
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
粒が小さいのは
マグネシウム
作物の栄養となる、デンプンを合成する「葉緑素」の主成分です。足りないと葉緑素も少なくなるので、光合成によるデンプンの合成量が減ります。
肥料が不足している場合は、肥料切れになった稲の葉先から色が抜けてくるので、田んぼに色ムラができます。毎年変化する天候や土壌の状態に対応しながら、追肥作業を行うのがコツです。
という書き込みがありました
参考になりましたらいいのですが
No.2
- 回答日時:
>年々暑くなる傾向に有る中 良い対策は無いでしょうか
暑さに強い品種に乗り換えるのが良策かと思います。
新潟では主力品種の「コシヒカリBL」が暑さに弱く、一等米比率が極端に下がったと騒がれていました。
https://www.asahi.com/articles/ASRB05PY9RB0ULFA0 …
一方で、暑さに強い「新之助」の成績が良く、注目されています。
https://shinnosuke.niigata.jp/
新潟大学が育種した暑さに強い「新大コシヒカリ(NU1号)」も期待されているようです。
https://www.sankei.com/article/20200705-ZHF4N64W …
福島でも、農産物の耐暑性品種開発に注力するという報道が今朝ありました。
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231227-8 …
品種ですか、いろんな品種が有りますね
ただ、地域で集団で育苗から田植えを行うグループに入っているもので 直ぐに品種変更は難しいのが現状です
参考して検討事項にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 米糠でぼかし肥料を作る方法 3 2023/12/17 13:48
- その他(暮らし・生活・行事) 近くのお米屋さんで、 ずっと8種類のお米が売られている場合、どれを選びますか? 日にちによって違うと 2 2023/11/21 21:28
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- 電気・ガス・水道 水道の凍結防止について教えてください。 我が家はよく風が吹き抜ける場所で今回の寒波で天気の報道でー5 2 2021/12/27 23:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- ガーデニング・家庭菜園 ナスの葉色が悪い原因は? 3 2023/07/15 08:14
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- 農学 落ち葉焚きの「灰」を水に晒して上澄みを捨てると、「灰」は肥料として役に立たなくなりますか? 1 2023/03/03 12:08
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
肥料をまいて、どのくらい待て...
-
セロリの葉が黄ばんで枯れるの...
-
皆さんはいつも何を食べていま...
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
ゴーヤ、モロヘイヤ、ミニトマ...
-
石灰と化成肥料の同時使用について
-
皆さんはいつも何を食べていま...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
使い捨てカイロ大量塩抜き
-
ブロッコリーの葉が赤い
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
ケイ酸の抽出方法
-
キュウリの葉が黄変しました
-
スーパーに売っているレンコン...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
小麦の麦踏みするかしないか
おすすめ情報