dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■ローカルディスク(C;)空き領域335GB/454GBと表示されてます。
空き要領を増やす方、減らし方の方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

文面からすると、使用領域:119GB 空き領域:335GB/容量:454GBに間違いないですね?


No.1の回答者の方の続編になってしまいますが、
「空き容量を増やす方法、減らす方法」を、お知りになりたいだけなのか?
教えて!gooデジタルライフで「Cドライブの空き容量を増やす」で検索してご覧なさい。
いくつもの方法があることに気付くでしょう。

パーティションの分割はNo.2の方が解説されていますので、それ以外にはフリーで使える“EaseUS Partition Master”を紹介しておきましょう。窓の杜ソフトライブラリからダウンロードできます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、
goo検索と、窓の社のダウンロードしてみます。
お礼が遅くなり、失礼しました。
多忙の中、親身になって下さりありがとうございます。!(^^)!

お礼日時:2014/06/05 11:46

例えば購入時に500GBディスクすべてをC:ディスク一個に割り当てられていた場合には、ディスクを分割して管理する方が有利です。



例えばCドライブにはOSやブラウザ、アプリケーションソフト等を入れておきます。
(100GB程度に縮小した上でなど)
ユーザー作成のデータやメール等、別途購入されたソフト等はCドライブを縮小して出来たエリアに追加作成したD,Eドライブなどに入れておくようにします。

OSやアプリケーションの動作不良時には正しく動いていた日付の状態にまでシステムを復元したり、システム全体を再インストールしたりする事が出来ます。

その時にD,Eドライブ上のユーザー作成のデータ等はそのまま残る筈です。

但しブラウザのブックマークデータやメールデータ等は標準ではCドライブになっているようですから、別途これらのセーブエリアをD,Eディスクに設定しておくか、時々D,Eドライブにセーブするようにして下さい。

パーティション分割はフリーソフト等もありますが、最近のOSでは標準機能でもサポートされています。例えば次等のようにサーチして調べてみて下さい。
windows7  パーティション 分割 拡張
windows8  パーティション 分割 拡張 OS 機能
==>
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
Windows 7でハードディスクのパーティションを変更してDドライブの容量を拡張する方法

なおCドライブの縮小をする前に、バラバラー飛び飛びになっているディレクトリやファイルをまとめるようにデフラグ操作を一度行っておくのが良いでしょう。
例えば次等を参照下さい。
http://www.xucker.jpn.org/pc/deflag.html
デフラグでHDを最適化して、動作を早くして・寿命を延ばそう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、

多忙の中、親身になって下さりありがとうございます。

お礼日時:2014/06/05 11:48

335GBも空きがあるんですよね?


26%程度しか使ってないわけですが、何故に空きを増やそうと?


使わないアプリケーションをアンインストールするとか、画像や動画、音声データを外部メディアに移すとか、方法はいくらでもありますが、機種もOSも使用しているアプリケーションも不明なので、「やり方は自分で探してください」としか言いようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、

多忙の中、親身になって下さりありがとうございます。

お礼日時:2014/06/05 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!