dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に通い始めたばかりの女子です。
姉が3年付き合った彼と結婚するのに必要だからと昨日戸籍謄本をとってきました。
私はこれまで戸籍謄本なんて見たこともなかったので、姉に見せてと言うと、姉は「どうぞ」と戸籍謄本を渡してくれました。
私と妹(中3)は興味津津に「へーこんなものなんだー」と見ていたところ、私の父母の欄が両親の名前とは違う名前が載っていました。そして、両親の名前は養父母となっていました。
あまりの事に呆然としていると、帰宅した母が私の手から戸籍謄本を取り去り、姉を叱っていました。
私はこれまで両親が実の両親であると思ってきました。
確かに、よく考えてみれば美人の姉妹、母も年齢的には美人といっても良いくらいの人です。父も若かったころの写真とはさほど変わらず、お腹も出ていなくて私は大好きで尊敬する父でした。対して私はごくごく普通のどこにでもいる顔。姉妹とはどこか似ていないなとは感じていましたが・・・
それが根元から崩れ去ったというか、頭をガツンと何か固いもので殴られたような気がしました。

昨夜、両親には失礼だとは思いましたが、両親の寝室に行き、私の本当の両親の話を聞きました。
私の本当の両親は、父が現在経営している会社の共同出資者の人だったそうです。
私が生まれた時、姉(この家の姉です)は私を妹のように毎日遊んでくれていたそうです。家も今は別の方が住まれていますし、家自体も建て替えられているようですが、この家の隣が私の本当の家だったそうです。

ですが、私が1歳の時に実の両親と車で旅行に行っていた時、山間部の頂上付近の緩やかなカーブで対向車の居眠り運転でこちらの車線にはみ出してきてよけようがなかったようで正面衝突事故になり、たまたま後ろの座席でベビーシートに座っていた私だけが助かり、実の両親はその事故で亡くなったそうです。
更に、実の両親共々、その両親(私の実祖父母にあたります)はすでに他界していて、叔母(実母の妹)はいるそうですが、旧家に嫁いでいるそうで私を引き取る事は難しかったそうです。実父は一人っ子だったそうです。
ですから、私はそのままだと孤児院に入るしかなかったそうですが、今の両親が私を引き取ってくれて、これまで育ててくれたそうです。

ここまで話を聞いて、私の心の中には、

「なぜ、本当の事を早く言ってくれなかったのか」
「そういうことなら知りたくもなかった」

という相反する気持ちが湧いてきました。でも、そんな事言う資格なんて私にはありません。
本当は言いたいです。でもこれを言ってしまえば、これから幸せになろうという姉にも迷惑がかかるし、姉にも妹にも両親にも幸せでいてほしいんです。

両親の寝室から部屋に戻ると、姉と妹が朝までずっと私のそばについてくれていました。起きた時には、私は姉に抱きついた状態で、妹は私を背中から抱きついていました。
起きた時、姉は申し訳なさそうにしていましたが、妹は「お姉ちゃんはお姉ちゃんだからね」と言ってくれました。

私が知らなかったとはいえ、両親は他人の私を、姉の通った学校と同じ私立の学校にも通わせてくれ、更に私が将来なりたい職業のためにはこういう大学で学ぶ必要があるからと、更にお金のかかる私立の大学にまで通わせてもらってます。

私は幸せだとは思います。心から両親に感謝してます。

でも、今日いっぱいずっと頭の中がぐるぐるとしていて、食事も何を食べたか食べなかったのかすら覚えていませんし、姉や妹や両親から何か話しかけられたような気もしますが、記憶にありません。きっと生返事だけしていたんだろうと思います。

今夜(日が変わる前)に、母から実の両親が残してくれた両親と一年ちょっとの私と実の両親とのアルバムと、実母が残してくれた実母が実父と知り合ってから以降の事が書かれてある実母の日記、病院から発行された「出産記録ノート」を貰いました。
その上で、母から「あなたの家は何があってもここだから。私たちはあなたを他人なんて思った事なんてない。ずっとあなたは私たちの子供だから」と抱きしめてくれました。

それでもやっぱり、私は両親や姉妹からは他人なんです。
それが頭に浮かぶたびに、大学に通い続ける事と夢はあきらめるべきだという考えが出てきて、それでも夢はあきらめたくないという気持ちも出てきて。

これまでたくさんほめてもくれたし、私が悪い事をすればきつく叱ってもくれました。祖父母も親戚も私を孫として姪として、姉妹と同じく等しく接してくれていました。

それでも・・・

私はどうしたらいいのでしょうか?
やはり、大学はあきらめて就職して、少しでも両親姉妹の負担を軽くすべきなのでしょうか?
それとも、このまま私は両親、姉妹に甘えても良いのでしょうか?

