dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳、女です。私の両親はアルコール依存症の危険がありそうでしょうか。ただのお酒好きでしょうか。

両親は家庭内別居状態です。お酒が大好きで、飲んでは怒鳴りあいの喧嘩をほぼ毎日します。時々私にも当たってきます。この状態は10年は続いています。母はお昼にこっそりお酒を飲んで、2時間後に車で買い物に出かけたりします。父は毎日350ml(春夏は500ml)~1lほど飲みます。父も数時間後に車で出かけることがあります。普段から自己中心的な両親は、"分解できていないから、飲酒運転になるよ!"と子供の私が注意しても全く聞いてくれません。
ノンアルコールビールを勧めても、まずいと言って全部捨てられました。また、こっそり飲んでいる事もあるようなので、正確な量は把握できていません。ただ、ここ2・3年で量が増えたのは確かです。
毎日の怒鳴りあいの声を聞くと、心臓が煽るほどのストレスを感じます。また、このまま飲酒量が増えて何かの病気やアルコール依存症にならないかと本当に心配です。一人暮らしをしてみたいのですが、この事が気がかりで未だに実家暮らしです。両親には私の心配な気持ちを変わってもらえていませんが。
私の2人の兄弟は結婚して家を出ており、相談しても"ふ~ん。嫌なら家出れば?"と言う感じです。私が考え過ぎ、心配し過ぎなのでしょうか。私が実家を出て二人っきりにさせた方がいいのでしょうか。それでも一度依存症になると、まず治らないと本で読んだことがあるので、本当に不安です。面倒を見るのは私しかいないですし。いっそ検問で捕まれば反省するだろうか、と考えたりします。
もう若くはないですから、せめて一週間に一日は休肝日として欲しいですし、自分達の現状に気付いて欲しいです。私は反面教師でお酒を全く飲まないので、飲酒者の心理が分かりません。どうすれば、"これではいけない"という気持ちになってくれるのでしょうか。また、いざと言う時の相談や診察は内科で見ていただけるのでしょうか。
もともと不仲な両親なので怒鳴りあいは飲酒だけのせいではなさそうですが、父の定年後を考えると一層手におえなくなりそうで不安です。自分で解決しようと努力しているのですが、成果が見えないので質問させていただきました。

A 回答 (4件)

43歳、男です。


ごめんなさい。
ご両親に代わって謝ります。
あなたのお父さんと同じような状況です。
飲酒運転は、今のところ、していませんが。


>私の両親はアルコール依存症の危険がありそうでしょうか。

危険ありです。ただの酒好き、ではないと思う。


>毎日の怒鳴りあいの声を聞くと、心臓が煽るほどのストレスを感じます。

本当に申し訳ない。
あなたのお父さんも、同じ思いだろうな・・・。


>何かの病気やアルコール依存症にならないかと本当に心配です。

あなたのような優しい娘さんがいて、ご両親は幸せだね。


>一人暮らしをしてみたいのですが、この事が気がかりで未だに実家暮らしです。両親には私の心配な気持ちを変わってもらえていませんが。

わかってると思うけどな。
きっと、あなたに感謝してるよ。
素直に言葉にしないだろうけど。


>私は反面教師でお酒を全く飲まないので、飲酒者の心理が分かりません。

逃げてるんですよ。
苦しくて、逃げ場が欲しい。
逃げちゃいなけい、と思いながら、どうしようもなく苦しくて、飲む。
「だらしがない」
と言われれば、反論する言葉がない。


>どうすれば、"これではいけない"という気持ちになってくれるのでしょうか。

子供の真剣なまなざし。
子供からの真剣な問いかけ。
これは、とてもこたえます。
あなたが我慢強く、決してキレることなく、落ち着いて、何回も繰り返して、どんなに心配しているか、ということを話せば、、"これではいけない"という気持ちになります。


>いざと言う時の相談や診察は内科で見ていただけるのでしょうか。

内科ではなく、診療内科で見てもらうのがいいと思います。
酒で内臓が悪くなる以前に、酒に逃げるしかない、という心理的状況を解決する方向に努力するのがいいと思います。


>もともと不仲な両親なので怒鳴りあいは飲酒だけのせいではなさそうですが、

飲酒のせいで不仲なのではなく、不仲だからよけい酒を飲むのだと思います。


>自分で解決しようと努力しているのですが、成果が見えないので質問させていただきました。

あなたが解決すべきことじゃなく、ご両親が努力して解決すべきことですよね。
本当に申し訳ない。
人ごととは思えないなあ。

あなたは優しい人だね。

バカな親(失礼!)のために、そんなに悩んで・・・


ご自分の幸せを優先してくださいね。
ご両親も、きっとそう思ってる。


>私が考え過ぎ、心配し過ぎなのでしょうか。

いや、それがあなたの優しさであり、ご両親もそれはよくわかっていると思う。


>私が実家を出て二人っきりにさせた方がいいのでしょうか。

難しいな。
多分、あなたがいてくれるから、ご両親は一緒にいられる。
あなたがいなくなったら、すぐに離婚してしまうかもしれない。

でも、仮にそうなってしまったとしても、それはあなたの責任じゃない。
むしろ、あなたのご両親が、責任を持って決めること。

あなたが犠牲になることはない。

ご両親が、なんとか仲良くなるようにと、あなたは懸命の努力をしてくれているのかもしれないけど、こればっかりは、夫婦の間は、根本的には夫婦の間でなんとかするしかない。

