dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便物が不着なので、郵便局で調査をしてもらおうと思います。
調査依頼は、郵便の差出人と受取人どちらが出すのが、いいのでしょうか?
保障がないのを承知で出して頂いたので、差出人のお手数をかけるのも悪いかと思うのですが、受け取るまで郵便物の所有権は差出人とも思うので…
お教え下さい。

A 回答 (3件)

 どちらからでも調査依頼は出せますが


基本的には差出人が行ってほしいとのことでした。
いつ、どこでどのような封筒でということを一番よく知っているのは差出人ですから。
受取人が依頼するにしても、差出人に詳細を教えてもらわなければいけません。

 普通郵便で見つかる可能性は限りなく低いのはいうまでもありませんが
未着の場合書留だとついてくるのは保障ではなく補償です。
ごめんなさいということでお金で返してくれるというわけです。
それからいったん差し出してしまったら、所有権は受取人にあります。
差出人ではありません。
代引きで発送したのになかなか受け取ってくれなかったので取り戻したいと依頼したら
所有権は受取人にあるのでできませんと拒否されましたから。
そういう点で気を使う必要はありませんが
差出人が面倒がってやってくれないようでしたら
mintmimiさんが調査以来を出しても問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
所有権のこと、間違って考えてました。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/12/01 20:39

私は受取人として調査してもらいました。


ただ、出てくる可能性は極めて低いと思って間違いないです。
周辺の家に誤配していないかの調査になるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、出ては来ないのでしょうね。

お礼日時:2005/12/01 20:42

差出人が求めるべきでしょう。


ただ、書留や配達記録ではない普通郵便の場合は補償もありませんしほとんどわからないままになるようでかが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。
とりあえず、差出人にお願いしてみます。

お礼日時:2005/12/01 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!