dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある種のクラシック音楽を聴かせながら植物を育てると、

育ち方が違う、ということをある本で読みました。

本当にそんなことあるのでしょうか?あるとしたら、

一体どのような理由でそんなことになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ワインビジネスに従事しております。


「畑でぶどうにクラシック音楽を聞かせると、よい品質のぶどうができる」というのは、1960年代ぐらいからヨーロッパやアメリカなどで信じられてきた説です。日本でも北海道でその説を信じて実際に畑にクラシック音楽を流しているところがあります。

で、イタリア、フィレンツェ大学で植物の知性を研究しているステファノ・マンクソー教授(Stefano Mancuso)がこの説が本当かどうかモーツァルトの音楽を用いて実験いたしました。
その結果は次のとおりです。

1.ぶどうの木には音楽を理解する能力はないし、モーツァルトを喜ぶということもない。
2.しかし、ぶどうの木は、音による振動と音の周波数を関知することが出来る。
3.ぶどうの木は100~400ヘルツという低い周波数に影響をうけ、結果として病原性をもつ昆虫による被害が減少する。

つまり、ぶどうの場合は、音の振動や周波数によって昆虫が嫌がるような酵素の活性化などが起きるらしいとのことです。しかし、ではすべてのぶどうの木で同じかというとそうではないですし、平地と山間地での結果が違うなど、ケース・バイ・ケースで結果があまりに違うので、この説が正しいと証明するところまではいたっていません。

同様のことはほかの植物でも真面目に研究されています。日本で行われたかいわれとブロッコリーの若芽を使った実験の資料をご紹介します。
http://www.nagano-c.ed.jp/seiho/risuka/2005/2005 …

結論から言うと、はっきりと育ち方が違うとはいいきれないが、絶対そんなことがありえないともいえないという感じで、更なる研究が必要とのことです。ですがぶどう同様、音の振動や周波数がなんらかの影響を与えるのではという仮説は同じです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ぶどうの場合は、音の振動や周波数によって昆虫が嫌がるような酵素の活性化などが起きるらしいとのことです。

きちんとした研究資料まで示していただきまして、感謝しております。

植物ですので、人間のように、音楽を聴いてリラックスしたり感動したりすることは

ありえません。これは私にも分かります。そこで、周波数や振動ということですか。

実に興味深いです。

お礼日時:2014/06/04 14:17

>本当にそんなことあるのでしょうか?



科学的に完全に解明できていないだけで、実際にあると思います。

花に水やりをするときに毎回話しかけていると、きれいに咲くとか。

長野県佐久市のある農家では、田んぼにスピーカーを設置して稲にクラシックを聴かせています。
風味が良いとか。
名曲米というような名前で販売していますね。

また、日本酒でもありますね。

音は波動です。
特定の波長、あるいはその組み合わせによって、植物の生育に何らかの好影響を与えたとしてもおかしくはありません。

胎教で、お腹の赤ちゃんに特定のクラシックを聴かせると良い、というのと同じだと思います。

植物もイキモノですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>音は波動です。
特定の波長、あるいはその組み合わせによって、植物の生育に何らかの好影響を与えたとしてもおかしくはありません。

そうですね。人間のように、音楽でリラックスしたり感動したり、ということは

ないにしても、音から発生する波動が成長に影響する、ということは十分にありえますよね。

お礼日時:2014/06/04 14:20

あり得ません。

「水に音を聞かせると体にいい水ができる」のたぐいの都市伝説の一つです。このような「疑似科学」をまことしやかに書いた本が科学書に交じって書店に置かれていることがあります。気を付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

都市伝説の類ですかね。

お礼日時:2014/06/04 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!