
標記の件で質問させていただきます。
カテゴリが違ったらすみません。
NECのパソコン付属の「おてがるバックアップ」というツールで「マイデータ」(音楽やドキュメント等)のバックアップを外付けHDDに取りました。
HDDに「RBackupSets」というバックアップ用のフォルダができて中身にしっかりデータがあることを確認しました。
その後パソコンを再セットアップして、あとは「おてがるバックアップ」を使用して「復元」で復元作業をすればいいのですが、図のように「最新のバックアップを復元」を選択しても「選んだバックアップから復元」を選択しても「「次へ」を押すことができず、対処方法もわからず止まってしまっています。
調べていく中でこの「おてがるバックアップ」に不具合があったらしく、アップデートページにて
「外付けハードディスクドライブ上のファイルをバックアップしたデータを復元する際、バックアップした時に割り当てられていたドライブレター(C、D、E、等)が存在しないとエラーが発生することがありました。この問題を解決しました。」
等、自分の現象っぽい内容等があったのでアップデートもしましたが、何の変化もありませんでした。
何かしら対処やほかの手段などアドバイスをいただけないでしょうか。
PC:NEC LS150/F
プロセッサ:Intel(R)Pentium(R)CPU B950 @ 2.10GHz 2.10GHz
実装メモリ:4.00 GB
システムの種類:64ビット オペレーティングシステム
外付けHDD:BUFFALO社の「HD-LC3.0U3-BKC」
図が見づらかったらすみません。。。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その後どうでしょうか??。
一般的に、パソコンと言うのは、コンピュータの一種です。
コンピュータで大事なことは、全てが止まった状態で情報を保存することです。
分かりやすく言えば、ディスクの読み書き等の作業が完了して、コンピュータで処理する項目がないときにその状態を保存し、そこから開始するのが一番良いということです。
休止状態をディスクに保存する際も、I/O完了待ち合わせを行った後、保存します。
この条件で言えば、「おてがるバックアップ」で保存するのは非常に条件が悪すぎることをまず理解しておく必要があります。
そこで提案です。
すべてのアプリケーションを終了した状態で一度試してみてはどうでしょうか。
それでもダメなときは、理想的なクローンパーティションの保存だと思います。
Windowsをシャットダウンしておき、
CD-ROM一枚で起動する「パーティション丸ごとバックアップ」というソフトを作成して、あるいは購入して、USB接続外付けHDDにCパーティションを丸ごと保存することです。
理想は、こうした静的な状態を保存し、その状態からの再開です。
当方もNECのパソコンを使用していますが、こうした簡易的なソフトは、テストが不十分の場合が多く、100%信用できないと思っています。
No.1
- 回答日時:
> 調べていく中でこの「おてがるバックアップ」に不具合があったらしく、アップデートページにて
> 「外付けハードディスクドライブ上のファイルをバックアップしたデータを復元する際、
> バックアップした時に割り当てられていたドライブレター(C、D、E、等)が存在しないとエラーが発生することがありました。
> この問題を解決しました。」
これは、同じパソコンの型番でしたか。
あるいは、「どこかの質問と回答の一部」参考にしたのでしようか。
> 何かしら対処やほかの手段などアドバイスをいただけないでしょうか。
下記の手順でチェックは済んでいますか。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
ここに、検索キーとして、
おてがるバックアップの復元ができない
で検索かけると、40個ほど、いろいろなNECが今まで販売してきたパソコンの販売時期等がキーとして記載された記事があります。
しかし、貴殿が記載した、型番、
PC-LS150/F
というものは、検索かけても出てきません。
正確な型番ではないと思われ、当方の調査もここでストップしました。
そこで貴殿自身、正確な型番、もしくは購入時期等で、検索結果を精査され、調査していくのが宜しいかと思います。
一つの例を見ていくと、バックアップの方法と、復元方法の説明が記載されていました。
正しい操作のやり方の説明のようでした。
他の例は、見ていませんがそれぞれ違った操作説明かも知れません。
正確な型番で検索し、発売時期を特定できれば、製品の操作説明の正確なものを読むことはできると思います。
この回答への補足
ご指摘ありがとうございます。
型番につきまして、確認したところ「PC-LS150FS6G」が正式型番だと分かりました。
発売時期は2011年9月です。
これをもとに再度調査してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- iOS iPhone →iPhone 機種変をするため、LINEのアカウントのトーク履歴をバックアップして昨 2 2022/10/04 00:18
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- LINE LINEのトーク履歴の復元について 2 2022/11/10 09:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
windows7のバックアップファイ...
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
Win10 システムイメージからの回復
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
Cドライブの空き容量が毎日減り...
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
Shuriken のデータ修復について
-
「OSX復元アシスタント」がダウ...
-
[MAC]初めてtime machineを使...
-
LENOVO H310初期化方法の質問です
-
HDDが壊れたときのためのバ...
-
iTunesとの同期中にエラー
-
OSの再セットアップ後 データ...
-
オ-トコンプリ-トのデ-タ復元
-
Macのタイムマシーン機能につい...
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
Intel MacからM1iMacへ買い替え...
-
Time Machine バックアップで B...
-
バックアップの復元方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
True Imageでバックアップできない
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
windows7のバックアップファイ...
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
複数ユーザーでのTimeMachineバ...
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
Time Machine バックアップで B...
-
パソコン起動時のパスワードを...
-
コピーしたリカバリ領域有HD...
-
LinuxにはWindowsXPみたいなシ...
-
vaioにたくさんあるプログラム...
-
パソコンのバックアップについて
-
EaseUS Todo Backupで復元できない
-
WindowsImageBackup保管場所
-
windowsのサンプルムービーを消...
-
Windows 7の増分バックアップ
-
SSDのバックアップと復元の仕方...
-
たまにPCの反応が異常に重いと...
-
iMac(2006early)が壊れそうです
おすすめ情報