写真の中で笑う、実の両親に聴いても当然答えなんて言ってくれませんし、もうどうしたらいいのかわかりません。
どなたか助けてください。

A 回答 (15件中1~10件)

No.9 です。



いえ、お礼などいりません。
そして、養女であった事実を知ったばかりのあなたには、
まだ「今まで通り」などできるはずもなかったですね。ごめんなさい。

私が事実を知ったのは20歳を過ぎてからで、
もう少し大人だったことが大きいのでしょう。

うちの母親がその事実を知ったのは中学生の時だったそうです。
親切ごかしに近所の人が教えたと言っていました。

あなたと同じように、ある日突然、信じていたもの、拠り所にしていたものが、
すべて崩れ去ったと言っていました。
今まで通り振る舞うことなどできないと。
当たり前のように使っていた部屋も、他人に与えられたものなんだと。
しかし、育ての親に事実を知ってしまったことが言えず、
必死で耐え、毎晩こっそり泣いたと聞きました。

私の強さなど、
母に比べたら叶うはずがありません。

私はあなたの辛さを理解してあげることができませんが、
母のような人もいると知って欲しかったのです。
あなただけじゃない。
あなただっていつか、母のように苦しみを乗り越えて、
笑うことができるようになるんだと。

今はまだ無理です。
でもそれが当たり前なのです。

泣いて泣いて、それでいいのです。

母が言うのは、
人間は、生まれる時も死ぬ時も結局は一人。

今そばにいてくれる人を大切に、
心を込めて付き合いなさい。そう教わってきました。

恩返しをしたい。
しかしそれは今ではありませんよ。

もう少し甘えさせてもらいましょう。

ご両親があなたを頼る日は焦らずとも必ずやってきます。
その時に姉妹が力を合わせてご両親に恩返ししてあげて下さい。

気持ちが落ち着くまでは、
いろいろ悩むし、大きな傷を負った痛みはすぐには治りません。

焦らなくていいのです。
今は気持ちのままにいて下さい。

そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

昨夜、母が部屋まで来てくれました。
自分から行けなかったのに、私が心配だからというそれだけの理由だけで来てくれました。
母に抱きしめられてからは、もう涙しかでなくて。

結局昨夜は母に抱かれながら眠ったようです。
起きた時には、姉妹が部屋にいて、母はそのまま私を抱いていてくれて、父は部屋の入り口にいて。

今言わないとって言おうとすれば涙が出てきましたが、何とか「この家の娘でいさせてください」って言えました。
母は私を抱きしめてくれて、姉妹は「当たり前」と、父は泣いてました。

けど、言葉ではそう言えても、まだ私の中では色んな感情がぐるぐるとしています。
この感情とはしばらく付き合わないといけないのでしょうね。

朝食のときには、父も姉妹も忙しい中なのに、私に「甘えちゃんが来た」といって、今回の事が何もなかったかのように、私をからかって来てくれました。
今朝の朝食は、両親も姉妹も、あの一件から昨日までとは全く違う雰囲気でした。いえ、これまでのように朝から姦しい雰囲気で、これがすごく懐かしいと思えました。

昨日叔母に会って話して、両親から話があって、私の今の思いがあって、私なりに最初の関門だった「この家の娘でありたい」というのは超えられたのかな、とは思います。

大学はしばらく休学する事にしました。両親に休学の件を話すと、あっさり「それがいい」と本来なら私が自分でしなければならない手続きなのに、母が「じゃあ私が行ってくるね」と、そのまま母が手続きしてきてくれました。
まだまだ子供だな、と思いましたが、皆さまの回答を読んで、もう少し甘えてみようって思います。

