
前傾姿勢がキツくないオススメのクロスバイクってありますか?
長距離乗ってもパンクしない、3cm程度の段差を問題なく超えられる、ある程度の速度が出る(ママチャリ以上)、12kg以下、身長168cmでも乗れるサイズのあるものが最低条件でお願いします。
本当はトレックの7.4FXが欲しかったのですが取扱店が近くに無く、通販もしてないそうなので諦めました。
今目をつけているのはLGS-CHASSEとESCAPE R3ですがこれらは前傾姿勢になるのでしょうか?
画像検索しても乗車している画像が無く、よく分かりませんでした。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自転車のフレームというのは形が決まっているので、きちんとサイズのあった自転車に乗れば前傾の深さに大差はないはずです。
メーカーやモデルによる乗車姿勢の違いというものほとんどありませんよ。ようはクロスバイク的な前傾姿勢になるだけです。その上で、パーツ交換などすれば数センチ単位の調整はできます。パンクするかどうかはママチャリと同じで運です。予防策としては、道を良く見て走るのと、空気圧のこまめなチェック、後はシーラントというあらかじめチューブに流し込んておいて、パンクしたときに穴を塞いでくれる薬剤があります。
168センチなら大抵のモデルは体にあうサイズがラインナップされているでしょう。
自転車でそんな段差を乗り越えるのはできるだけさけた方が良いでしょうけれど、太いタイヤを履くほどチューブ内の空気量が増え、その分クッション性は高くなります。クロスバイクなら元々太めのタイヤが標準なので、3センチ程度の段差はテクニックがあれば超えられます。
No.6
- 回答日時:
可変ステム
を付けてハンドル上げればどれでも
前傾姿勢がキツくないクロスバイクになるよ。
パンクが嫌ならパンクしにくいタイヤに交換すればいいんじゃないの。
それでもパンクした場合に備えてチューブや空気入れも携帯すればいいと思うよ。
No.5
- 回答日時:
NO.1です。
補足いただき有難うございます。>試乗出来れば一番いいですけどね。
しかし私が行ける範囲にクロスバイクなんて取り扱っている自転車はありません。
ゴメンなさい。では通販で購入の予定ですか?それなら、私の前記のポジションの話しをきちんと決めないとカタログ数値だけで判断しても体に合う自転車にならないので・・・(メーカーでフレームの寸法の取り方に個性があるため)
>何処も中古店で、学生の要望を受けて学校指定の通学用自転車を取り寄せるくらいです。
中古をお買いになるおつもりでのご質問でしたか?ならば、その自転車の素性(前オーナーがセッティングをしてハンドル高さや幅を調整されているなら場合によっては一部交換しながらのリセッティングになります。その際にもポジションをしっかりしないと良くならないですヨ。
>ちなみに始めからアップハンドルの物は存在するそうですよ。
ならばどのような自転車がアップライトと言われたのですか?提示いただければ(フレームディメンジョン・寸法詳細)でも判断が私もしくはほかのかたもできますヨ!
それにアップライトのポイントがどこか?ご教示頂きたく存じますけど・・・。他の回答者さまもヒントが多くてより良い意見があるかと存じますが・・・。
ちなみに、ジャイアントもトレックも対面販売しかないので通販はご法度の筈です(規約違反になる)。ご承知を・・・。
______________________
どちらで自転車を購入されるにせよ、その購入目的の自転車がなくても、自転車店(スポーツ車を扱うお店)ならば、私の前回のご回答は最低限行います。それにご自身で承知されていれば、仮に何か別の自転車でも見当が出来ます。
フレームサイズを並べられてのご検討は当然ですし、私がエスケープを例に出したのは、フレームディメンジョンとして楽な事、さらにパーツで走りに関するクランク長が最初から貴方向と言う事です。素のまま乗れそうだから。でも実際並べるとそう大きな差が無い。トレックはトップチューブは長いけど、ハンドルの軸となるステムの長さ・取り付け角度、及びステムを取り付ける自転車側の軸(フロントタイヤを固定するフォークの軸:コラムと言います)の位置で設定変更が出来る。こうした視点を含めて、ショップでの相談をされる方が的確である事、またご自身も納得いくと存じます。
ポジションで出てくる寸法は・・・
(1)股下長さによるサドル~クランクの下端までの長さ
