
仕事で他人の土地を管理しています。
仕事といっても、事務仕事の合間に草刈りをしているくらいで、ちゃんとした草刈業者というわけではありません。
知人に、私有地外のものは自分のもの(私の場合、他人の土地ですが)ではないから、
草も自分のものではない、勝手に刈ってはいけないと法律で決まっている、と聞きました。
けれど、私有地の柵をまたいで生えている私有地外の草や、私有地の外壁に沿って生えて
いる草などは、私有地の管理者が草刈りをするべきなのでは?と疑問です。
(一部では、近所の方が、除草剤をかけたり草刈りをして下さっているようです)
どなたか、疑問に答えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
例えばお店があったとする。
お店の前は公共道路 オーナーの持ち物ではない。でも自分の土地じゃないと、掃除もせずにほおっておいたら、自分の土地でもない道路の汚さに
店の価値が落ちるでしょう。
他人様がわざわざ植えた植物は財産ですが、土地そのものの価値が下がるのであれば
公共用地にある不要物は 価値維持のために取ってもいいです。
法律上はともかく、世間的にはそれが一般的な考え方だと思います。
(お店や会社前の公共用地を、お店や会社の方が、朝、掃除されている風景をよく
見かけます)
ただ、法律上どうなっているのか、前例的にどこまでの範囲が許されているのかなど
知りたかったのです。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
かつて昭和天皇が庭の草が刈られているのを見て、侍従になぜ刈ったのかと尋ね、雑草が茂ってきたからと答えられたのに返して「雑草という草はない」とたしなめられた話もあります。
草は刈って綺麗にするべきだというのはすべての人に共通する価値観ではありません。回答ありがとうございます。
それはその通りだと思います。
しかし現在、知らぬ方(←町内の方?)にお手間をかけさせている以上、
私有地外とはいえ、自分がなんとかせねばならないのではと思ってしまうのです。
No.2
- 回答日時:
自分の管理する土地以外は原則刈り取りできませんよ
なぜならそれをすることによって角がたつからですよ
例えば、除草するには業者が存在しています、その
仕事を奪えば収入が減り実績が少なくなってしまい
ますよね。
回答ありがとうございます。
そうですよね、私有地外ですものね。
ただ、狭い土地なので、除草業者に頼むほどの量ではないかと…。
業者に頼むのもお金がかかることなので、気軽にオーナーに言えることでもないですし、
前任者も放っていたようですし、でもそれだと町内の方のご厚意に甘えることになってしまうし、
どうしたものかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植物名
-
イネ科植物 名前を教えてくださ...
-
「w」って見てると不快になりま...
-
私は『は』を『ゎ』にしたり『...
-
草原に風が吹いたときにできる...
-
草本、木本、本草綱目の本って...
-
文章の最後に草とつけるのはど...
-
あなたのお家には観葉植物があ...
-
「雑草をひく」という言い方は...
-
私有地外の公共用地に生えてい...
-
LINEで「それは草」と来たらなん...
-
草原と野原の違い
-
教えて!gooの質問の中で 「WWWW...
-
平原と草原の違いは?
-
植物に優しくない人は人にも優...
-
鹿、羊、ヤギの違い。
-
お寺の参道、神社の参道などに...
-
よく返信に困る言葉がくるので...
-
サボテンは種子植物か、単子葉...
-
イソ吉草ってどんな草?
おすすめ情報