
分割コンパイルした場合のプロトタイプ宣言について質問です。
以下のプログラムをコンパイルすると警告がでます。
プロトタイプ宣言は関数を利用する側と定義側両方に必要と理解していたのですが・・・
どなたか教えていただけますでしょうか。
windows7 cygwin gccでコンパイル
エラーメッセージ
$ gcc -o testMain.exe testMain.c testKioku.c
testKioku.c:9: 警告: conflicting types for 'func1'
testKioku.c:3: 警告: previous declaration of 'func1' was here
testKioku.c:17: 警告: conflicting types for 'func2'
testKioku.c:4: 警告: previous declaration of 'func2' was here
ソース
testMain.c
#include <stdio.h>
void func1(void);
void func2(void);
int cnt=5;
main(){
printf("main=%d\n",cnt);
func1();
func2();
}
testKioku.c
#include <stdio.h>
void func1(void);
void func2(void);
extern int cnt;
func1()
{
cnt++;
printf("func1 global cnt=%d\n",cnt);
func2();
}
func2()
{
printf("func2 global cnt=%d\n",cnt);
}
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メッセージを読みましたか?内容を理解しましたか?
testKioku.c:9: 警告: conflicting types for 'func1'
コンフリクト(衝突)
コンピュータ用語としては、二つ以上のものが矛盾したりする状態を示します。
この警告は9行目で出ています。
testKioku.c:3: 警告: previous declaration of 'func1' was here
その「衝突相手」である「previous declaration」(以前の宣言)は3行目だ、と言っています。
言われた通りに、この二つを比較します、
9行目は
func1()
とだけあります。
C言語で、このように宣言すると
int func()
引数: 任意(可変長)
戻り値: int
だと判断されます。
3行目の宣言では
void func1(void);
引数: 無し(void)
戻り値: 無し(void)
ですから、「違う」と判断されます。
この func() だけ、という書き方は、あまり推奨できるものではありません。
main関数も、この省略形が使われていますが、古いやり方です。
関数定義部分も、プロトタイプ宣言と同じく、型や引数を書くようにしましょう。
No.2
- 回答日時:
func1()とfunc2()のプロトタイプ宣言をtestMain.cとtestKioku.cのそれぞれで行っているのもおすすめしません。
プロトタイプ宣言ではないですけどtestKioku.cのextern int cnt;もかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# Cのオブジェクトファイルの逆アセンブル 5 2023/05/13 01:51
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して複素数のべき乗と絶対値の数列を計算するプログラムが作りたいです。 3 2023/01/29 22:13
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- C言語・C++・C# プログラミングペーパーテスト 次の問題の実行結果を答えろ #include int x[ ] = { 1 2022/06/16 21:49
- その他(プログラミング・Web制作) 十進BASICでの再帰についての質問です。 2 2022/11/18 09:17
- C言語・C++・C# c言語の問題です 課題1 (二分探索木とセット) 大きさ size の配列 array を考える。す 2 2023/01/10 21:08
- 工学 Pythonの3次元描画に関する質問です 3 2022/12/07 20:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
constの意味
-
C++言語で、どうこのコード続け...
-
C# Controls.Addで動的に配置し...
-
C言語 ① 5秒間 1秒間隔で点滅を...
-
質問が多いです・・・・
-
Visual Basic 2005 についての...
-
戻り値を返す関数の前に(void)...
-
一日(0時0分0秒)おきに表示され...
-
ソケット通信時のWSACleanup処...
-
自作DirectShow Filterのinter...
-
DLLの関数呼び出しで引数がある...
-
関数ポインタについて
-
既定のコンストラクタがありま...
-
c言語 引数のvoidについて
-
【VC++6.0】イベントハンドラ関...
-
プログラミング
-
RENDERFILEについての質問です
-
C言語の用語について
-
結果を報告しない?(void)
-
C言語で%を使わない余りの出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【gcc・cygwin】multiple defin...
-
多重定義が起きている?--lnk20...
-
const_castのつかいどころを教...
-
C++にてtemplateで受け取った任...
-
既定のコンストラクタがありま...
-
戻り値を返す関数の前に(void)...
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
int main()、void main()、void...
-
C# KeyDownイベントでショート...
-
C# Controls.Addで動的に配置し...
-
(void)0 はどんな意味ですか
-
gcc: incompatible pointer type
-
_beginthreadにて発生するコン...
-
C#でラジオボタンを設定に記録...
-
C#でテンキーの操作は可能でし...
-
C++別のオブジェクトからメンバ...
-
CTabCtrl:TABインデックス単位...
-
見た目は同じソースなのにエラ...
-
pictureboxの画像を削除するには?
-
【VC++6.0】イベントハンドラ関...
おすすめ情報