今日は、母にお願いして、実の両親のお墓参りに行ってこようと思います。
お墓参りに行って、そこから帰れそうになかったら、母に無理やりにでも連れ帰ってもらいます。

私と同じような環境にある人は、少なくない事もこの場で質問してわかりました。

今の私の考えは、ものすごく卑怯で醜い考えですが、私は実の両親の愛があって生まれてきたんだ。
という考えです。
卑怯で醜くて、最低の考えだと思います。
でも、今の私には、こう考えないと、心が押しつぶされそうなんです。
私のこの考えに対して、どれだけ罵られようと、馬鹿にされようと一向に構いません。
きっと、乗り越えた時、私は私自身の考えを罵るはずですし、そこからまた乗り越えていけばいいと思いますから。
いつか全てを乗り越えて、実の両親、実のご先祖様、今の両親に姉妹へ心から「ありがとう」って言えるように、まだあと何回泣いたり立ち止まったり過去を見たりするかわかりませんが、頑張っていきたいと思います。


皆さま、こんな未熟で軟弱な私の質問に回答を下さって、勇気も下さって、叱咤もいただきまして、ありがとうございました。


また、行き詰ったり、挫折したりした時に、質問という形で相談させていただくかもしれません。
どうか、その時にはまたご回答いただけますよう、お願いいたします。

お礼日時:2014/05/20 13:50

二度目になっちゃうけどほかの方へのお礼を見て


>すぐにお金という考えに持っていく事には個人的に賛成できませんし

それこそ、育ち方や環境ではこういう考えが真っ先に来ることもあるので
本当に今のご両親がまっとうに、大事に育ててくださった証拠だと思います。

きっと今は苦しくても受け入れられる日が来ると思います。
しっかりしたやさしい御嬢さんだと思います
    • good
    • 0

大好きな父と母、姉と妹。


私だけ違った、私だけ血が繋がってなかった…

衝撃的な事実ですね。私ならしばらく思考がフリーズしそうです。

どちらの両親も望んでいることはあなたが幸せに生きること、順風満帆にあなたらしく生きること。

お金がどうとか理屈じゃない。答えはいたってシンプル、単純明解だと思います。

事実が事実なだけに、ショックはとても大きいでしょうが、今まで通りに生活することで段々と心に整理がついてくるはずです。
乗り越えられますように。回答者さんの幸せを願ってます。
    • good
    • 0

今の両親は貴女に何をして欲しいのか、考えてみては?



(1)学校を辞め、今までにかかった費用を返して欲しいと思っている。
(2)他人の子供なのでよそよそしく、気を使いながら生活をする。
(3)血の繋がりなんか、気にせず、今まで通り、実子として生活する。

何れが、現両親が一番喜ぶか、考えてみてはいかがでしょう?

血の繋がりなんて、希薄なもので、繋がっていても、虐待、捨てられる子供もいます。

逆に、繋がっていなくても、貴女の現両親の様に、確りと実子と同じ様に育てる人もいるのです。

多少大学を休み、考えるのも良いでしょう。

受けた恩を仇で返すか、恩で返すか、考えましょう。
    • good
    • 0

 女心の優しさとシッカリしたお人柄を窺わせる文書。

私は男ですが拝見していて目頭が熱くなりました。人生の節目ともいえる年代に突然訪れたブラックボックス。それまでの順風満帆の人生は何だったのか、実は偽物だったのではないだろうか、というような不審感を抱かれるのも人間の心の働きとして至極当然です。

あなたがご存じなかった事実及び事実関係について両親がキチンと説明されています。そして、義理であろうと何であろうとあなたを実の子どもとして育ててこられた自信と誇りすらもっていらっしゃるご両親は、あなたにとって義理とはいえ誇るべき人格を備えられたご両親のようです。そう言う親にあなたは養育されてきた。そして、今後も親子で有り続けられるのです。この事実を大切にされるべきです。

今回の現実は、あなたがどんなに辛くても苦しくても受け入れなければなりません。ご両親はあなたに嘘をつかれていたのではありません。事実を隠し続けようとされていたのではありません。そのことは、あなたの問いに両親は、あなたの実の親子関係の写真とともに説明されたではありません。この事は、いつかあなたが理解できる年齢になればお話ししよう、とお考えになっていた。と、考えます。今のご両親は実のご両親に責任を果たされたのです。誰よりもあなたを1人前の人間に生育しなければならない。と、お考えになっていたのでしょう。

突然実の親に関する情報に接した青天の霹靂。何の心の準備も何もなかったのですから動揺するのは当然でしょう。何も手につかないのは誰でも同じです。過去を思い出して揺れる気持ち。将来の不安。所詮ひとりぼっちだという不安。いろいろな不安や悩みが一度におそってきたのですがら心の整理が付かないでしょう。しばらくあなたの気持ちのままに過ごせば良いように思います。

