電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代男です。職場で偶然自分の悪口を聞こえてしまいました。

2.3人くらいで悪口を言っていました。 僕も我慢ができなくなり本人たちに詰め寄りました。


「文句や不満や言いたいことがあるなら直接言えばいいだろ」と僕がキレてしまったのです。

そしたら「何のこと?」と白を切ってきたのです。 どんなにごまかしても僕のことを言ってたので間違いありません。

全員逃げるように立ち去りました。


僕本人が目の前にいたら何も言えないほどレベルが低い連中だと改めてわかりました。

悪口陰口を聞こえたのは今日合わせて、4~5目です。

悪口を言っていて僕本人が詰め寄っても白を切らせない方法はありませんか?

僕は自宅が職場で叔父が経営者という立場です。

せめて、白を切らせない方法だけでも教えてください。限界です。


僕がキレて何かしたら店にも叔父にも迷惑をかけてしまいます。迷惑はかけたくはないのですが
 
ただ僕に対して不満や文句や悪口を言っている連中と直接話し合いをしたいだけなのです。

A 回答 (5件)

叔父に迷惑はかけたくないといいますが、


叔父の力を使えば済むことです。

外の企業内では、自分を擁護してくれる上司や
自分を見限らない立場の上司を巧みにつかって、
気に入らない相手を排除するなどが当たり前に行われています。
話し合いも、相手が悪い前提で行われるのもよくある話です。
その環境を持っているのに、なぜ使わないのでしょうか?

そんな感じで叔父に頼んで、話し合いの時間や席を設けることは
可能だと思います。

もし、そういうのが、叔父に迷惑がかかるとか考えているようであれば、
それは間違いです。

数人の格下に悪口を何回も言われている事実は叔父も経営者として
わかっているはずです。あなたが打ち明けるのを待っているのでは?

経営者の甥の悪口を言いたくなるほどの職場の状況なのかもしれませんが、
やはりあなたがプリンス同然の立場なので失業は困るのでシラをきるのでしょう。
キレるだけだからナメられているのです。
仕事の出来やしぐさ、冷静な態度でそいつらに時間をかけて証明しないと
シラをきるばかりです。

実際の解雇はなくても、解雇をチラつかせるなど、
自営業だったら多少の横暴ルール発動できるでしょうに、
めいわくをかけたくないなど、妙にこだわっている箇所があるので、
うまくいかないのです。
悪口を平気でいうやつらに真っ正直に立ち向かっても無意味なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自宅兼職場という環境にいつの間にか自分自身甘えて浮かれてるところもあったのかもしれません。

僕自身の非も認めて直してまじめに仕事をしていきたいと思います。 

回答してくださってありがとうございます。

お礼日時:2014/05/28 13:24

うーん、それはしかたないんじゃないですか。


陰口って言われたら嫌ですけど、私も多少は言った事ありますし。
直接なんて言う訳ないですよ。詰め寄ったりしたら必要以上にぎくしゃくするんですからやめた方がいいとおもいます。
むしろ、心当たりのあることをいわれていたのなら、気をつけてみる、とかそうでもないのなら放っておく方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は学生時代いじめにあっていたので悪口陰口には極度に反応してしまいましたが、これも社会勉強なのですかね・・・。

自分に非があれば直していくように心がけます・・・。

お礼日時:2014/05/28 13:06

言われて「はいそうです。

悪口言ってました」などとそうそう言えないものだと思います。

本人が聞いても言わないということは、仕事のことに関してではないのでしょう。
まして身内が経営している会社となると、誰もが我が身可愛さで言わないのではなく、「言えない」のだと思います。

まして、キレでつめよられたら経営者親族ですもの、誰でもシラをきると思いますよ。

回答になってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。回答ありがとうごうざいます。

今日の出来事だったので少々興奮していました。

冷静に考えてみたら直接言いづらいのかなと思いました。

叔父が所長で祖父が前所長で親が事務員なので・・・。

お礼日時:2014/05/28 13:12

盗み聞きするしかないと思うけど。



小さい会社なら経営者の甥に簡単に文句を言えないですよね。
本人が目の前にいるからではなく、あなたの後ろにいる存在が彼らを黙らせている。
レベルが高い低いという問題では無いと思いますが。
    • good
    • 0

嘘発見器にかける。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!