電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式の流れは昔から全国同じなのでしょうか?
地元で結婚式をする予定で、できれはその地域の風習にそった古典的に行いたいと考えております。
しかし、市立図書館へいっても「ありません。」の一言でした。
何処へ行き、どの方へお聞きしたらよいのか教えて下さい。

A 回答 (4件)

#1の方も書いていますが、親戚の方に聞くのが一番だと思いますよ。

おばあちゃんの嫁入りの話とか聞いてみたらどうですか?
それか、地域に絶対1人はいる「地域の歴史を調べてる人」って地元のご近所にいませんか?
私の実家の近くに、元教師で歴史を調べて本を書いている人がいるんです。その人に聞けば昔の風習とか何でも知っているんですよ。何時代生まれ?ってくらい・・・(笑)

やはり「地域の風習」となると同じ県内でも、昔の村々でかなりバラつきがあると思います。
例えば・・・村の娘が嫁に行くとなるとお祭りになるところとか、仏壇の前でご先祖様に結婚の報告をする仏前式をするとか、近所の家を一軒一軒回って挨拶しながら相手の家まで行くとか・・・
地方によって独特のいわれがあったりしますからねぇ。

市役所に行って聞いてみるのもどうですか?
って言っても、何て聞いたら良いかはわからないんですけど・・・(^-^;)地域の風習とかがわかるものを探していると話せば何か情報がもらえるかもしれません。

図書館で調べるには「地域の風習による結婚式」の内容の本は無いと思いますが、「○○市町村の歴史」みたいな本には載っている事もありますよ。本によっては、その風習のいわれから行うことなど詳しく書かれている場合もありますが、数百ページの中たった1行「昔の嫁入りは馬に乗って・・・」くらいしか書いていない場合もあります。
実家の母がそういう文献が好きなので、パラパラ~と見てみたときに風習とかも載っていました。だからもしかしたら何か参考になることが書かれているかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/19 14:11

住んでいらっしゃる地域と昔ながら…の昔がどのくらい前まで遡るのかによると思います。

場所によって違う、というのはお解り頂けると思いますが、日本の古来からの結婚式は人前式であり、いま日本風だと言われている神前で祝詞をあげて神主さんにお祓いをしてもらう形式はたしか、明治時代に西洋の教会式をみたどこかの宮司さんが発案されたやりかただと聞いたことがあります。
ですから、地域の伝統的な…となると神社で聞いてもそれほど伝統的なものにはならないと思いますよ。
伝統的な日本のとなると、角隠しに黒い振り袖(昭和初期くらいまで?)になります。
結納も仲人をする人が書き物持参で往復する形や、色々ですから、詳しそうなお年寄りに聞かれるか、地元の歴史を研究している方に伺うのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地域の観光案内の方に問い合わせてみます。

お礼日時:2004/05/19 14:04

昔とは何年前ぐらいのことですか?


10年一昔といいます結婚16年になるのでそのくらい前のことなら回答できますが・・。

時代・・明治・大正・昭和でも戦前・戦後とちがってくるのでは・・。平安時代ってこともないと思いますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔…しきたりや独特な風習があればあるだけ欲しいので、何年前と決めれません。すみません。
戦前と戦後が違うのでは。というお答えは参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/19 14:09

ちなみに何県なのでしょうか?



結婚式の流れというのは、式→披露宴→2次会という事でしょうか?
それとも婚約の方法などからでしょうか?

地元という事ですので、ご両親や親戚に聞く事は無理なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滋賀県です。
式の流れとかについてお聞きしておりました。
説明が不十分で申し訳なかったです。

お礼日時:2004/05/19 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!