
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(これはあくまで私の想像です)
昔はすべて手植えでした。(ちなみに、私の住んでいる地域では、1人が植えれる面積は5a程度だったそうです)
なので、出来るだけ株数を減らした方が、楽で良かったわけです。
つまり、言い換えれば「手抜き」。
頭の中では多く植えたいんだけど、手抜きした方が楽でいい!こんな考えだったのでしょう。
そんな中、「田植機」が登場した事によって、頭の中に描いた株数(80株程度)を植えれるようになった訳です。(これが30年ぐらい前かな)
でも、最近の研究によって「過疎植え」にしたほうが病害虫に強く、苗の量も軽減され、それなのに収量は同じ。
こんなメリットだらけです。
デメリットをあえて言うなら、過密植え派の人から反論される事ぐらいでしょうか。
過密植え派の人間は、おバカさんなので「収量は株数に比例する」って思っているかわいそうな人達なのです。
ありがとうございます。
やはり経験値は正しかったわけですね。
私も疎植にしたいのですが、過密植えかつ補植派の年寄りともめております。
No.3
- 回答日時:
1番です。
一応、指標だけ書いておきましょう。しゃっかん植えは、1点植えるときの苗の分量が通常の植え方(二-三本、ないし、5-7本)に比べて二-三本多いです。ですから、植える苗自体の分量は、条件によっては、二倍ほど異なります。
次に、1本あたりの分けつ数は、ほとんど変わりません。ただし、通常植えの場合には、単に葉が出たたげの場合もあります。
異なるのは、芽1本あたりの葉の重さです。根がかなり伸びます。
つまり、窒素とカリをかなり多く施肥します。
ところが、湧水の多い水田や漏水の多い水田では、肥料分が水で流れて出してしまいます。つまり、慢性的に肥料不足で、しゃっかん植えをした場合には肥料不足に陥りやすくなります。
あまり雨が降らない梅雨まで(水田から肥料が流出するのに雨が多く降ってから1ヶ月くらいかかる)に可能な限り肥料を稲が吸いとり、梅雨明けには、肥料が切れてもあまり困らない様にする、という栽培になります。
だから、湧水田や漏水田を一切持っていない「一部の農家」からは支持があるのです。ところが、これら水田を持っている農家からはまったく支持されません。根が張る前に肥料が流れ出てしまいますから分けつが悪く、かつ、出穂数が少ないのですから、まったく取れないことが予想されます。
それから、うちのように、(化学)肥料代をケチりにケチって燐やカリの慢性的不足状態で作付している場合には、肥料が不足していて、分けつが悪いのでしゃっかん植えをしても取れません。稲の根から出るぶしつを使った土の分解によるカリを主要な肥料源としていますので、根が広がった範囲しか肥料を吸収しませんから。
コシヒカリの場合には、7月以降窒素肥料が切れないと味が悪くなります。
詳細なご説明ありがとうございます。
親が老齢で今年から手伝う事になったのですが、元々坪当たり何株とかいう基準も無くて田植機の購入時の設定のまま使用していたようです。
ですから苗が余るの、密度が濃いのと毎年大騒ぎでした。
そこに田植機を買い換え時、業者に坪当たりとか疎植とかいわれても理解
不能のようでした。
ご意見を参考にさせていただいて少し疎植に挑戦したいと思います。
ちなみに当地方は”はつしも”です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
水田の藻の発生
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
田植えの株数
-
うんこ肥料
-
カーライトという肥料について...
-
落ち葉は肥料になるものか、水...
-
石灰と化成肥料の同時使用について
-
辛くない「鷹の爪」
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
かなり昔の化成肥料は使用できる?
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
日本と世界の『排泄物処理の歴...
-
じゃがいもの病気と処置について
-
使い捨てカイロ大量塩抜き
-
リンと燐酸 カリとカリュウム
-
風呂の残り湯で育てた野菜・果...
-
野菜の袋栽培をやるときに注意...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キュウリの葉が黄変しました
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
水田の藻の発生
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
肥料をまいて、どのくらい待て...
-
ブロッコリーの葉が赤い
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?
-
石灰と化成肥料の同時使用について
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
ゴーヤ、モロヘイヤ、ミニトマ...
-
ゆずの葉が白くなってしまいました
-
ケイ酸の抽出方法
-
人参葉だけが茂って本体が太らない
-
高度化成14-14-14は液肥として...
-
芝の肥料は、野菜などに使う肥...
おすすめ情報