(2)サドル~ハンドルまでの水平方向の長さ
(3)ハンドルの位置がサドルに対し上(または下)での数値(○○ミリ)
これで自分に合う自転車の傾向を見れます。提示されている3台もそうですが、フレームサイズはある程度見きれるけど、ステムの取り付け限界(高い位置につけられない)、ステムの寸法と角度(0°か6°他)によってアップライトの設定は変わります。このデータが無いと正直アップライトも何もわからない事があります。それでフレームサイズの大差のないレベルならステムでの調整をすれば希望のポジションに最適化できます。こうした視点はショップの方がモノを扱っていて経験もあるので写真と机上ではわからない部分です。
また、本来アップライトならば、一例でフレームでコラムを支持する部分(ヘッドチューブ長)が貴方の適用されそうなフレームサイズですと130~140mmとか全体設計によりますけど長くなります(ロングライド向けロードの一例ですけどネ)
でも実際そこまで出ない自転車も多々あるし、、メーカーの設計次第です。
今一つ疑念なのは、購入する自転車店は新車を扱えるか?買った後のメンテナンスは出来るか?です。売りっぱなし、乗りっぱなしとはいかないですよ。ワイヤーも伸びるし変速機の調整も乗るうち必要になります。タイヤも減るし、段差3cm(新規の一般道路でこの寸法は歩道でも滅多にない)を越えるとなると挙げられている自転車のタイヤではキツイですし、こうした段差を越え続けると車輪が微妙に歪み振れたりするので、ホイールの調整も必要になります。また別なサイズ(太さ・銘柄)で対応もあります。こうしたトータルで見れるか?も大事ですヨ。ご自身で全部メンテナンスできるなら全く問題ない事ですけどネ。
思いつくだけでもこれくらいあります。全体を通し自転車店に買う買わないは別でも相談される方が良いと言う事です。それと、お店に在庫が無い事や試乗が出来ないのは世の中一般常識の話です。私の述べたポジション決めは専用治具で測定する場合と、同サイズの自転車(メーカー問わず)でも出来る事ですし、これも一般通例です。
とはいっても・・・ご自身でしか出来ない時(お店での対応が?の時もある)は自己責任ですが前記の事を全部自分でやってみるしかないです。
検索:サイクルスタイルガールのゼロから始める自転車生活 Vol.2
http://www.goocycle.jp/special200803a/index.html
内容はロードバイクですが、クロス(フラットバー)でも根本は一緒です。乗車時の脚の関係、上体の姿勢の傾向、それに見合わせるためのハンドル設定の事例、自分の肩幅にあわせたハンドル幅の設定など・・・。
ここで、モデルの状態姿勢を見ると実際かなり変わって見えるはずです。こうしたセッティングをショップ、又は自分で行うことが肝要と存じます。
これで、自転車に乗る寸法で挙げた(1)~(3)をもとめれば、自転車サイズと部品の寸法からでもある程度ポジションの想定が出来ることになります。
たとえば乗りたいと想定されたトレックですが、コラムが切られていないならステムの取り付け位置だけでアップライトの高さ調整は出来ますが、サドル~ハンドルまでの長さで短くする必要があるならばそこでステムの交換が必要。但し、寸法を特に短くする場合、購入するステムにも限界がある事、また、根本的にフレームが大きいので無理となります。そうなるとフレームサイズを一つ下げて乗る検討になります。
家電品のように買ってすぐ乗れる・・・もあるのですが、基本的な部分はしっかり抑えられると、今回購入した自転車はずっと楽で調整範囲内で最適にカッコよくも乗れます。こうした点を相談するには、ショップでの会話が必須となります。それが出来ない(お住まいの環境上)ならば、自分で前記の内容を含め模索しながら購入を検討されればと存じます。(私も自分で時々やってました。体が硬く上体姿勢が最初きつかったのですが、乗りこむうちに慣れてきて前傾もよりできるようになって、ステムや調整でハンドル位置を変える・・・これも極一般的な事なので、特に問題でもないですヨ)
長文愚答ですが、ご自身の今後も含めてと思いまして追加細くをしました。m(__)m

No.4
- 回答日時:
>長距離乗ってもパンクしない
ない!
>トレックの7.4FX
長距離乗ってもパンクしないの?
3cm程度の段差問題なく超えれるの?
速度は出るかな。
12kg以下なのですね。
168cmならサイズはあるかな。
前傾姿勢きつくないの?
