dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に通い始めたばかりの女子です。
姉が3年付き合った彼と結婚するのに必要だからと昨日戸籍謄本をとってきました。
私はこれまで戸籍謄本なんて見たこともなかったので、姉に見せてと言うと、姉は「どうぞ」と戸籍謄本を渡してくれました。
私と妹(中3)は興味津津に「へーこんなものなんだー」と見ていたところ、私の父母の欄が両親の名前とは違う名前が載っていました。そして、両親の名前は養父母となっていました。
あまりの事に呆然としていると、帰宅した母が私の手から戸籍謄本を取り去り、姉を叱っていました。
私はこれまで両親が実の両親であると思ってきました。
確かに、よく考えてみれば美人の姉妹、母も年齢的には美人といっても良いくらいの人です。父も若かったころの写真とはさほど変わらず、お腹も出ていなくて私は大好きで尊敬する父でした。対して私はごくごく普通のどこにでもいる顔。姉妹とはどこか似ていないなとは感じていましたが・・・
それが根元から崩れ去ったというか、頭をガツンと何か固いもので殴られたような気がしました。

昨夜、両親には失礼だとは思いましたが、両親の寝室に行き、私の本当の両親の話を聞きました。
私の本当の両親は、父が現在経営している会社の共同出資者の人だったそうです。
私が生まれた時、姉(この家の姉です)は私を妹のように毎日遊んでくれていたそうです。家も今は別の方が住まれていますし、家自体も建て替えられているようですが、この家の隣が私の本当の家だったそうです。

ですが、私が1歳の時に実の両親と車で旅行に行っていた時、山間部の頂上付近の緩やかなカーブで対向車の居眠り運転でこちらの車線にはみ出してきてよけようがなかったようで正面衝突事故になり、たまたま後ろの座席でベビーシートに座っていた私だけが助かり、実の両親はその事故で亡くなったそうです。
更に、実の両親共々、その両親(私の実祖父母にあたります)はすでに他界していて、叔母(実母の妹)はいるそうですが、旧家に嫁いでいるそうで私を引き取る事は難しかったそうです。実父は一人っ子だったそうです。
ですから、私はそのままだと孤児院に入るしかなかったそうですが、今の両親が私を引き取ってくれて、これまで育ててくれたそうです。

ここまで話を聞いて、私の心の中には、

「なぜ、本当の事を早く言ってくれなかったのか」
「そういうことなら知りたくもなかった」

という相反する気持ちが湧いてきました。でも、そんな事言う資格なんて私にはありません。
本当は言いたいです。でもこれを言ってしまえば、これから幸せになろうという姉にも迷惑がかかるし、姉にも妹にも両親にも幸せでいてほしいんです。

両親の寝室から部屋に戻ると、姉と妹が朝までずっと私のそばについてくれていました。起きた時には、私は姉に抱きついた状態で、妹は私を背中から抱きついていました。
起きた時、姉は申し訳なさそうにしていましたが、妹は「お姉ちゃんはお姉ちゃんだからね」と言ってくれました。

私が知らなかったとはいえ、両親は他人の私を、姉の通った学校と同じ私立の学校にも通わせてくれ、更に私が将来なりたい職業のためにはこういう大学で学ぶ必要があるからと、更にお金のかかる私立の大学にまで通わせてもらってます。

私は幸せだとは思います。心から両親に感謝してます。

でも、今日いっぱいずっと頭の中がぐるぐるとしていて、食事も何を食べたか食べなかったのかすら覚えていませんし、姉や妹や両親から何か話しかけられたような気もしますが、記憶にありません。きっと生返事だけしていたんだろうと思います。

今夜(日が変わる前)に、母から実の両親が残してくれた両親と一年ちょっとの私と実の両親とのアルバムと、実母が残してくれた実母が実父と知り合ってから以降の事が書かれてある実母の日記、病院から発行された「出産記録ノート」を貰いました。
その上で、母から「あなたの家は何があってもここだから。私たちはあなたを他人なんて思った事なんてない。ずっとあなたは私たちの子供だから」と抱きしめてくれました。

それでもやっぱり、私は両親や姉妹からは他人なんです。
それが頭に浮かぶたびに、大学に通い続ける事と夢はあきらめるべきだという考えが出てきて、それでも夢はあきらめたくないという気持ちも出てきて。

これまでたくさんほめてもくれたし、私が悪い事をすればきつく叱ってもくれました。祖父母も親戚も私を孫として姪として、姉妹と同じく等しく接してくれていました。

それでも・・・

私はどうしたらいいのでしょうか?
やはり、大学はあきらめて就職して、少しでも両親姉妹の負担を軽くすべきなのでしょうか?
それとも、このまま私は両親、姉妹に甘えても良いのでしょうか?

