
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>菜種油粕、米ぬか、腐葉土を元肥にやったんですけど
品物によって多少上下しますが、菜種油粕5-3-1、米糠2-4-2、腐葉土ほぼ肥料分なし
ですので肥料不足というよりも窒素過多かもしれません。ただどの程度肥料を施されたのかわかりませんので一概にはいえませんが。
一般的には窒素が多いと実以外の成長に肥料分を取られてしましますから どうしても実入りが悪くなりがちです。
有機主体で肥料をやりたいなら来年は米糠と骨粉をやってみて下さい。骨粉は4-20-0で燐酸分が主ですから。
手に入るならワラ灰も入れて下さい。多少ですが加里分の供給が出来ますので。
腐葉土はもちろんやっても大丈夫です。
害虫防除ですが、手間はかかりますが防虫ネットをトンネルに掛ければある程度防げます。
No.4
- 回答日時:
新年あけましておめでとうございます。
篠山で農業経営をしております、首領百姓(ドンびゃくしょう)です。
丹波黒豆の栽培についてですが私たちは都市と農村の交流のひとつとして『黒豆の学校』を開講しております。
もし興味がございましたらご連絡下さいませ。
詳細は下記のホームページより黒豆の学校へアクセス下さい。
BBSに書き込んで頂いても結構です。
参考URL:http://www.donbyakusho.com
No.2
- 回答日時:
実の色が紫色になったのはNo2の方の指摘の通り紫斑病でしょう。
豆類は紫斑病、カメムシ、シンクイガなどの病害虫被害が多く発生しますので防除はしっかりやらないとまともな収穫は望めません。
栽培地がわかりませんのではっきりとした事はいえませんが、実入りが悪いのは肥料が原因かもしれません。
元肥はどういった肥料成分をやられたんでしょうか。
黒豆に限りませんが枝豆、大豆類はNをほとんど必要としません。
極端な話Nは地力NだけでもよくPK肥料を元肥にやるだけでいいです。
もしNをいれるならば大豆専用肥料、例えば肥料成分で6-20-20のような極端にNの少ないものを施肥して下さい。
特に丹波黒豆はその年の天候に左右されやすい品種ですから、前の年によくできたからといって次の年にも
良くできるとはかぎりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/04 17:08
農薬、化学肥料を使いたくなかったんで菜種油粕、米ぬか、腐葉土を元肥にやったんですけど栄養不足だったんですね。勉強になりました。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
実際に見てみないと何とも言えませんが、
病気や害虫の消毒はきちんとしましたか?
実が入っていないのは害虫の食害ではないでしょうか?紫色のものは紫斑病ですね。
栽培した地域がわかりませんが、温暖地では最低4回くらい消毒しないといい大豆は穫れません。
虫の巣になりますね。
大豆の消毒は開花10日後から10日おきに3~4回消毒するといいでしょう。
それと今年穫れた紫斑病の大豆を来年の種子にすると種子伝染して来年も出ますので、必ず種子更新&種子消毒をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
緑肥について 畑に緑肥としての...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
ピーマンの色が薄い
-
何時もお世話になります。 先日...
-
「化成肥料」と「合成肥料」は...
-
野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?
-
今年米が小さい
-
皆さんはいつも何を食べていま...
-
キュウリの葉が黄変しました
-
植物に自分の尿をかけると 肥料...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
赤トンボがめっちゃ落ちてるの...
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
農薬の混合について教えて下さ...
-
池の水はなぜ地面に染みていか...
-
赤紫蘇が凄く苦いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
水田の藻の発生
-
ピーマンの色が薄い
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
キュウリの葉が黄変しました
-
スーパーに売っているレンコン...
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
風呂の残り湯で育てた野菜・果...
-
畑に動物の糞が畝に有りそれを...
-
化成肥料の施肥方法
-
ケイ酸の抽出方法
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
ヨンパチの表記の意味を知りた...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
使い捨てカイロ大量塩抜き
-
植物に自分の尿をかけると 肥料...
-
丹波黒豆栽培について
-
ゆずの葉が白くなってしまいました
おすすめ情報