
度々お世話になっております。
昨年11月に入籍したのですが
■プロポーズなし
→されたらしいのですが全くわからず記憶にすらない
■婚約指輪なし
→車のローンや奨学金、携帯等の引き落としや、一緒に暮らす前は実家に5万くらいお金を入れており貯金がなかったのもあり、何か言われる前にいらないと言っておきました。
■結婚指輪
→結局私がお店を調べて一緒に行こうというまで全然何もしてくれず、、
■新婚旅行なし
→休みとれないよーと全然とる気すら見せてくれません
■結婚式+披露宴+写真すらなし
→今年11月に挙げる予定でしたが、式場の問題・主人の両親との問題・金額の問題・自分達の至らない所があり、2ヶ月切ったのになくなりました。
主人の親はもう今年挙げるにしても、一切金は出さないし出ない。
やりたいなら2年後3年後にでもやれ。それなら出る。という感じでした。
(結婚式の日は、入籍から1年と1日の日で、大安+主人の会社の方々は休みで次の日は祝日という状態でとてもベストな日でした)
去年の11月から一緒に暮らしておりますが、アパートのものは1人暮らしのときのもので基本私自身のもの。
保証人も私の父、入居費用の半分も私の父が持ってくれました。
ですが主人の両親は
もっと近くで借りればいい。(今の場所は車で15分です)
弟を近くのアパート借りさせてここに(主人の実家)に住めばいい。
とまで言われております。
週2で主人の実家に行っているのですが、休めるかというと完璧に休めるわけではありません。
次の日会社だろうが帰る時間が23時過ぎとかで、アパートに帰ってからお風呂という感じです。
私の実家は車で1時間45分くらいのところで、最近ポソっと「実家に帰りたい」というと主人に「この前帰ったじゃん」と言われてしまいます。
何か欲しいわけではないのですが、ちょっと流石に参ってきました。
結婚式はなんだかんだ楽しみだったのですが、もう嫌な思い出となってしまいました。
申込金も衣装の仮押さえ金も無駄になり、追加で更にお金がかかる状態です。
愚痴になってしまい申し訳ございません。
このような思いをされている方って他にいらっしゃいますか??
正直結構参ってしまってます、、、
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結婚してもうすぐ15年の女です。
婚約指輪、結婚式、新婚旅行、なしでした。
私の父が亡くなる前に、安心させたくて、ばたばたと入籍しました。
その後、喪中だったのと、夫が転職したばかりで生活が不安定だったため、
また、親も裕福ではないので、費用を出してもらうわけにもいかず。
それだけ、ないない、が続くと、だんだん意地になってきまして、
これでどうだ、と自分自身、やけになっていたような気がします。
結局、お互いの親戚同士の顔合わせもなく、今に至っています。
やはり、親戚、友達に祝福してもらって、お披露目したかったな~と
思うことはありましたが、
これもまた、私の選んだ人生、とあきらめました。
質問者様は、ちょっと疲れてますね。
結婚式をしないカップル、けっこう多いとは思いますが、
ご主人の、なりゆきまかせの姿勢に、いらいらされていますね。
でも、これはもう、性格なのでしょう。
人の気持ちに無頓着で、人にしてもらうのに慣れていますね。
こういう人には、遠まわしな言い方では伝わりません。
ヒステリックにならないように、
自分の気持ちを、したいことを、その都度、言葉にしましょう。
レストランなどで、会費制のささやかなパーティーでいいからお披露目会をしたい。
ふたりだけで記念写真を撮りたい。
休みがとれたら、短くてもいいから、普段行けない所に旅行に行きたい。
家のことも、妥協できること、できないことを、
真剣に話してください。
最初に、いまの状態を許してしまうと、
ご主人はずっとこのままです。
ご回答ありがとうございます。
私より大変な状況、、凄いです。
そうですね、、結構色々な事が重なったこともあり少し疲れていた状態でした。
主人のなりゆき・なんとかなる精神の性格も見破られてしまいましたね。
大体のことは私が連絡をとったり、動いたりとしておりました。
ちょっと話してみようと思います。
大変な状況だったお話を聞かせていただき、ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
No.5
- 回答日時:
あなたのお望みのものは、全部入籍前にしておくべきことです。
したいならね。
しなくていいなら、しない。
お金がないなら、仕方ないでしょ。
プロポーズ、婚約指輪・・・何を今更。
結婚式や新婚旅行はあとからする人もいますが、先に計画しておかないと、こうなります。
特に、結婚式は きちんとしないとなめられますよ。
入籍して1年も経つと、そちらの家の人間だし、かといって葬式で会っても、あなた誰?ですから。
生活が始まってしまうと、一時のことにお金が使えなくなるのです。
招かれる方も、結構迷惑なんですよ。
物事には、すべき時期というものがあり、あなたはそれを逃してしまったのです。
この結婚を決めたのは、あなたなんですから。
今更、人のせいにしないように
ご回答ありがとうございます。
特に何か同じような経験がないみたいですが、ただの感想ということでよろしいでしょうか?
