dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、高1の男子です。

既出の質問だとおもうのですが、やっぱり自分の気持ちを書きたいので、新しい質問を立てさせていただきました。

僕は人と話すことが苦手で、知らない人と話すといつも変な感じになってしまいます。
家族とか、親しい友達とかには全然大丈夫なんですが、
いざ知らない人に話しかけるとなると、できません。

美容室の予約を自分でしようとしても、緊張して、掛けるまでかなり時間がかかりました・・・orz...
恥ずかしながら、いつもは学校などで美容室には連絡できず、家族にしてもらっていました。


知らない人と話すと、声が震えてどもってしまいます。
相手には決して悪い印象は与えないようにがんばるのですが、やっぱり会話が続かず・・・。
友人といると気が大きくなる分、話せるようにはなるのですがやはり知らない人と話すのは難しいです。

彼女は居ました。
学校では友達も居るので、彼女とも全然話せますが
しかしやっぱり、二人きりになると自分は話せなくなります。
二人になったときのその話せなくなる性格が原因で、ふられました。
「一緒にいて楽しくない」と言われ_| ̄|○ il||li

どうすればいいんでしょうか。
電話すらできないとなると、もうどうしようもありません。
ご助言よろしくおねがいします・・・。

A 回答 (3件)

30代男性です。



場数ですね。経験。
これしかありません。
でも、これは人前を経験していくほどに、良くなります。

思春期近辺の人にはよくあると思います。
人の目が気になるということですよね。
今すぐの解決ということではなく、長い時期を経て自信の積み重ねが解決しますから、安心してください。

ただ人を避け始めるようになると、本当に話下手になってしまいます。
いまはまだ高校生なのだから、その生活リズムの中で、生き生き生活してみてください。
バイトとか部活で積極的に多数の人と接すれば話す機会も増え
自信もつきますよね。
頑張ってね。
    • good
    • 0

人見知りかなんかですか?


場数を踏むのがいいと知ってはいても、
それが出来なくて困っているのだろうから、
暗示を使いましょう。

「私はいつも堂々としている。」
あるいは
「私はいつもリラックスし、自信にあふれている。」
と毎日紙に十回書いて音読しましょう。だまされたと思ってやってみてください。メモとペンを枕元においておくといいです。
    • good
    • 0

場数を踏むとは通常の人間に言う言葉です。


あなたのような、この件が劣等感にまでなっている人は、いくら場数を踏んでもいい方向には進みません。
むしろ劣等感がひどくなってしまうのではないでしょうか。

はっきり言ってこの相談内容だけでは原因が分かりません。
対人恐怖症の可能性はありますが、一度専門医にカウンセリングを受ける事を強くオススメします。

この場合、一度ご両親に相談してからね。
ご両親の理解度もあなたに大きく影響を示します。
ご両親に理解が無いと、なかなかご子息の精神的な問題の改善は難しいです。

理解を示してもらえれば、一度専門医にご両親と一緒に出向くのが最善ではないかと思います。
ご両親に同行してもらうのは、まず第一にあなたが未成年であると言うこと。
あと1つ。今回の件はご両親が原因の1つになっている可能性があるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!