの旅行のお手伝いをすることがあり、皆さんやはり京都なのですが、梅雨時期に見えたご夫婦に、北海道をお勧めして、大変喜ばれたことがあります。私自身は、冬しかたずねたことがないので、三十年も経ってから、”六月の北海道は一年で一番美しい季節”と聞いて、いまさらながら、ホッとする思いです。どんな花が咲いているのか、調べてみようと思います。

まるで読書感想文のようになってしまいました。長くなりましたので、この辺で。

鎌倉へのハイキング、足元にお気をつけて、お出かけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはCiaopolpoさん。
どうもお礼が遅くなりました。
最近はもう本当に駄目です、無理しますと後ろに倒れて!
本当に冗談ではないのです・・・
前にバタッと倒れました、まあ和室でPCをしてますから

先日、北条政子さんの質問をしました。
積み残した話でしたのでお話出来ればと思いましたが、
残念でした・・・

なるほど自然な近所付き合い、仰るとうりでしょうね。
まあ私はCiaopolpoさんとは随分の歳の違い・・・
それもありませんしね共感出来ます。

先日の「町奴」の回答は私は面白く読みました
格式とは面白いもので、
藤原正彦さんと言う方がおられる新田次郎さんの息子さん
またこの話をすると長くなりますが、
彼はイギリス、アメリカの生活が長くて、
要は論理社会の中で生きた人でしょうね・・・

最近眺めていますとね、殆ど古い日本人はこんなものか?
もうおかしくて・・・(笑)

少し他の回答者の方にはお許しいただいて・・・
削除はもう覚悟の上です(キッパリ!)

私の半年の力作「定九郎」が女女衒に売られた・・・
この話は先日しました。
私は別に構わないのです・・・
ただ、私に相談なく何故話をまとめるかな?
もう否応ない状態で、私も人に嫌われたくないので・・・

問題はこれなのです!
「いくらかかったの?」
「うん、00円くらいかな・・・」
私は材料のことを言いました。
そのままなのです・・・
Ciaopolpoさんは御存知ですから言いますが、
ポスターカラーは少し厚くしませんと色艶が出ません!
その為に東京に行ったのも1度や2度ではないのです。
「あんたは東京に無料で行くのか?」
私はもう立ち向かっていく気力もありません・・・
お釈迦様の妹を相手にするようなものです。
敵は天上天下唯我独尊ですし・・・

六月の話が出来ませんでしたね。
はい。
ありがとうございます。
Ciaopolpoさんの鎌倉も歩きましたし、
この度は少し足を伸ばしましょうかと・・・

秋に以前京都の質問をしましたが
京都から出雲へと考えております・・・
おそらく私の最後の京都でしょうね楽しみなのです。

ありがとうございました。
またお付き合いください。

お礼日時:2014/05/15 16:00

はじめまして。


6月といえば衣替えですかね。

あとはダービースタリオンでの知識ですが、宝塚記念のような競馬の大会?が多く催されていた気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
初めまして回答いただき本当にありがとうございます。
お礼が遅くなりました申し訳ありません。
最近はもう・・・・

ああ、「衣替」、そうですね!
六月はそうなのでしょう・・・
季節に四季があるように人生にも四季があります。
六月はどれに当たるのでしょうか?

私、競馬は良く知りませんのでごめんなさいね。

ありがとうございました。
どうぞまたお付き合いください。

お礼日時:2014/05/15 14:40

#12



絶縁はしていません

ただ,不仲なだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お礼が遅くなりました。
最近は頭の奥で鐘が鳴ります・・・
我慢していますとね眼の前が暗くなります。

別に12と言わなくとも分かります。
不仲なのですか?
どうしてまた・・・・?
まあ、事情もあるでしょうし詮索するつもりもありませんが
このままで良いことでもないでしょうに・・・
あなたが歩み寄られたら?
それも無理なのですか・・・?

私、以前にも言いましたが結構あなたのことが好きなのです
誤解されることも多いでしょうけど・・・
少し前に、知らない人が私の味方です。
はい。
私もそうです、ただあまり好んで敵は作らないほうが?

