dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9年くらいか前に結婚を反対されて以来、ずっと同棲してきました。何度も結婚の話が出ましたが、私の実家の反対がネックになって、どうしても前にすすめませんでした。でも、赤ちゃんができて、事が大きくうごきました。母と祖母がよろこんでくれ、私と彼の味方になってくれはじめたのです。そして、赤ちゃんが生まれる前に、結婚式をしようと言い出しました。
でも、父がまだ反対しており、結婚式は出ないといってます。それを聞いた彼が「いつまで喧嘩腰なの?もううんざりした。それだったら、絶対に結婚式には来ないって、誓ってほしい。もしお前の親父さんが結婚式にひょっこり現れたら、悪いけど俺は帰る」と言い出しました。彼には親族がいません。前から私の実家となかよくしたいと望み、何度も食事などに私の両親を誘いましたが、ことごとく断られ、会ってもらったこともないままでした。

実は、妊娠の報告をしたとき、母には「彼と幸せな家庭を作ることが大事だから、この先、もう実家のことで彼ともめたくない。だから実家との付き合いは一切できなくなるかも知れない。私は彼と赤ちゃんを選ぶ」と伝えました。それをきいて母が、結婚式を、と提案してくれたのです。結婚式さえしたら、私たちのことを人にも堂々といえるし、周りが喜んでくれれば、いつか父も彼を受け入れるかも知れないから、と。そのためのきっかけに、結婚式をしよう、と。

でも、私はもう、実家と彼との間の板ばさみはうんざりです。結婚式に父が現れて、彼が立ち去ったりしたら、と思うと、今すぐ何もかも投げ出して、一人で消えてしまいたい気分に陥ります。やはり彼と幸せになるためには、実家との付き合いを絶つほうがいいのでは、と悩みます。母は、今週末、私とドレスを選びに行くのを楽しみにしてます。
私はどうしたらいいのでしょうか。そもそも彼のせいではないのは分かるけど、何もかも、もう本当にうんざりです。

A 回答 (12件中1~10件)

赤ちゃん、おめでとうございます!




ホルモンも関係しているかもしれませんが、今のごたごたは、回避したいですね…。

9年の長さは半端ではありません。

式を挙げた時に起こるであろう新たなごたごたでせっかくの<新家族>に<チャチ>は入れたくないですよね。



ご実家を巻き込まず、お二人だけで式を挙げる道は選べませんか?



<結婚式>は新しいお二人の為のものであるべきです!

ご主人をないがしろにした態度のまま、気分良く出来る筈がありません。

お母様とおばあ様の喜ぶ気持ちは充分解ります。

でも、<神聖なる誓い>をかわすのは、お二人だけなのです。

貴女の<幸せ>が第一ですもの…、きっとお母様達も解ってくれますよ…。

今、お腹に新しい命を授かって、大事にしたいですよね。体も心も。

今貴女が一番大事に考えなくてはならない事は、まず、赤ちゃん、そして貴女自身と旦那様でなくては!

≪貴女達がしたい≫式の形であるべきですよ。

教会で二人だけの式にして、後で写真を配る形もありますし…。

自分たちの身の丈に合った、自分たちが納得できる、自分たちの一生の記念になる式を…と思います。

幸せになる事が、式よりも何よりも一番の親孝行です!

幸せになってください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ずいぶん時間が経ってしまい、すみません。自分でどうするか決めてからと思っておりました。他の回答者さまにも、この場をかりてお礼申し上げます。本当なら、皆様にお返事するべきなのだと思いますが、なんとなく凹んでおり、そうする元気がありません。お許しください。

他の回答者さまが指摘されてるように、過去の質問を見たら、反対する父が正しいというところでしょうが、式は二人のためのものであるべき、というお言葉が、そもそもの質問に対してのアドバイスだと思うのと、私の幸せを願ってくださって投稿していただいたことが嬉しかったので、選ばせていただきました。