今更ですよ。
そして婚約指輪はあくまでお断りはしていると書いてありますよね?
プロポーズは本人はしたつもりですが、全くわからないともお書きしたのですが、、、
結婚式をきちんとしてないとなめられるというのはどのようなことですか?
一応、親族全員とお顔は合わせております。
お葬式時のお迎えを主人が頼まれたので、ついておいでという形でも皆様とお会いしております。
結婚式をきちんとしておかないと、、、というお答えの後に
招かれるほうも迷惑とは結局どちらの意見なのでしょうか?
そして、人のせいにはとくにしておりません。
お互いの性格もあれば、お互いが主人の両親の考えを見破れなかっただけです。
こちらにも不手際があります。
ただ今更、、という感じなだけでもう疲れただけです。
ご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
なんだかちょっとわかりにくいのですが、お金がないうんぬんより、相手にやる気?が見られないのがちょっとアレですね。
二人、お金がないならないなりに、工夫したり、努力しようねって感じがない。結婚式とか、別にしてもしなくても、その後には関係ないですよ。一緒に幸せな家庭を築いていこうね!!という強い気持ちが大事です。それさえあれば・・・・・。ご回答ありがとうございます。
実際結婚式をして3ヶ月程度で離婚した方も知っておりますので、重々承知しております。
ただ、ここまでしておいてという感じが今回とても強かったです。
あと、念の為ですが私は貯金しておりましたし、アパートの引越費用等も全て私の貯金からでした。
自分の父にもしっかり相談して、私側は援助決定でしたし、相手側もそのはずだったというだけです。
一緒に幸せな家庭を築く。
それをするには主人の協力がかなり必要になってきますが、自分の父が右といえば右という性格なので
まだ完璧そう思うのは無理そうです。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
車のローンや奨学金があり、貯金0なのに結婚式しようとしてた方がおかしくないですか?
私なら絶対しません。
両親にお金を出して貰って抱っこにおんぶされる気満々だったんですか?
それともさらにローン追加ですか?
はっきり言いましょう。
もし今の経済状態で式を挙げたら、生活に困窮し、マンションは手放し、向こうの両親と同居確定コースだったかもね。
費用を両親が出してくれたとしても、その事を餌に息子を言いくるめて強引に同居…なんてこともあったかもしれません。
ただでさえ夫の実家>あなたの実家なんでしょ?
そう言う義両親には、お金も出してもらわないから、2人の生活に口出しするな!って姿勢を見せないと、ドンドン干渉されますよ。
逆にお金は貰うが口は出すなは通じませんけどね。
なので私は一切義実家からの援助は受けませんでした。
貰ってもお祝いまで!
旦那さんも少し自分の家庭を持ったという自覚が足りないかも。
子どももいないのに週2で訪問ってなに話すの??
今までは結婚式の相談とかあったかもしれませんが、もう式もしないんだし、行くなら自分だけで行けば?と言ってみてはいかがですか?
結論から言うと、
プロポーズ、指輪、結婚式、新婚旅行は不満を言うのはお門違いです。
できるはずもない経済状況の男を選んで結婚したあなたに責任があります。
指輪、結婚式、新婚旅行などはあなたが独身のうちに自分で貯金してれば叶った夢でしょう?
男ばかり当てにして自分で自分のしたいことするだけの貯金もしてなかったの??
自業自得でしょ?
結婚式だって義両親たちの援助なしに挙げられたの?
挙げられる状態でないから義両親たちも出ないって言ったんでしょ?
式の日取りがベストとかどうでもいい話ですよ。
式をした後には現実が待ってるんですよ。
結婚式がゴールって思ってる典型的な夢見る乙女でしょ。
今回のことに懲りたら、あなたも自分の家庭を持ったのだから、分不相応なことはしない!
自分たちの経済状態を把握して、自分たちのできる範囲で自分たちだけでする!っていう風にすればトラブルは一気に減りますよ。
普通に考えれば普通の事ですけどね。
あと、子どもはもうちょっと考えた方がいいかもね。
こういうタイプの義両親は子どもができるともっと過干渉になりますよ。
旦那さんを教育し直し、義実家との距離が十分取れてから考えなければ、きっと子どもできる→即同居まっしぐらですよ。
ま、頑張って!
ご回答ありがとうございます。
特に何か同じような経験がないみたいですが、ただの感想ということでよろしいでしょうか?