これでいいのなら、どれでもいいのと違うかな。
No.3
- 回答日時:
アップライトなポジションの場合「ハンドル高く」「ハンドル近く」というセッティングになるわけですが、
ハンドルを高く設定することは基本的にどんな車種でも可能です(もちろん限度はありますが)
最近の「アヘッド」というタイプのヘッドセット規格だと、一旦高さ決めるとハンドルをつなぐパイプを切ってしまうので、その後ソレより高くできなくなりますが、逆に切る前なら最大で元のパイプの高さまではハンドルを上げることが可能です。
このへんは写真を見たところでわからないでしょう。
特に通販の写真は「かっこ良く」見せるためにハンドル低め事が多いですし、人によって高さを変えてるわけですから。
なので、きちんと自転車屋さんへいって「ハンドル高めのポジションにしてください」といって買えば、
大抵の場合ハンドル高めのアップライトポジションに設定してもらえるはずです。
また「ハンドル近く」に関しては、ステムの交換、ハンドルの交換で近くはできますが、
フレーム(=自転車)のサイズにある程度制約を受けます。。
肝になるのは「トップチューブ長」で、これが短い自転車のほうがハンドルをより近くにセッティング可能です。
7.4FX、LGS-CHASSE、ESCAPE R3だと、
LGS-CHASSEの370サイズ(適応身長150~165cm)が515mm
LGS-CHASSEの420サイズ(適応身長160~176cm)が535mm
ESCAPE R3の430(XS)サイズ(適応身長150~170cm)が525mm
7.4FXの15"サイズが544mm
なので、若干適応身長を外れる事を許容するなら LGS-CHASSEの370サイズ、ドンピシャでESCAPE R3の430(XS)が一番ハンドルを近くにセッティングできます。
7.4FXはトップチューブ長長いので、一番ハンドルが遠くなります(=前傾姿勢がきつい)。
ちなみにフレームでハンドル高さを決める要素は「ヘッドチューブ長」です。(ヘッドチューブ長+フォークの長さが一番ハンドルを低くできる下限になる)
LGS-CHASSE、ESCAPE R3は125mm、7.4FXが115mmなので、7.4FXのほうがより前傾姿勢を前提にしてる自転車になります。
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs … (ジオメトリを参照のこと)
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fi … (ジオメトリを参照のこと)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
No.2
- 回答日時:
1年強前からLGS-TRX3に乗っています。
身長は170cmですが、自転車のサイズは420mm(155-170cm向け)を選びました。
それより大きいと前傾がきつくなるように思いましたので。
ちなみに、この自転車に乗るまで、スポーツバイクの経験はゼロです。
初めてお店でまたがった時、
ママチャリよりは前傾ですが、思ったほどではないなと感じました。
今はハンドルをフラットに変え、ステムを120mmに変え、
さらにエンドバーをつけているので、デフォルトより軽く10cmはハンドルが遠くなっています。
でも、ロードに比べればまだまだという感じがします。
フロントサスペンションがついていますのでカタログで13.1kg。
あなたの条件には合わないかもしれませんが、3cmくらいの段差は気になりません。
歩道を15km/hくらいで走って、座ったまま超えられます(体重は60kg弱)。
蛇足ですが、知り合いがESCAPE R3に乗っているので乗せてもらったことがあります。
全体的に固いというのが印象でしたね。
フォークがリジットでタイヤが細いせいか、段差の突き上げも大きく感じました。
シートサスペンションがついてるのにケツが痛かったです。
あと、グリップが私の手にはなじみませんでした。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
すみません。ご回答に沿っていないかもしれませんが・・・。
先ず、どのメーカーの自転車を選ぶにせよ、自分の乗りたいスタイルや走行目的、自転車の経験で乗車位置(ポジション)が決まります。
これを一番左右するのは、基本的な自転車の性質とステム(ハンドル軸部)のセッティングで決まります。
失礼ですが、トレック・・・LGS-CHASSE・・・ESCAPE R3・・・根本的にはスタンダードなクロスバイクですし、想定される前傾?のレベルかどうかは、実際またがるか、その類似の車種にまたがってセッティングをするしかないです。
シティサイクル(ママチャリ)と同等?に近いなら、殆どこの”ステム”交換が必要です。ママチャリよりは前傾ですからネ。
ハンドル位置を高くする(ハンドル軸のコラムの位置を高くする)、またはステムの角度をup角度(例えば6°→17°)に、ハンドルとサドルの位置も含め高低差と共にセッティングします。
確かにロードバイク等でもレース用の前傾の厳しめやロングライド向けもあります。フレームの各寸法や設計の相違はあります。でも、それは別に、本人が自転車に乗る時の乗車姿勢や用途、本人の自転車スキルを考慮してポジションは決まり、前傾の?レベルも決まります。自転車をその系統?で選んでも、最後は”フィッティング”が無ければどんな自転車も貴女には合わない。