式は数日後に迫っておりますが、心からお祝いできる状態ではないので、ドレスを着ないで神前で誓いだけあげる形で計画してきました。その後、彼が、「お父さんが現れても、立ち去るような愚かなことはしない、口で言っても、実際にやるほどバカではない」と言いましたので。

私と彼の個人的ないざこざは、長年蓄積したお互いの至らなさの結果と受け止め、これから「幸せ」に向かっての一歩を踏み出すためにも、何とか式だけは無事に済ませたいと思っています。
そして、utyatopi様が願ってくださったように、幸せになって、彼と二人(プラス、子供)で、二人のための結婚式をあらためて挙げられる日がくることが、私の新たな夢です。数日後の式は、そのための再出発のしるしになればいいな、と思います。

元気のでるアドバイスを、どうも有り難うございました。

お礼日時:2010/12/18 21:39

NO.1です。


NO.7さんが理由を教えて下さいましたが、そりゃお父さん反対するでしょ・・・賛成してるお母さんとお祖母ちゃんの神経疑いますね(-"-)

結婚しても99%離婚しそうですね。

「そもそも彼のせいではない」ってどう考えても彼のせいでしょ。
    • good
    • 0

>でも、私はもう、実家と彼との間の板ばさみはうんざりです


あなたの質問を以前にも見ました。「うんざり」しているのは実家と彼のことでなく「彼自身」に対してではないの?ついこの間、浮気疑惑で帰ってこないといっていた質問見たけど、それは解決したのですか?
あなたが彼を信じれないのに結婚しようと思うなんてどうしてなのですか?
ハッキリ言って惰性で付き合ってるだけなんじゃないのですか?たまたま妊娠したからって幸せな未来が思い描けるように見えないけど・・・?
彼の親族がいない、とは縁を切られてるんじゃないですかね。両親が他界していても親戚くらいいるでしょう?つまりは親戚一同からも縁を切られるような男なんではないでしょうか。そんなのは普通の人生ではないってことじゃないでしょうかね?いいんですか?そーゆー相手で。。。
妊婦のあなたを避けるような男と本気で幸せになれると思ってる?
お父さんが怒るのは「彼のせいでない」なんて本気で言ってますか???
あなたの質問見ればどう考えたって賛成できません。
あなたはおなかの子が結婚相手につれてきた人間が彼の様でも賛成できますか?
むしろ賛成に回ったお母さんとおばあさんの考えが浅いのではないかと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


30代主婦です。

お父様が反対してる理由が、気になっていたのですが、そういう理由だったのですね・・・

それは、貴女のご家族は反対するでしょうね。

お互いに気持ちが冷めているのに、結婚して大丈夫でしょうか?

お父様が結婚式に出ないと言った時の
彼の言い分も分からなくはないですが、
反対してたのに、来てくれたのなら、喜ぶべきだと思いますが。。。

それを来たら帰るとは・・・自分勝手ですね。
どの位の規模の婚礼だか分かりませんが、招待客の方々に失礼ですよね。

本当にそれを彼がしたら、別れましょう。
他の人の気持ちが分からない人は、駄目ですよ。

お2人共に 人の親になるのですから、自分勝手な行動は慎みましょう。

お腹の赤ちゃんに恥じない様にして下さいませ。
    • good
    • 0

うんざりな気持ち、お察しします。

それと、彼のおっしゃることも真っ当だと思います。彼が少しかわいそうな気もします。

結婚式は、結局は、ご夫婦のためというよりも、失礼ですが、お母様やお祖母様が自分たちのためにやりたいという部分も多いような気がします。そういう意味の結婚式であれば、今のタイミングでしなくてもいいのではないでしょうか。

母親の気持ちを大切にされているようですが、私からすると長い間、妊娠するまでお母さんはお父さんを説得してくれなかったわけですし、そのような力もないのに、これから何かあってもあなたを頼ったり迷惑をかけることがあっても、守ってくれることはないでしょう。

