
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
浸透圧の関係です。
植物は根から水分や養分を吸収します。
根の先は薄い膜で覆われており、この膜は濃度の薄い方から濃い方に
液体が移動する性質があります。これを浸透圧といいます。
植物体内は水以外に体組成分があり、圧が高くなっています。
よって、外部(土の中)から水分や養分を吸収収出来ます。
しかし、肥料分が多く、濃すぎると、逆流します。
つまり、根から植物体内の水分が失われて、枯れてしまうのです。
No.3
- 回答日時:
浸透圧って知ってる?
濃度に差がある液体が、半透膜(質問の場合は根:水は通すがでかい分子は通さない)を介して隣り合うと、濃度を一定にするために濃度の薄い方から濃い方へ水分が移動するの。
肥料が濃いと植物の水分が根から土へ移動し、影響が軽い時は葉や根が傷むくらいですが、酷い時は枯れたりします。
これを昔から「肥料当たり」とか「肥(こえ)やけ」と呼んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
水田の藻の発生
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
植物に自分の尿をかけると 肥料...
-
ミニトマトが枯れそうです。
-
風呂の残り湯で育てた野菜・果...
-
枇杷の育て方 甘くなる肥料
-
カボチャが結実しません(人工...
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
オムツの吸収体ポリマー 人体へ...
-
みょうがのプランター栽培で野...
-
土壌改良剤と肥料って同じもの?
-
ヨンパチの表記の意味を知りた...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
大豆の種まき時期について
-
少しおかしな質問ですが、散髪...
-
かなり昔の化成肥料は使用できる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キュウリの葉が黄変しました
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
水田の藻の発生
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
肥料をまいて、どのくらい待て...
-
ブロッコリーの葉が赤い
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?
-
石灰と化成肥料の同時使用について
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
ゴーヤ、モロヘイヤ、ミニトマ...
-
ゆずの葉が白くなってしまいました
-
ケイ酸の抽出方法
-
人参葉だけが茂って本体が太らない
-
高度化成14-14-14は液肥として...
-
芝の肥料は、野菜などに使う肥...
おすすめ情報