更に、挙げられているレベルのクロス(価格帯)は根本的にそう厳しい乗車ポジションではないです。(本人の感覚次第ですけどネ)。MTB系のメーカーがラクと昔は聴くことがありましたが?その実は愚直なポジション探しです。なにせエンジンは人間・・・貴方のベストコンディション(乗車姿勢)ですから。これは安物だろうが超高級車だろうが一貫した話で自他経験してます。
最低限、ショップで一度自分に合う?レベルや使用目的をきちんと説明してポジションを伺うのが最適かつ最善です。貴男の身体機能や経験値、体の柔らかさ等は実際自転車に乗って様子を見なければわからない(すなわち個々の話は仮想過ぎる)。
私はバラ組(フレームに自分の好きなパーツを組む)でしたが、フラットバーでも楽に乗れるようにセッティングし、市販車とはかなり違うセッティング。フレーム自体はかなり堅くて走り向けなのですが、ポジションを操作(ショップのアドバイスもあり)して現在に至ります。
画像では全くわからない事も有るし、フレーム寸法等見ると傾向はあるけど?正直このクラスではそう大差はないです。それよりサドルやステムの配置・寸法、ハンドル幅等を最適化する事、それと貴男の身長ならばクランクは165mmの方が恐らく向いています。これは股下寸法とクランク長の関係。股下が短いのにクランクが大きいと足を大きく漕ぐので帰って疲れたり、脚力が無いとてこの原理で足にかかる荷重は大きくなります(その分スピードは出しやすい。けどてこの原理で荷重が大きくなりクランク回転速度や脚力体力がないと疲れやすい)
完成車購入の際、身長や身体寸法によって、フレームサイズの狭間になることもあります(どっちも大丈夫そう?)の時は、パーツでの最適な選択を選ぶ事も大事(ESCAPE R3なら、430か465を選ぶ。身体特徴では430の方が最適とも憶測の拝察)。
一度、ショップで膝を突き合わせるつもりで相談されないと、写真や机上の空論だけでは間違いなく解決しません(もちろんこの場でも)。逆に自分のポジションがわかれば、どんな自転車でも好きに選べます。(私は最初使い勝手や走り方・体力・体の柔軟性・筋力で決めて、その後走り続けるごとに少しずつ見直ししています。とはいっても、サドルの調整とステムの長さ変更(部品は新規交換)程度)。ハンドルの幅も最適化するべきです(フラットバーなら長い時は切るだけです)
私のクロスは一度セッティングの際ラフでラクなセッティングなので初期以降は全く変えずで自分は済んでいます。これもポジションを把握しているから。
一度、好きな自転車を元にでも、自転車店で詳細を相談し、目指す最適傾向のポジションを見つけられるのが一番早道です。それなくしてはママチャリより速いけど、サイズが合わない、乗車姿勢が厳しいと感じるだけの疲れてどうしようもない自転車にしかならない恐れがありますから。実際乗りだすとポジションを直したくなりステム交換も珍しくないですし(あくまで人間エンジンで走る乗り物なので人間に最適化する考え)。とはいっても大それたパーツ金額でもない(主観)です。
ご検討の参考になれれば幸いです m(__)m
この回答への補足
試乗出来れば一番いいですけどね。
しかし私が行ける範囲にクロスバイクなんて取り扱っている自転車はありません。
何処も中古店で、学生の要望を受けて学校指定の通学用自転車を取り寄せるくらいです。
ちなみに始めからアップハンドルの物は存在するそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 陸上 100メートルなど短距離では前に体を倒して転ばないように足を出すイメージで走りますか?そしたら前傾姿 2 2022/10/22 00:43
- 高校 高校3年生、受験生です。 勉強の時、長時間座っても疲れないようなおすすめの椅子を教えてほしいです。以 2 2022/07/11 23:33
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- ゴルフ ゴルフスイングで前傾を保つ 4 2023/05/12 08:45
- スポーツサイクル 自転車について質問です。 普段使いと兼用で一台クロスバイクが欲しいと思っています。 しかし、今住んで 8 2023/01/21 15:58
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に悩んでることがあって、今専門学校に通っています。そこで自分は異性や友達によくイケメンと言われま 6 2022/06/10 09:33
- 神経の病気 舌の付け根が痛い時は何科へ行けばよいでしょうか? 1 2022/05/17 23:15
- 頭痛・腰痛・肩こり 腰痛がひどいです。 20代の女です。 私は家ではイスではなく床に座っていることが多いのですが、猫背と 9 2022/11/26 00:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
自転車を壊されました…
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
バイト先までの通勤時間、片道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報