
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
5万円を限度とする「実損額」プラス郵便料(簡易書留料を除く)です。
実損額というのは、その郵便の内容物を送ったことによって得られる金額です。または、その内容物を購入した金額です。ご質問のケースでは、そのチケットを郵送したことによって、10000円が得られるわけで、それが0となる(不着によって)ワケですから、補償金の実損額部分は10000円です。仮に、どこかでチケットを10000円で購入して(その定価が7000円でも12000円でも)、それを友人に郵送したが、届かなかったといった場合も、同様です。
前者の場合は、メールなどのやり取り、後者の場合は領収証かレシートのような、それが10000円であることを裏付ける資料を郵便局に提示することが(原則として)必要です。
なお、上記郵便料というのは、仮に、80円プラス簡易書留料350円で、430円の切手を貼った場合、補償金として支払われるのは、10080円です。350円は、いわば掛け捨ての保険料のようなものと考えてください。
補償限度は、8000円から5万円にアップしています(いつからだったかは、失念しました)。
No.4
- 回答日時:
#2です。
私の持ってる古~い資料では「8000円」となっておりますが・・。
#1の方のおっしゃるとおり、現在では「50000円」となってますね(^^ゞ
早とちり!失礼しました。
No.3
- 回答日時:
ANo.#2さん
一般小包郵便物及び簡易書留郵便物の損害賠償限度額の引上げ
実施時期
平成15年4月1日(火)
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yu …
限度額は、8000円から5万円になりました。
No.1
- 回答日時:
郵便局のホームページにはこう書かれています。
また、引受けと配達のみを記録し、万一、郵便物が壊れたり、届かなかった場合に、原則として5万円を限度として、実損額を 賠償する簡易書留もあります。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
追跡も可能なので心配ないのでしょうか?
郵便追跡サービス
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index.html
参考URL:http://www.yuubinkyoku.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
商品到着から3日後の受け取りは...
-
高額なヤフーオークションオプ...
-
フリマアプリで普通評価を付け...
-
ラクマで水着を購入しました。...
-
到着から10日後の受取、評価は...
-
ラクマで挨拶、返事せず、3日後...
-
ラクマで取引完了後に嫌がらせ...
-
ラクマで本物なのに偽物だと言...
-
フリマサイトで普通評価をつけ...
-
フリマアプリで購入したところ...
-
ラクマで私が出品者で相手が強...
-
Yahooフリマで服を出品し売れた...
-
フリマアプリの楽天アプリで「...
-
メルカリでの出来事 先程は質問...
-
先日、商品を購入したらこんな...
-
yahooフリマの出品者に係る返品...
-
Yモバイルのスマホがヤフーフリ...
-
この場合だと、PayPayの残高だ...
-
ラクマで購入した時写真に写っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便事故の確率 教えて下さい。
-
第三種郵便物について
-
ポスターやカレンダーはゆうメ...
-
ラクマでトラブル
-
オークション チケットの発送方法
-
郵便局の500円小包(名前…英...
-
こんばんは(_ _*) 郵便関係の人...
-
高額チケットを安全に送るには?
-
CD-Rの発送方法
-
配達記録郵便について
-
普通郵便の紛失の最大の原因は?
-
書留は、オークションの落札金...
-
EXPACK500(エクスパック500)...
-
コインの発送方法
-
こういう時、ゆうパックは全額...
-
硬貨の発送方法について
-
発送方法が定形外+配達記録とは?
-
定形外郵便の大きさ制限
-
簡易書留に補償について
-
ポスパケットでの郵便事故は補...
おすすめ情報