お金は元々両親折半でお話でした。
そして、別に結婚式がゴールと思ったことが1度もございません。
予想が外れてしまい、大変申し訳ございません。
また、貯金は私はしておりましたし、結婚式の話をした際は自分の父にしっかり相談をして折半でいいしお金は出せるという話です。
実際、結婚式の契約金もこちらの貯金でアパートの引越のときのお金や足りないもの、結婚指輪も全て私の貯金から出しております。
20歳から22歳までの二年間、1人暮らしだったので家賃など他でお金もかかりましたが、しておりましたよ。
子供の件に関してはそうですね、相手の件もそうですが
私の子宮があまりよくないみたいなので諦める事にしております。
過干渉になるとも正直同意見です。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は逆でした。
出来婚でしたがうちの父も向こうの親も世間体もあるし式を挙げさせようとの事で普通に式を挙げさせてもらいましたが、
残念!!一年持たず離婚でした。
出来るだけスキンシップを取って嫁にさびしい思いをさせまいと頑張ったのですが、ストレスと姑問題に負けてしまいチョクチョク実家に帰っていましたよ。嫁さんが。
こちらの場合は向こうの母親が帰って来い帰って来いの魔法をかけ続け帰ってこなくなりました。
式を挙げずに損金が出るのも大変ですが、盛大にあげてする離婚も大変です。
もし向こうの親を面倒見る兄弟がいるのなら兄弟に任せて2人の新婚生活を楽しむ方向に持っていく努力をしてみては?
旦那さんは結構ずぼらな感じの人に聞こえたので楽しいプランがあればそっちになびきそうですよ?
無理はしないでください、人生は長いようであっという間です
ご回答ありがとうございます。
私が入籍する数ヶ月前に兄が出来婚をし、結婚式はあげておりませんが同じような状況になっております。
確かに盛大にあげて3ヶ月で離婚という方も知り合いにいらっしゃるので、やれば別にいいというわけではありませんよね。
弟がいますが、このままだと本当に一緒に住む事になりそうです。
主人は完璧そっちよりなので、少しずつ少しずつ説得していかないと大変なことになりそうで
考えるだけで大変そうだなーって思ってしまってます笑
ありがとうございます。
逆の状態といえど、私の兄と結構状況が似ていたのでとても参考になりました。
そして、大変だったお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪、結婚式(写真だけでも)なしで後悔しませんか? 6 2022/10/25 19:23
- 父親・母親 借金を繰り返したけど、生理的にはまだ大丈夫?な主人と離婚するか再構築するか悩んでいます。 9 2023/06/25 14:26
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- その他(悩み相談・人生相談) 親に頼るって情けないことでしょうか? 7 2022/06/14 01:05
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕(30代)は父親(70代)と一昔前...
-
父親にイライラします。
-
長袖長ズボンでも下着扱い うち...
-
自分は母親が危篤だった時も電...
-
父への不満話 わたしの父はいつ...
-
ことごとく親に悩まされています。
-
身体の調子が悪く病院を受診す...
-
父親は、中卒の土木作業員で、I...
-
精神病の私を見て父が溜め息を...
-
【相談】母親の行動は子どもの...
-
親が毒親でも子供は親に喜んで...
-
兄弟格差あるかどうか
-
25歳女性 母子家庭 一人っ子で...
-
毒親
-
「誰のおかげでこの生活ができ...
-
40代後半、子供3人(高、中...
-
父親が、中卒の土木作業員です...
-
親に嘘を付いたのですが
-
私の母親はこの文をどのような...
-
自分の悪い性格と、父親の悪い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お父さんに激怒されました。32...
-
本当にくだらない相談になって...
-
食べ物って何を食べるかよりも...
-
母が貯めた老後資金1500万を父...
-
20代既婚女性です。 「誰のおか...
-
父のわがままさに呆れてしまい...
-
大学1年の女です。 私は母親が...
-
質問です、あの~80代の両親い...
-
父親について
-
お父さんとお母さん
-
先日、親、母と合わず、もう会...
-
こんなお父さんと友達の今後に...
-
私の母親はこの文をどのような...
-
自分の父親は、中卒の土木作業...
-
学生のうち、父親が単身赴任で...
-
父親が、中卒の土木作業員です...
-
父親と母親のどちらが好きですか?
-
親同士で関わりを持とうとされる
-
私の母は「ごめん」が言えませ...
-
拒食症の私に父がこれを買って...
おすすめ情報
因みに、結婚式に呼ぶ予定だった主人の親戚の方々に
やめることになるという事、もしやったとしても一銭も出さないという事、そしてもしやったとしても出席しないということ
を全て主人の父がもう言ってしまってました。
もう疲れてきてしまいました。