写真の中で笑う、実の両親に聴いても当然答えなんて言ってくれませんし、もうどうしたらいいのかわかりません。
どなたか助けてください。

A 回答 (15件中11~15件)

いつまでも悲劇の女王で居ると 優しい親も悲劇の親になられますよ 現状を受け入れて 今までの様に明るく生きましょう  そして育てる親

に孝養して
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日、母の勧めで叔母に会いに行ってきました。
そこで、私がいかに愛されてきたのかについて知ることができました。

まだまだ葛藤はありますが、亡くなった実の両親、今の両親、叔母、そして姉妹に孝行できるようになっていきたいと思えるようになりました。

お礼日時:2014/05/19 18:32

世の中には毒母や両親のDVに悩まされ、精神が崩壊し、学力低下で進学さえ難しい立場になったり、その後愛情の欠落で人とのコミュニケーションがうまくとれない人もたくさんいます。


幼い頃から男や女をコロコロ変えた生活をされ、情緒不安定になっているあなたぐらいの年頃の子供がいかに多いか。
血を抜きたいとおもっている人も多いのです。
そんな親も老後をむかえ、世話しなくてはいけない状況がある人がどれだけいるか、苦しんで生きてきたか、私は知っています。

素晴らしい親に恵まれて、あなたの立場になりたいお子さんがどれほどいるか、いたか、胸が痛いほど知っています。

愛することや幸せな環境を作ってくれた、今のご両親は素晴らしい方ですね。

家族は血の繋がりを意味するものではないのです。
絆が血の繋がりに変わるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご回答読んでいると、私は相当に恵まれた環境にあるのだなと思いました。

母からの提案で叔母に会ってきましたが、会ってすぐに抱きしめられ、色々と話をしていくと、私を引き取れなかった事を悔やんでいると仰られていました。でも、私は大きくなったよ。とだけしか言えませんでした。
なぜか叔母が母にダブって見えるんです。匂いもそうですが、安心できるというか。

今はまだいろんな心の葛藤があります。
今の母からもあって当然だとも言われました。その上で、今の母の娘でいてほしいとも言われて、叔母の家からの帰りはずっと涙が止まりませんでした。

今の両親、姉妹がこんなに私の事を、私の存在を受け止めてくれている事に感謝しかありません。
そして、もちろん産んでくれた実母、そして実父にはそれ以上の感謝です。

そして、回答を下さった方皆さまにも感謝しかありません。

お礼日時:2014/05/19 18:27

62歳主婦です。



現実を知って大変なショックを受けておられることと思います。

が、ここからは、62歳のオバさんの辛辣な意見ですが、、。

もう、継父母が正直に、ありのままを話してくれたのですから、

「可哀想な自分、哀れな自分」に 酔いしれるのはやめましょう。

実の両親でない人に育てられてる人など、

私の年齢になれば、沢山、見聞きします。

貴女だけが、特別、、ということではありません。

実際、私の親友も、継父母に育てられています。

彼女が1歳の時、実の母親が病死し、父親は、男手一つで育てることが出来ないので

、行きつけの飲み屋のママに親友を預けたそうです。

そして、そのまま、ドロン!!

