dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年目です。長い交際の末、結婚しました。
夫の長所は、言動が穏やかで品があり、一つのことをじっくり続けるところです。
短所は、合理的な考え方をしない、仕事に必要な勉強をしない、女性を従えることが男らしさだと思って訓示や説教を垂れたり、私をまったく褒めないところです。付き合っていて、自分が向上するような感じはありません。自分が本当につらいときにそばにいてくれるのはありがたいが、そのときさえも傷に塩を塗るようなことを言うところがあります。私の話は聞いて訓示をたれてくれるけど、彼から刺激を受けたり提案のようなものがあることはありません。

相手を男性としてみる気持ちは5年前くらいからなくなっています。
どんなに別れたいと訴えても、会話が成立せず、私が怒ることをあえて言ってきて、私が反論することでコミュニケーションになってしまい、別れることができませんでした。私が他の男性と交際をしても、彼はずっと私の恋愛相談にのり私から離れませんでした。

そのうち私も年を取り、あまり新しい男性をつきあう可能性もエネルギーもないことに気が付き、長年つきあった彼に決めようと、長所も短所もわかったうえで、覚悟して結婚しました。

最近、海外出張に一人でいきました。そこでは、男女平等で、男性も能力・行動力があり、自分の意見をもっていて、人間同士の交流というか対等な関係でした。女性が男性をたてなくてはいけないこともないし、無意味にいばることもありません。そのほか個人的に親しくなった同僚からは、変な関係ではなくても、仕事以外では女性として見てもらえました。

そして日本に帰ってきて、彼と会話して、改めて彼の意見のなさ、はっきりしない会話、無意味に私に訓示をたれるところに、すっかり疲れて、うんざりして本当に興味がなくなってきてしまいました。親戚や業者にあっても、経験不足から話し方などもなっていないし、何をやっても私の方が器用なところがあり、最後は相手も彼でなく私を見て話すようになり、私がリーダーになってしまいます。

いまだれか好きな人がいるわけでもなく、離婚する気もありません。
ただ今の夫を尊敬して、精神的に充実した結婚生活を送りたいです。

私は合理的な考え方をする人が好きで、母からもそういうタイプだと言われるですが、エリート型というか合理的な人とはお互いの実家の問題などあり結婚まで至りませんでした。だから今の夫は、自分に見合う人といえます。悪い点ばかり書いていますが、本当は好きな気持ちと嫌いな気持ちが半分半分です。

どうしたら私は夫を尊敬できるようになるでしょうか。
ここに書いたことは本人にすべて何度も口を酸っぱくして言っています。気にはしているようですが、変わりません。私はどのように視点を変えたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

既婚女性です。



短所を尊敬するのは誰でも難しいことと思います。

私もうちの主人の短所を一向に尊敬したいとは思いませんし、目に余ったらことごとくイヤだと言い続けるつもりです。

ですが、主人の長所は大好きで、私にない素晴らしい素質をもっているものですから、いつも助けられています。

短所はもうわかりきってるのですから、彼の「言動が穏やかで品があり、一つのことをじっくり続けるところ」を尊敬すればいいじゃないですか?

「いつもありがとう」とお互い口にすることを忘れなければ、いつの間にか良い関係が築けますよ!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

既婚の女性の方からのアドバイス、参考になりました。おっしゃるとおりですね。ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/30 10:29

あなたが怒るのは自分で自分を幸せにする能力がないからです。


自分で自分を余裕で幸せにできれば人は怒らない。
なので、怒るなら自分の能力のなさに怒るべきです。
相手に怒るということは相手に依存して寄りかかっているということです。
従って相手に依存する部分を減らしていけば怒ることも減ります。

相手を見下しながら相手に依存するのは自分の能力のなさから目をそらしているからです。

まずは自分が尊敬に値する人間になることだと思います。
    • good
    • 14

尊敬できない人を、「夫を尊敬して、精神的に充実した結婚生活を送りたい」と、自分の理想のために無理に尊敬しようとするのは不自然ですね・・そういう不自然な適応をしているとそれがクセになってしまい、他のことでも自分に都合のよい認知をしてしまうようになって、まともな自分と戦っているうちならどこかで精神的に破綻するか、まともさを失ってしまうと周囲から敬遠される人になってしまうかもしれませんよ。



