電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンを買おうと思っています
HDDは1Tのもので

パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量
パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量
パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量
パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量
パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量
パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量
パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量
パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量
パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量

上記から選ぶ事ができます
パーティション分割は必要なのでしょうか
必要なら上記のどれがいいでしょうか
例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか
パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか
パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか
全然わからなくて困っています
メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

パーティーション分割は、人の好みと考え方によって意見が分かれます


市販のメーカーパソコンは大抵Cドライブに大容量を割り当て、システムやアプリとデータなど、すべてCドライブに保存するよう設定されています
つまり、ウインドウズや各種アプリの初期設定のままですね
大半の人はこれを変更せずに(変更の方法が分からない)そのまま使っています

自分の場合は、Cドライブにはシステムのみで、アプリのドライブとデータのドライブも分けています
Cドライブにシステムのみ入れる場合は、32Bit版では60GBもあれば十分ですが、64Bit版では120GBは必要です

あなたが、システムのみを入れるのであれば「パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量」が、アプリやデータも入れるのであれば「パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量」でもいいし、分割なしで使ってもいいと思います

要は、どういう風に使うかによって変わってきます
どちらにしてもメリットとデメリットはあるので、あなたが決めて下さい

市販のメーカーパソコンでは、分割されているものと、されていないものが存在します
分割されていない場合でも、リカバリー領域として分割しているものがあり、これはDVDなどに焼いておくと必要がなくなり、ディスク全部が使えるようになります
そのやり方は取説に書かれているはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます
参考にさせていただきます
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/09 20:06

二つの考え方があります。



たとえば、HDDレコーダーやNAS製品のHDDの中を確認すると
五つや六つのパーティションに分割されているものがあります。

これは、パーティションを分割することによって
ソフトウェア的なトラブルの影響範囲を絞り
ファイルシステムチェックの時間を短縮したり
適したファイルシステムをそれぞれ使い分けたりするためのデザインです。

伝統的にUNIX系OSでは、そういった思想があり
パーティション分割のデメリットも小さくなるよう設計されています。



反面、Windowsは一台のFDDで数枚のFDをとっかえひっかえした
MS-DOS時代からのドライブレターシステムを継承してきたので
パーティション分割には、ドライブレターという壁がつきまといます。

これが、後でパーティション構成を変えることも難しくしていますが
問題の影響範囲を絞り込むためには
システムドライブとデータドライブを分けるのが理想です。

反面、Windowsのシステムドライブは、非常に肥大化することが多く
また通常の運用では、継ぎ足して容量を増やすことができません。

Windows8で導入された記憶域プールもシステムドライブにはできません。


ですから、システムドライブの容量不足を起こさないように
充分に注意して容量を決める必要があります。


既に使っているWindowsPCがあり、そこからの移行であれば
現在使っているシステムファイルの総量から
必要な容量を推測することができるかもしれません。

ただし、OSの違い、追加するアプリケーションのバージョン違いなどで
予想が失敗することも考えられます。


ちなみにわたしはWindowsは使わないので
リカバリー領域も無い64GBのSSDに
一つのパーティションとしてルートファイルシステムを置いています。

その下の繋がっているストレージは、通常は
Gigabit Ethernetごしの二組のRAIDストレージだけです。


ノートPCはともかく、据え置きのPCなら
もう大容量HDDを組み込む時代は終わりつつあるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます
参考にさせていただきます
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/09 20:06

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7881868.html

>例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか

されている

最近は、HDDリカバリって機種もあるので、HDDリカバリのリカバリ領域はパーティションで分けられた別領域です
    • good
    • 0

>パーティション分割は必要なのでしょうか



内蔵HDもいつかは壊れます。
壊れる場合、C:\システム部分が壊れても、(パーティション分割してデータをD:\に保存している場合)D:\のデータは壊れないことが多いです。(勿論、同一HDならC:もD:も同時に壊れる場合もあります)
いずれにしても、定期的なバックアップは必要です(外付けHDDやCD/DVDメディアに)。

アプリケーションソフトをC:に入れる量にもよりますが、パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量
かパーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量
CD/DVDメディアに書き込み保存する場合、作業用空き容量も必要です。(メディアの2~3倍程度。4.7GBのDVD-Rでは単層で12GB程度複層で20GB程度)

>店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか

その製品型番・性能・価格によるでしょう。(一般的に、安価な内蔵HDの容量が少ないものはパーティション分割していないものが多い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます
参考にさせていただきます
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/09 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!