孫にはかかわりたいでしょうから、こちらが機嫌をとらなくても寄ってくると思います。利用できるときは利用するのはいいと思います。でも、今回の結婚式はもしできるならドレスを見に行くのも上の気持ちを伝えてキャンセルしたほうがいいと思います。結婚式までは我慢してそれから絶縁というのは、無理だと思いますし、そうやって少しずつぐちゃぐちゃになると思います。あなたの親族はあなたやご主人の気持ちを無視しているような気がしますし、あなたもそれに気づかずに自分を犠牲にしているような気がします。もっとご主人や自分の気持ちを大切にしないと、どんどん面倒なことが増えて、うんざりがパンクしたら夫婦仲や生活も立ち行かなくなると思います。子供を口実にした親切心は本音が見えづらいので注意してください。子育ての協力は結婚式しなくても得られると思います。
    • good
    • 0

なぜ父親が反対するのか不思議がってる回答者さんが多いですね。


その理由は、ここにあります。
http://oshiete.orangepage.net/qa6209895.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6299112.html

生活力にかけたバツイチ子持ちで、遊びで質問者に中出しし、いざ妊娠したら家出。
その後は浮気疑惑があり、お互いに気持ちも離れている。
反対して当然です。

結婚なんかしない方がいいですよ。
こんな男が父親になるくらいなら、シングルの方がまだましです。
    • good
    • 0

30代既婚男です。



質問文と他の回答者様の回答を拝見致しました。
大変お辛い状態ですね。

私は手紙を書いてみたらどうかな?って思いました。
今までの感謝の気持ちを含め、彼を愛する気持ち、今自分がとても幸せなこと…
結婚式には来ないでと言うのは、その後でも遅くはないと思います。

結婚式は絶対した方がいいですよ。

お幸せに…
    • good
    • 0

他の方も言ってますが、反対されてる理由はなんですか?それが解らないと何も言えません。



が、一つだけ...

その状態で父親を捨てるって事はお父様を孤独にする事ですが、出来ますか?

お母様とお婆様は子供が出来、渋々だとしても賛成してるという事は、子供が産まれたら会わせますよね?その場に捨てた父親は来れませんよね?
家庭でもお父様は孤独になりますね...

それが出来るなら今のまま結婚式を挙げたらいいと思います。
    • good
    • 0

私は、実家がないので 質問者さんが 実家と疎遠になる事を考えてしまっている事は、残念な事です。

赤ちゃんが 産まれた時 やはり実家のお母さんに世話をしてほしいと思うはずです。お父さんは、頑固すぎます。可愛い娘を 渡したくないからなのか 相手がいやなのか でも九年間ですよね?いいかげん はっきりする時です。なんとか お父さんを引っ張り出して幸せな結婚式をしてください。籍を先に入れてしまっては?
    • good
    • 0

はじめまして。



まずは妊娠おめでとうございます。
9年近く同棲されているとの事。
もう、貴方と彼はこれからもきっと上手くやっていける
関係が築けていると思います。

私が貴方の立場なら、迷わず彼をとります。
無論父上に対する感謝の気持ちは大切ですが
彼に何かしらの事情があったとしても頑なに
結婚に反対する理由って何なんでしょう?
妊娠を機会に父上とも円満になりたいと
思うことはごく自然であり、それを受け入れられない
ということはとても残念なことです。

結婚式にひょっこり出るようなことはするなと
母上から釘を刺して貰いましょう。
結婚式は、やったほうが良いと思います。
お金をかける必要はありません。

貴方自身が幸せであることが、何よりもの親孝行
であることを信じてください。
彼と産まれ来るお子さんと幸せな家庭を築いてください。

でも、近況報告は母上にして、父上にも(知りたいでしょうから)
それとなく伝えてもらうってのはどうですかネ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!