dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一部の部品を除けば自転車(電動でないもの)は、日本のような先進国でなくても、途上国でも容易に製造可能なレベルだと思います。
なぜ値段が高いだけの日本製自転車を買う日本人がいまだに多くいるのでしょうか?
ほか先進国ではどうなってるのか、海外における中国産自転車シェアに詳しい方がいたらよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

サイクルショップなど専門店で売られているある程度高額な自転車はほとんど台湾製ですが、スーパーの客寄せに売られているママチャリは概ね中国大陸製です。


レース志向の本物は本国製、初中級者向けのエントリーモデルは台湾製、ともかく値段勝負の安物は中国大陸かベトナムでの生産となります。

BRIDGESTONEの自転車でも、「Designd by BRIDGESTONE」とサドルの下の縦パイプに シールの貼ってあるものはブリヂストンの中国工場で生産された物ですので、 国産と比べると、強度や耐久性はまるっきり弱く 決して丈夫で安心なブリヂストンの自転車とは言えません。

言えることは、日本の大手ブランドの国内生産車は毎年代わり映えはしませんが、外車に比べると比較的完成した状態になってから売り出されるため当たり外れは少ないです、反面割高で需要も少ないですから スポーツ車などはセミオーダー販売となっているようです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

同じ国内メーカーでも日本で製造するか中国で製造するかで強度が変わるんですね。
全く知りませんでした。

お礼日時:2014/05/21 06:29

激しい勘違いしてますね。



日本製は、”品質”も高ければ、”耐久性”も高いのです。
また、細部に至るまでが、高品質に製造されています。
で、中国製自転車で、フレームの溶接部分がパックリ割れて、けが人が多数出ているのはご存じ?

そんな中で、日本製の品質保証とも言うべき規格が”BAA”です。
中国製で、この規格に合格しているとは、聞いたことが無いよ。
ただし、日本水準で海外製造品はあるかもね。
    • good
    • 15

毒入りギョーザでも、段ボール入り焼売(これは韓国か)でも、バレなきゃ安物に群がるあなたのような人間ばかりじゃない、ってこと。

    • good
    • 10

フィリピンなんかだと新品の中国製品より高い中古日本製品を選ぶ方々が多いようです。


中東のどこか忘れましたが「日本人が利用した・選んだ」中古自転車が人気のようです。
他の国や他の日本製品に関しても「日本」というのがブランド化しているように感じますし、実際に他の新品より壊れないようです。
※中古自転車については色々混ざっていると思うので実際の耐久性は疑問な部分もあります。

日本製にあるJIS規格はとても厳しく、それにより耐久性に差が出ているのも事実なのだと思います。
詳しく覚えていないのですが、負荷となる重量やその負荷で維持できる年数が大幅に違ったと記憶しています。

JIS規格にある日本製自転車あれば各パーツ毎に見ても差が出るほどだと思います、その価格差を埋めるものがあること海外の方々も実感されてきているだと感じています。
    • good
    • 10

日本メーカーも中国製と皆さん回答しています。



ただ、日本メーカーの中国製と、安物の中国製の会社のレベルが違うのです。

日本の工場で働いていた技術者が中国で指導しています。安全基準も違うのです。

農作物の製造で考えてみてください。
高度経済成長時の日本も農薬ばらまいて大量生産。
できれば、なんでもいい時代だったのです。
まさに、中国が今その状況です。

韓国は、先進国に近づいた思っていましたが、沈没事故。その上にビルの倒壊。

数年前、日本でも、一級建築士が・・・。倒壊はしていないが基準に満たなかった。
それがわかっていても、マンションを建ててしまった。
買った人は、安く買えて喜んだが・・・。

例えば、ネジ一本の話。
雄ネジと雌ネジを合わせて、抵抗があっても電動工具で締めきってまうのが今の中国です。
それを、検品するのが日本人とは限りませんが、善し悪しの判断ができるかどうかです。
ママチャリは、よほどの使い方をしない限り、少々壊れても命落とすことはないでしょうからね。
    • good
    • 9

確かに新車を素人が見れば同じに見えるようです。


自転車屋をやっていますが、中国製はネジ1つからまともな物が少ないです。
ネジの硬さと寸法がでたらめでねじ山とビスの頭がすぐになめるし、すぐにさびてタイヤ交換時の分解が面倒なことになる。
日本製でメッキした物は数年でさびることはないが、中国製は1~2年でサビが中から湧いてくる。
アルミリムもぶつかると中国製はすぐに曲がるが、日本製はジュラルミンに近い物で簡単には曲がらない。
BSでもアルミ部品は中国製は力を加えるとフニャフニャ曲がり2年程度で白い粉が吹いてくる。
最悪なのはBBでガンガン走ると1年以内にガタガタになるが、年寄りがヨロヨロ走るには何とか使える程度。
今でも値段が高いだけの日本製自転車と思っている人はいるとは、驚きました。
    • good
    • 6

あなたが、日本ブランドと同等品質と思われる中国製部品を教えてください。


私は、寡聞にしてまだそういう製品の存在を知りません。

日本ブランドの自転車でも、ほとんどは中国生産です。
同じ国で作っても、価格差が出るのは、不当に利益を得ているからだとお考えですか?

私は、品質管理における、性能レベルとバラつきの違いだと考えていますので、価格の差は当然だと思っています。

品質が同じだという、質問には同意できません。

中国ブランドの自転車を聞いたことがないので、シェアについてはお答えできません、悪しからず。
    • good
    • 4

日本の物の方が動作が軽くて壊れにくいからです。


たとえば、ねじを締める場合でも、中国製品は締め付けトルクなんて気にして締め付けませんから、ペダルやハブ、クランクなどの動作がどうしても重くなります。

ですから、中国製の自転車でも、一度ばらして組みなおすだけで、驚くほど動作が軽くなりますよ。
一度試してみてください。
    • good
    • 3

日本製と中国製の区別はどこでしているのですか。



日本のメーカーであっても日本で製造しているとは限りませんよ。

例えばBS・パナソニックの大手自転車メーカーは部品を購入して完成車にしているわけですが

部品メーカーのどれだけが今、日本で製造していると思っているのでしょうか。

現状、ママチャリでオール国産部品の自転車なんてないでしょう。

部品メーカーのシマノもママチャリの部品は日本で製造なんてしていないでしょう。



そんなことはおいといても

私はママチャリはBSが好きですね。

安物とは全然違います。

貴方が中国製でよければそれでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 6

中国に実際にいましたが、品質?何それ?、なとこですよ。


見た目が似てれば何でもオッケーで、新品の不良率は50%超えてます。
日本に入ってくる中国製品は、日本人の管理のもと、ギリギリの品質を保っています。

同じように見えても、日本製と中国製、品質は全然違いますよ。

気にならない。というなら、止めませんが、私は中国製は嫌です。
命が惜しいですから。

世界での中国製自転車のシェアは高くなく、ほとんどが台湾製と記憶しています。
台湾=中国。とするなら、シェアの大半は中国でしょうが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!