dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳男性で現在、求職活動中です。
今、リクルートのエージェント会社を経由して活動していますが
応募して通過するのが人材派遣か現場でのお仕事しかありません。
前職では実際になれるかどうかはわかりませんが
その会社で幹部候補生としての扱いでした。
私が世の中のことを全然分かっていなかったせいなのかもしれません。
気づいたらとんでもない方向にきてしまっていると気づいてしまいました。
大学が国立を出ているからそのまま、いいところに勤めることができて
安泰などと本当にバカまるだしです。
私がこれから受けるところはいったいどんなところなのか全く想像できません。
この先、一生低賃金で終わってしまうのが今の日本の社会情勢なのでしょうか?
それとも、これより厳しい環境にしか就くことができないのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

何の目算があって前職を辞めたのでしょうか?



目算が無いから低賃金で終ってしまうのであって

日本の社会情勢のせいではないと思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



一概には言えませんが、やはり「自分次第」だと思います。

若い子でも頑張っている子はそれなりの結果を出していますし稼ぎもありますからね。

社会情勢も全く無関係だとは思いません。

ですが、一生低賃金で終わってしまうのかどうかは あなたの頑張り次第だと思います。

資格を取ったり、替えのきかない存在になれれば、厳しい環境につかなくてもいけるでしょうし。

一緒に頑張っていきましょう!
    • good
    • 0

転職すればするほどどんどん落ちて行くのが常ですね。



なぜなら、中途採用の場合、企業は採用してやるという上の立場、転職する人はなにか問題があって前職を辞めざるを得なかったのだから、当然足元を見られます。どうせそのうち辞める人材でしょうし。転職で上手く行っている人なんてほとんどいないでしょうね。向こうから誘われたのならともかく。

これから、中国人や朝鮮人が激安の給料でドンドン日本にやってきます。国立大だの幹部候補生だのと変なプライドを持っても何も事態は変わりません。なんとか溺れないように足元を固めることに集中してください。低賃金ならまだ良い方なのであって、本当に食い詰めた先の路上生活が待っていますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!