重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新築一年経ちます。水洗ではなく浄化槽なのですが最近、二階の外壁上部の通気口から下水の臭気がします。浄化槽は新築時に一度点検したきりで、何もしていません。家は浄化槽で吸い込み式なのですが、何もしていないのが原因ですか?通常、浄化槽はどの頻度で点検や清掃をするのでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

浄化槽法の第11条で、年に1回の点検が義務付け。


そろそろですね。
でも設置後、つまり新築後に7条検査があったんじゃない?
7条検査は申請しなくても検査機関が勝手に来るシステムです。

で、吸い込みって蒸発散システムを使わずに敷地内にたれ流してるの?
アンビリーバブル!
うちの県では浸透は禁止だけど、行政が禁止って言う前に普通はやらんでしょ。
浄化されたって言ったって、汚いものは汚い。
もっとも蒸発散を使っても汚いけどね。

>何もしていないのが原因ですか?

排水を大切に敷地に浸透させているのが原因。
放流先は無いの?
もしかして道路にU字溝も無い市街化調整区域?

ちなみに7条検査の結果は地元の行政庁へ報告されていますよ。
あなたが排水を浸透させていることも役所は知っています。
ただし違反指導は入らないでしょう。
自分の意思で自宅を違反建築にする建築主をわざわざ是正させるほど役所も暇ではないですから。

匂いは序の口。
そのうち家人が病気になるよ。
肥料が効いているので家庭菜園にはいいかも。
    • good
    • 0

原因はあなたの工務店との間で施工した事が原因ではないですか?



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8285811.html
    • good
    • 0

浄化槽の点検整備は最低年1回ですね。

可能であれば半年毎。
たしか、諭吉先生1人では足りない金額だったと思います。

まったく使っていないトイレなどはありませんか。通常は水が溜まっていてそれで臭気をストップしていますが、水が蒸発していれば、そこから臭いが上がってきます。

途中の配管、トイレと無関係のところもチェックしてみる必要があるでしょう。
    • good
    • 0

ご質問中の『水洗ではなく浄化槽』は、『下水道ではなく浄化槽』ですね?


浄化槽設置直後と年1回程度の浄化機能点検が必要で、自治体等の補助を受けて設置した場合には、この点検が義務づけられています。
浄化槽が正常に機能していれば、臭気が洩れるはずが無いと思います。
点検には専門の企業があります。補助給付の自治体が推奨している点検会社もあります。
点検は必ずお受け下さい。設置企業の保証が切れない内に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!