貴女は、実のご両親の亡くなられた事情も分かっているし、写真まである、、。

世の中には、実の親の顔も名前もわからない人など、

五万といるのです。

いつまでも、貴女が、愚図愚図とした表情をしてたら継父母も、姉妹も心配します。

今まで通りにして、一杯、甘えてあげるのが継父母への、貴女の恩返しです。

悲劇のヒロインの顔をしないこと。

例えが古いけど、江戸時代なんて、そういう事例は、掃いて捨てるほど

ありました。

今まで通りに生きて行きましょう。

大人になったら、親孝行してあげてください。

この子を育てて良かった、、、と思ってもらえるように、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は、今回の出来事に対して、酔いしれていたのでしょうか。

今日、実叔母に会ってきました。母から会ってみない?と言われて、会って話してみたい気持ちもあったので、行ってきました。

感想としては会いに行って良かったと思ってます。
実母の事も実父の事も色々とお話を聞けましたし、会ってすぐに私が実母にそっくりだと抱きしめられました。実母とそっくりと言われたことがとても嬉しかったです。
距離もそんなに遠くないところにお住まいでしたし、今の母からも許しも出たので、これからもちょくちょく会いに行ってみようと考えています。
そして、叔母から今の両親の大切さも教わりました。
まだまだ、心の中では葛藤がありますし、簡単にはこの葛藤は無くならないのかもしれません。
今は、今の両親のもとで暮らしたいという気持ちが強い気がします。

最初に書きましたように、酔いしれていたのかなという部分については、叔母からも言われました。
そして、最後に再び叔母から抱きしめられた時、どこか懐かしい匂いも感じました。きっと実母と血のつながりのある叔母だからこその匂いなのかもしれませんが、今の母の匂いとも同じ気もしました。

でもやっぱり、実の両親に親孝行したかったなという気持ちは残ってます。
きっとこの気持ちはずっと残るものなのかもしれませんね。

お礼日時:2014/05/19 18:17

何も変わらない、今まで通り、何か問題でも、、、あるの、、、。



まあ、聞くとしたら、実親のお金、保険金、自動車事故なら、誰かがもらって管理しているはず。

生命保険、その他、二人しんでいるので、おそらく一億円位は誰かが管理しているのでは、、、。

血縁より、、、そちらを心配すべきでしょう。

隣に家があったなら、、空き地、、それとも、売り払った、、、要はお金、のことだけは、、、しっかり聞くべきでしょうね。

その上で誰と暮らすか考えれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いきなりお金の話になっていて、正直なところ良い気持ちはしませんでした。
でも、仮に多額のお金が私に入っていたとしても、私はそのお金にありつこうなんて思いません。
それは、母から頂いた実母の日記やアルバムを見ていると、お金以上のものを実の両親からもらっていたんだなと思えますから。

でも、両親のいう実の両親を死に追いやった事故を起こした相手の人は許す気にはなれません。
それに、実の両親の命がたった一億円かと思うと、どうにも冷静ではいられません。私を産んでくれた実母、そして実父の命は金額が付けられるほど軽いものではないからです。

回答をいただきながら、こういう事は申し訳ないのですが、事故だから家が無くなっているから、すぐにお金という考えに持っていく事には個人的に賛成できませんし、実の両親はそれほど軽い人だったとは思えませんし思いたくもありませんので。

お礼日時:2014/05/19 09:49

あなたが今の両親を本当に大切に思うなら、今まで通り生活することです。

急に態度を変えることこそ、今の両親を裏切ることではないでしょうか。

養子であっても法的には実の子と扱いはほとんど変わりません。実の親子はどんなに仲が悪くなっても、縁は切れないのに対し、養子、・養親はそれが可能なことだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私にとって今の両親はかけがえのない存在である事は確かです。
確かに実両親とはもう会えませんし話もできませんが、きっと実両親と話ができるとしたら、自分の事よりも今の両親、姉妹の事だけで何日も話せると思います。

「急に態度を変えること=今の両親を裏切ること」

冷静になり考えてみれば、確かにそうですよね。
でも、頭ではわかっても気持ちがついてきてくれないんです。

今日、私は初めて両親に嘘をつきました。別に風邪でもないのに「具合悪いから今日は大学いかない」と。
今日のゼミは午後からなのですが、どうしても他人であっても顔を見たくなくて。。。
これもやっぱり「裏切り」ですよね。。。

今の両親から「嘘は絶対に駄目」と教えられていたのに、こんなに簡単に嘘が言える自分に腹が立つし、その反面、仕方がない事っていう自分がいるのも事実です。
でもどんな嘘でも、やっぱり嘘をつかれるのは嫌ですから、少し冷静になって頭を冷やしてから両親に嘘をついた事を謝ろうと思います。

お礼日時:2014/05/19 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!