プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

月の呼び方について。
なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの?
英語だとsixth monthとは言わずにJuneです。
英語圏の人が月を覚えるのが面倒で混乱しているという話は聞いたことないです。
我が国においても水無月という言葉を使った方が知性を感じられると思うのですが。

A 回答 (8件)

>なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの?



古墳時代に百済経由で導入した「中国暦の月名」がそのまま使われています。

睦月・如月・弥生などの「和風月名」は、後から付けられた「異名」です。
各月の異名はそれぞれ数十種類もあります。


>英語だとsixth monthとは言わずにJuneです。

グレゴリオ暦のもとになった古代ローマ暦では、一部は神様の名前ですが、途中から数字のラテン語読みがベースになっています。
英語の月名はそれを引き継いでいます。

古代ローマ暦
・ロムルス暦 Martius から December までの10か月。以後は暦なし。
・ヌマ暦   December の 後に Ianuarius と Februarius を追加。
・ヌマ暦(改) 年初を Ianuarius に変更。Martius 以降が2か月ずれた。


フランス革命暦は、季節ごとに脚韻を踏んだ美しい月名でした。
定着せず、12年ほどでグレゴリオ暦に戻されましたが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9 …

古代ローマ暦の月名
 ↓
「月の呼び方について。 なぜ日本語では六月」の回答画像8
    • good
    • 1

月の別名は趣があり、私も大好きですよ。



https://intojapanwaraku.com/culture/64184/

他にも別名はたくさんあります。
たぶん別名が多すぎて公式の暦は数字で統一しようみたいな流れになったんじゃないかな。

ローマ時代にユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が歴を採用する時に
ユリウス歴という名前にしてさらに生まれた月の7月に自分の名前をつけてJuly。
そして次のアウグストスが8月に自分の名前をつけてAugustになりました。
そのあとも自分の名前を月につけた皇帝はいたらしいですが定着しなかったそうです。

日本には自分の名前を付けようという権力者がいなかったようです。
もしかしたら織田月、豊臣月、徳川月とかになってたかもしれない。
それじゃあ、知性も何もという感じですね。
    • good
    • 1

「水無月という言葉を使った方が知性を感じられる」かなぁ.... いや, 意味を知って使うならいいけど....



ヨーロッパだとローマの影響で June とかになってる. ちなみにもとは 7月・8月も数字で呼んでたらしいし, 1月や 2月はそもそも名前がなく「年末のおまけ」だったらしいよ>#4.
    • good
    • 0

日本人は合理性を重んじるからでしょう。

一方で、それぞれの月には優雅な名称が別にあって豊かな言語生活ができるのですが、日常の用には合理性が高い、つまり、足し算、引き算みたいな算数が使えるものを使う、というわけです。
    • good
    • 0

> なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの?



中国がそうだったから、その流れです。
睦月などの呼び名は正式なものではなく、公的には昔から数字呼びでした。

英語でも、1月(January)から8月(August)までは神様などの名前ですが、9月以降は数字です。
ただし、昔は今と暦が2か月ずれていたため、9月は「7」由来~12月は「10」由来となってます。
ということは、おそらくですが、元々は数字で呼んでいたのを、「物事の始まりの神様はJanus(ヤヌス)だから、1月の名前をJanuaryと呼ぼうぜ!」というようになったと考える方が自然ではないかと思います。
つまり、数字の方が普通、ということですね。
    • good
    • 3

和風月名は旧暦ベースなので、新暦だと季節感があわないためだと思います。

    • good
    • 2

月の呼び方は中国語そのまんまですからね。


古代に漢字で入ってきたからです。

一月を正月として、年の始まりにし、月を追って農作業=米作をした日本では月が順番になってる方が分かりやすいから広まったのでしょう。

皐月、水無月などは、米作りをしないで遊び暮らしている貴族が風流で作ったのでしょう。
知的かもしれないけど、生産的、合理的ではないのです。
    • good
    • 3

睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走


……といった古来の呼び方もあるんですけどね。
数字のほうが扱いやすいんですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!