実の親との接点が心のどこにもないあなたです。当然と言えば当然です。何しろ1歳で実の親と別れたのですから。しかし、乳幼児の頃の記憶がない年齢でも実の親との接点は心の中に無意識に残ります。この繋がりがなければ、不安と寂しさを抱えた人になってしまいます。あなたは今まで現在のご両親を実の親だと思っていらっしゃったのですから、その不安は意識にのぼらなかっのです。しかし、実の両親は別に居た。と、言うことを知ってしまった以上、心の溝を埋めなければ一生尾を引きます。

そこで、実の親と現在の親の2組の親によって生み育ててもらった。と、いう現実の事実を受け入れなければいけません。頭で理解できるのだけれど・・・、という点を払拭して、心でも(頭)身体(五感覚)の両方で受け入れ現実を納得するために、あなたが生まれた、実のご両親がお住まいになっていた場所に立ち、そこでご両親の生活の営みを始めあなたが誕生して1歳になるまでの間の様子を、他者に聞くなりして情報を得た後、昔実の両親がお住まいになっていた場所に立って、あなたは、実の両親とあなたの暮らしを始め、事故で亡くなった事に想像を巡らせてあなたなりの結論を出すのです。

要するにあなた自身が実の親の事情を分かる。と、いうことを現場に立って思いを巡らせ、リアリティーを実感することで親の生活、事故で死亡されて現在の親に引き取られたことが気持ちの中の「衝動」で納得できるようになります。1度でリアリティーが実感できなければ何度でも実の親がお住まいになっていた場所に立って想像を巡らせるのです。

そうすることであなたの気持ちの中に、実の親はそういう人だったのか。そういうことだったのか。等のいろいろなことが想像できて、自分で自分を「納得」させることができます。最後に、現在のご両親との関わりは、実の親に接する気持ちで接するべきです。距離を置いた関係でいようとすると、あなたは冷たい男のような性格になり、人が寄りつかなくなります。今まで通りの家族で生きましょう。あなたの帰る家は今の家しか在りません。そこに住む人はお互いに支え合う家族です。
    • good
    • 0

あなたは大切にというか、実子のように育てられたのですね。



ショックなのはあたりまえですから 
ご両親にもお姉さんにしたように
頼ってみてはどうでしょうか

ご両親も覚悟はあったと思います。

「今はショックで辛い」と
お母さんのところで泣いてみては。
ショックなのは当たり前なのですから。
でもあなたは他人じゃないですよ
産んだだけで捨てた人だって、殺す人だっているのに
どれだけの手間と愛情で人が育つか知っているのでしょう

今のショックは「みんな知ってたのに、自分だけ知らなかった、隠されてた」
っていう自分だけ部外者だったような気持ちもあったのでは。

それも思いやりから来たものだし
疑わせることなく家族として暮らせてきたのは相当なことだと思います

大学を辞めることはないですよ
それこそ、育ててくれたご両親の思いを無にします。
しっかり勉学に励んで、夢をかなえること。
育ててくれた両親を本当の両親として扱うことが
一番の恩返しだと思います。

妹としてお姉さんの結婚を祝い
家族として暮らすのがいいと思います

この時を乗り越えるのも、ご両親も一緒に乗り越えるほうがいい。
表面を取り繕って腹に抱えすぎないほうがいいですよ。

>そんな事言う資格なんて私にはありません。
>本当は言いたいです。

感謝してるし家族でいたい、でもどうしてもこういう気持ちがわいてしまう
落ち着くまでそばにいて、と泣いてみてはどうですか。
    • good
    • 0

私の母が養女です。



私と妹はそのことを知らずに育ち、
社会人になってマンションの契約のために戸籍を取り寄せ、
あなたたちのように興味本位で古い謄本を見ていておかしなことに気付きました。

私たちが、今まで実の祖父母と思っていた人たちが、
実の祖父母ではなかったのです。
うちは同居だったので、それは驚きでした。

かつて、
私が高校生の時に同級生が発した「お祖母さんが嫌い。お母さんをいじめるから」という言葉に、
かなりの衝撃をうけ、慌てて祖母に話したことがありました。
「世の中には、おばあちゃんが嫌いなんて言う人がいるんだ・・・そんな事考えたこともなかったよ」と。
世間知らずの私が、そんな事を言っている様子を見ている、
その時の祖母の嬉しそうな顔が今でも忘れられません。