ありがとうございました。
またお付き合いください。

お礼日時:2014/05/15 13:59

こんにちは。


私の場合は梅仕事です。
6月というとお店にちょうど梅が出回る時期なので、
梅をいろいろに漬けたり干したりしています。
私の地元には、梅にカビをはやしたら縁起が悪いという迷信があって、
信じているわけではないんですが、でも何となく気にはなって
うまく漬かるまで毎日瓶を取り出しては
眺めたり瓶をゆすってみたりとあれこれと気をもんでいます。
それも梅を漬ける楽しみのうちなんです。
この梅祭り(?)、7月になってもまだ続いてます。
どうも、風雅よりも食い気に走ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
初めまして回答いただき本当にありがとうございます。

「梅仕事」?
まあ、素晴らしい回答をいただいて私は本当に嬉しいのです
私はBAを選びません、まあ選べる質問でもありませんし
ただ、選ぶのならこの回答かな?そう思います・・・。

良いものを作るには時間が必要でしょうね・
これは何でも言えることでしょうね・・・
私はあなたのような人は大好きです!

ありがとうございました。
またお話聞かせてください。

お礼日時:2014/05/15 09:05

こんにちは。



六月といえば傘の花、そして紫陽花です。
あと、かたつむりやアマガエル。

小さい頃は六月になると祖父母に新品の傘を買ってもらえたのでそれがとても楽しみだった思い出があります。
そのおかげか、今でも傘が大好きで、傘の出番が多くなる梅雨時期もそんなに嫌いではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お礼が遅くなりました申し訳ありません。

何でしょうねぇ最近は暗くなると眠くなって・・・・
ただまあ朝は早いのです。
にわとりといい勝負です・・・。

kalincadoさんは女性でいらっしゃる?
私もあなたを始め女性のお知り合いは沢山おりますが
文章が穏やかです。
ですから男の回答者の方と話すとやはり違うなぁ・・・
そう思いますね。

傘の花?
はて?どんなことでしょう?
私、分からない・・・・

ああ、そうですか・・・
お祖父さんやお祖母さんが、良い思いでですね。
私は出来ることでしたら、結婚されてます?
お子さんに伝えてほしいと思います。

もう随分前ですね・・・
あなたの善意が誤解されたようなお礼を眺めて・・・
大丈夫です!

ありがとうございました、
どうぞまたお付き合いください。

お礼日時:2014/05/15 08:36

 こんばんは(☆^○^☆)



 やっぱり「紫陽花」が浮かびますね。
 雨は好きではありませんが、薄紫の紫陽花は好きですね。

 はい、潮来のあやめ祭り・・・若い頃、友人と行きましたよ。
 すごく楽しかったので、今でもよく憶えています。
 その日の昼食は、うなぎを食べましたね(^^)

 あと、六月は甥っ子(兄の一人息子)の誕生日(28日)が浮かびますね。
 まもなく18歳になります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはannkoromochiさん。
お久しぶりでした、お元気でしたか?

ですね、紫陽花は六月の花なのでしょう。
露をためた紫陽花も六月には欠かせない花ですね。

あらッ!
「潮来あやめ祭り」に行かれた?
私もここしばらく行っておりませんが目に浮かびます。
本当にきれいで・・・・
橋の上から姐さ被りの女船頭さんが漕ぐ舟・・・
素晴らしい景色でしたねぇ。

うなぎを食べられた?
美味しかったでしょうに!
んッ?利根川でしょうから天然でしょうね。
少し知ったかぶりを(笑)
天然ものは体が黄色いですものね。

甥っ子さんが18歳?
お互い歳をとるわけですね(笑)

ありがとうございました。
どうぞまた見かけましたらお付き合いください。

お礼日時:2014/05/15 07:48

いけない。

英知の象徴のフクロウがこちらを睨んでいます。
さきほどは
個人的な思い出すぎました。失礼しました。

6月と言えばListen to pouring Rain -José Feliciano
この曲を思い出します。

仙台の電力会館ホールを満席にしたすてきなギターの
引き語りでした。
ガラス窓を雨粒が伝う光景とこの曲が頭の中で重なり合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
お礼が遅くなりました申し訳ありません。
以前は一気にお礼を書けたものですが、
最近はもう・・・
それを無理しますとね頭の奥で鐘が鳴ります。

別に睨みませんよ(笑)
でもね、袖を濡らすあたりは、これは中々で(大笑)

URLを拝見して素敵な歌ですね・・・
硝子に落ちる雨粒が印象的ですね。

私は仙台には何度か行っております・・・
好きな町なのです。
色々な思いもありますしね・・・
断っておきますがEXさんのように色恋ではありませんよ
歴史がね・・・

ありがとうございました。
またお付き合いください。
私は以前にも言いましたがあなたのチョッピリお洒落な回答
とても好きです・・・
ただ、これは自慢話と紙一重になります。
私はあなたに好感を持っておりますので老婆心ながら。

お礼日時:2014/05/15 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!