バカな親たち(重ね重ねの失礼、お許しください)のために、あなたの人生を犠牲にしちゃいけない。


あなたの幸せを第一にしてください。


あなたが幸せそうにしていたら、ご両親も幸せなんですよ。

もし仮に、離婚することになってしまったとしても。


何もかもうまくいく、なんて、現実世界には有り得ないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私の父もこんな風に思っているのかなと思いながら読ませていただきました。お酒に関しては困っていますが、実は父にかなり感謝しています。毎日ご飯を食べる事ができたのも、学校へ通えたのも父のおかげです。ただ照れもあり、伝えたことがありません。こういう所が私のいけないところなんですよね。
それよりも回答者さん、そんなに自暴自棄にならないで下さい!と28歳の私に言われてもイラッとくるだけかもしれませんが。私は勝間和代さんの本を読んでも何も感じませんが、回答者さんのお返事を読んで、もう少し頑張ってみようと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/05 00:17

夫婦は二人で始まり二人で終わるんです。


28歳なら一人暮しできますよね?出ちゃいましょうよ。その家。
貴方がいてくれるからご両親はまだ自分達だけになったら
寂しいって分かっていないから。
子供が居た家から子供の気配がなくなるとほんと寂しいんです。
でもその時また新婚時代みたいに戻れたと思う夫婦だと
ずっと仲良くいます。
喧嘩だって止めてくれる貴方がいなくなればしなくなるかもしれませんよ?
アルコールは私も飲みますが悩みがあると確かに量は増えます^^;
長年、ご夫婦で分かり合えないままきてしまってる。でも別れていないのは
やっぱり夫婦だからです。
だってもう成人してる貴方に責任ないんですからお互い自由になっても
いいはずでしょ?それが毎日喧嘩を繰り返すの分かってるのに
同じ家に帰ってくるんですから。似た者夫婦なのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。夫婦って、分からないです!私の両親の場合、お互い頼り切っていることを分かっているのに喧嘩するんですもん。ただ、何をしても仲良くなることはなさそうです。夫婦セラピーを受けて欲しいと頼んでいますが、近所にばれると嫌だからと母が拒否します。
仲が改善されればお酒の問題もなくなるような気がしてきましたので、子供として色々やってみようと思います。

お礼日時:2010/06/05 00:35

依存症かどうかはわかりませんが、酒乱ですね。


逆に、「もう嫌!酔って喧嘩をするなら私はもうこの家にはいられない、出て行く」と言ってみるのはどうでしょうか。
勝手にしろと言われたらもうお手上げですが…。
そんな両親なら貴方が何を言おうと、例え病気や依存症になっても言うことを聞かないと思います。

お酒が好きな人の中でも、泥酔するのが好きな人は絶対に「これではいけない」という気持ちになりません。
潰れて醜態さらしたことを聞いてもそれを恥ずかしいと思わないらしいです。
友人の彼氏が弱いのにお酒が好きでコップ1杯のビールで潰れるのですが、それなら半分にしておけばいいのにと言っても「飲むからには潰れないと意味がない」と言うのです。
店の人や彼女に迷惑をかけることも何とも思ってないみたいです。
他人に対してそうなのだから家族に対してはもっと何とも思わないと思います。
親戚に依存症の人がいましたが、飲酒運転で捕まった時も「馬鹿ポリが検問なんかしてるからいい迷惑だ」と罵倒し、全く反省していませんでした。
モラルや良心が欠如している人には何をどう言っても通じないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。母は普段から"出てけ"とか"死ね"とか言うタイプなので、我が家の場合、キレる事は効果がないんです。
モラル、どこに行ってしまったんでしょう。読書が好きな両親なので、さりげなくアルコール依存症の本を置いてみようと思います。

お礼日時:2010/06/05 00:26

毎日お酒飲む方はいくらでもいますが、問題は量ではなく時間です。


要するに、依存症になると酒が切れると禁断症状が出ますから、飲まずにはいられなくなります。
最悪はそれが昼間であっても、仕事中であってもです。

ご両親の状態が分かりませんが、アルコール依存症は非常に恐ろしいです。
治療といっても両手両足を縛って禁断症状を乗り切るような感じですので、とても親族が見ていられません。
ベッドの上を無数の虫が這ったり、長い髪の女が窓から覗いているなど幻想を見るのが特徴です。

アルコール依存症は家族など周りの者が協力しないと治りません。
随時監視したり、飲めない環境作りなど非常に大事になりますから、仮にご両親共に依存症だと残念ながら治療も厳しいと感じます。

個人的には、出来る限り早いうちに専門医に相談し対処しないと命を失うだけでなく、他人に迷惑を掛ける事態になっても全く不思議ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。いまは昼間は飲んでいないようですが、こっそり飲むと言うのが気になっています。同居していますので、飲酒量と時間帯をメモしていこう思います。
幻覚、怖いですね。

お礼日時:2010/06/05 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!