そんな深い意味があっただなんて。

好奇心の強い妹が、「電話して聞いてみようか」と言い始めましたが、
私はそれを止めました。

紙に書かれた会ったこともない実の祖父母より、
それは大事に育ててくれた祖父母の方が私にとっての祖父母だと思ったからです。
いつか分かる日がくる、親が話してくれると思い、
「このことは一旦忘れよう」と言いました。

そしてそれから何年も経った時、そういう話が出ました。
私は知っていたと話し、それでもやはり変わりはないと伝えました。
(妹はやはり我慢しきれず聞いてしまっていたそうです)

母はようやく本当の事が話せたとホッとしていました。
そして本当の祖父母の元にお墓参りをすることになり、
長年の謎が解けました。

私が小さな頃時々行っていたお墓がありました。
幼すぎてどこかは分からず、いつの間にかいかなくなっていたお墓。
お墓の場所や、道端のお花、あれはいったいどこだったんだろうと思っていたそのお墓が、
実の祖父母のお墓でした。

ようやくあのお墓に行けたと思いました。
両親は私たちに隠れて参っていたそうです。

あなたはもう既にそのお家の次女なのですよ。
両親姉妹は負担などと思ってもいないでしょう。
祖父母も親戚だってそうです。
皆わかっていてもあなたがあなたであることは変わりがないのです。

あなたがすべきは、
遠慮をすることではなく、これまで大事に育てて守ってくれた人たちへの感謝と、
これからも変わらぬ愛情を受け止め、
あなたも今まで通り、そして今よりもっと家族を大切にすることです。

これからは実のご両親のお墓も参りましょう。
実のご両親はそれだけで十分に喜んでくれますよ。

今のままでいいのです。
新たに守るものが増えたのだと思って、幸せになってください。

そう願います。
素敵なご家族に囲まれて、良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

inuusagi_8さんは強い方だと思います。
一昨日までの私で、どなたかが私と同じ質問されていたとして、私は皆さまの回答にあるように「これまで通りに」と回答していたかもしれません。
でもそれは私が、あくまで他人だからそう回答したのだろうと思います。悔しいですが、きっと私はそうやって上から目線でしか回答できなかったと思います。
現実としてこういう形になった今、私はなんて弱い人間なんだろうと感じています。
両親に「ありがとう」の一言も言えず、ただ自室に逃げ込んで。
頭を冷やそうってここで皆様にお礼を書いてる・・・ずるい人間です。

言い訳にしかなりませんが、部屋から出て「ありがとう」と言いに行こうと何度か試みてみましたが、体が動いてくれません。
頭では言わなきゃ、「これからも娘でいさせてください」って言いたいって思っていても、どうしてか動けないんです。

両親は私にはもったいないくらいに素晴らしい養父母です。
感謝も言えずにそこから逃げ出すような私を愛してくれる、感謝しかできません。
恩返ししたいです。

今の私は、両親の娘でありたい、あり続けたいです。

すみません、お礼を書く場なのに、こんなことしか書けません。

お礼日時:2014/05/19 22:42

生みの親より育ての親


血は関係ない

血は関係ないから
多数の思いやりのある養父母もいる
学校建設などのボランティアをしたがる人々もいる

父母も姉妹も大切にして
実母の姉妹も大切にして
大きい家庭を大切にして
自分の幸せに感謝しよう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今の両親は本当に素晴らしい方だと思います。
こんな我儘も言えば不平も言う、他人のこんな私をここまで育ててくれたんです。
感謝以外の言葉はありません。

尚も、母はこんな私に娘でいてほしい
父は、この家を出て行こうとしても許さない、お前は家の大切な娘だから

とさえ言ってくれます。
私は「ありがとう」と言いたくても言葉にならなくて、たった一言が言えない自分に腹が立って、自分の部屋に逃げてしまいました。
今少し落ち着こうと皆さまのご回答を読ませていただいていました。

「ありがとう」その一言を言いたいです。

お礼日時:2014/05/19 21:11

とても失礼な書き方になります。



今のご両親の話が事実なら、貴方の無き実親は共同経営者になれる資金があり事故の被害者としての保険もあったと認識できます。
隣の土地に他人が住んでいるのは、売地にしたからです。

つまり貴方には実親の資産が残されたという事でしょう。
だから金銭的には亡き実親のお金として、大学を諦めての就職はしなくていいと思います。
疑問なのは亡き実親のお墓どうなっているか?です。
亡き祖父母のお墓を貴方は知っていますか?
亡くなった実両親もその祖父母のお墓に入っていると思われますが、お墓まいりをする気持ちはありますか?