私をはじめ周囲の人間で、夫を尊敬して精神的に充実した結婚生活を送ってる人などいませんよ。きっとどこかにはいると信じたいですが。そういう演技(本人は本気らしい)をしている人はいますが、話の辻褄が合わず本当に怖いです。完全に敬遠しています。

私の姑も、初めはボケてるのか?と疑ったくらい、現実を自分の都合のいいように認知していますので、辟易しています。
自分が幸せだとか、自分の子供が良い人間であるとか思いたいようです。私がやってあげた、時間がかかるややこしい問題解決(舅が名義人なので舅と一緒に動いた)を、「お父さん(舅)がやってくれた」と普通に言ったのには本当にびっくりしました。

質問者さんは不幸な現実を受け入れる能力が足りないのかもしれません。理想の結婚生活じゃなくていいじゃん!夫を尊敬できなくても別にいいじゃん!と思えるといいんですけどね。多くの人は普通にできるしそれが健全な精神だと私は思います。

ちなみにご主人について、質問文を読む限りはすっかり疲れてうんざりするのは当然かと思います。
離婚は面倒くさいし女性に不利なことばかりですが、それも厭わないほどイヤになる日が来るかもしれません。
特に自分が病気で寝込んだり入院したりと、助けが必要な立場になると、ご主人のようなタイプの男性の悪い本領が発揮されますよ。ただそれでも結婚生活を続けている人は沢山いるということを知ってください。
    • good
    • 4

>相手を男性としてみる気持ちは5年前くらいからなくなっています。



↑このような気持ちで結婚して相手を尊敬なんて出来るはずがないですし、相手に対して失礼です。

ですが、相手に対して「労りや感謝の気持ち」を持つようになれば、自ずと相手を敬う気持ちになるものです。

尊敬と敬う気持ちは同じような意味ですが、一方的に相手を敬う気持ちではなく、お互いに相手を理解し合うことで「掛け替えのない良き理解者」として敬う気持ちが芽生えて来るものです。

ですから、相手に対して感謝の気持ちがなければ敬う気持ちなんて芽生えるはずがないです。
    • good
    • 3

長い交際の末に、別れることも出来ずに結婚して、それでどうしたら夫を尊敬できますかって、無理な質問じゃないですか?


尊敬できないこともわかっていて別れられずに結婚したのでしょう。
そんな夫を自分を受け入れることしかないのでは?
    • good
    • 0

52才、既婚男性です。


回答としては、意味が無いとは思いますが、長いつきあいで尊敬出来ない事がわかったいたはずですよね?
無理に尊敬なんか出来ないでしょう。
なんとなく、結婚に関しても、質問文にかかれている内容であれば、結婚する為に結婚しただけですよね?
こういう場合は、尊敬するんじゃないくて、相手を理解するしかないですよ。
御主人は、そういう人なんです。
貴女を褒めないのも、無駄な説教をするのも、御主人の性格です。
嫌な事を言われたら、反論なんかしないで、聞き流せば良いんですよ。
無理に、お互いが向上しようなんて考える必要は無いです。
御主人にしても、きちんと仕事をなさっているなら、社会に適合はしているわけですから、それを批判しても意味が無いですよ。
ただ、そんな状態で夫婦を続けることが幸せでしょうか?
駄目な御主人だから嫌ってわけでも無いんでしょう?
ならば、駄目な人ねって思って暮らしていれば、可愛く見えたりしないですかね?
    • good
    • 0

ちょっとむずかしいかも・・・



尊敬するどころかだんだんきらいになりそう・・・子供生まれる前に分かれたほうがいいのでは、とちょっと思いました。威張り癖のあるいやなやつにおもえてしかたないんだけど。

このまま生活してもいつか自分の理解者にめぐりあったが最後あなたは不倫するようなきがします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!