最寄りの図書館で過去の事故の新聞記事は閲覧できます。
貴方の実両親の名前と事故原因を自分の目で確認して、その上で貴方が納得できるならそのまま家族として甘えていいと思います。
血の繋がった叔母さんが居るなら、戸籍からさかのぼって会って実両親の話を聞くのもいいでしょう。
うやむやにするとご自身が納得できなくなります。
いっそ、全部自分で調べて確認した方が前に進めることもありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の方の回答へのお礼にも書いたのですが、両親の生きた証をお金に変換する事はしたくありませんしそういう考えは個人的に賛成できませんので、その部分にはついてはスルーさせていただきます。

お墓参りについては、行きたいです。今すぐにでも行きたいのですが、今行ってしまうと、確実にそこから離れられなくなってしまいます。そうなれば、実の両親にも実の祖父母にも、今の両親にも心配をかけてしまうと思いますので、もう少し自分の気持ちを整理して、でもできるだけ早いうちに行きたいと考えています。

事故の詳細についても、もちろん調べます。母、叔母から聞かされた事故は聞く限り酷い事故だったようですし、私もその当事者の一人ですから、自分に何が会ったのか、なぜ両親が死ななくてはならなかったのかについては、自分で納得がいくまで調べたいと思います。

叔母については、今日、母の勧めもあって会ってきました。
本当は、今日はあいさつだけで済ませようと考えていたのですが、会ってすぐに抱きしめられると、両親の事が知りたいと強く思い、叔母の仕事に差し支えのない時間でお話をしてきました。
今の母の許しももらえたので、今後は折を見てちょくちょく会いに行きたいと考えています。

それでも、まだ葛藤はありますし、ショックから立ち直れたかと言えば、今の段階ではそれはまだ入り口に立ったばかりのような気もします。それでも母から今まで通り娘でいてほしいと言われて、こんな私を娘と思ってくれている事に嬉しくて、申し訳なくて、自分が情けなくて、そんな気持ちで今はいっぱいいっぱいです。

お礼日時:2014/05/19 19:00

両親がたくさんいてよかったじゃん。


あなたには父親が二人いて母親も二人いるということですね。
あなたの他にも親が死んだり離婚したりで再婚して親が二人以上いる子もいるでしょう。
それだけ何人もの親に可愛がってもらえた、ということです。


> 私はどうしたらいいのでしょうか?

自分の才能を存分に伸ばしてできるだけビッグになるべきでしょう。
せっかく育てた子がグレたり小ぢんまりとさえない貧乏な職についても育てたほうもつまらないですから。


> このまま私は両親、姉妹に甘えても良いのでしょうか?

相手がいいと言ってるのだから甘えてやったらいいでしょう。
今さら他人行儀にされても相手だって別に楽しくないでしょ。

あなたのやるべきことは自分の才能を思いっきり伸ばしてキラキラ輝くことですよ。
そうであればこそ育てたかいがあるというものです。

美人でもなく才能もないからできるだけ迷惑掛けないように息をひそめて小さく生きよう、とか思っているほうが親不孝です。

根性見せるべきですね。
親兄弟からも尊敬される人間になるべき。
そういう人間になれば堂々と実の両親の墓参りにも行ける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


今日、母の勧めもあって叔母に会ってきましたが、私は恵まれているんだとつくづく思いました。
確かに、悲観ばかりしてても仕方ないですよね。

>両親がたくさんいてよかったじゃん。

こういう気持ちになりたいです。実の両親、今の育ててくれた両親、姉妹に祖父母に親戚そして叔母・・・
これで恵まれていないなんて言ったら罰が当たりますよね。

お墓参りについては、母からも勧められましたし、行きたいのも山々ですが、今実の両親、実の祖父母のお墓参りに行くと、きっと、いえほぼ確実にその場から離れられないと思います。そうなると、祖父母も両親も安心する事なんてできないと思いますから、お墓参りはもう少し時間をおいてから行きたいと思っています。

お礼日時:2014/05/19 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!