dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パクス婚という準婚制度がフランスにはあるそうですが、
従来の結婚と比較すると、以下のようになるそうです。
このような制度を、日本に取り入れた場合、社会に根付くと思いますか?

・結婚は「男女カップルのみ」に限定されるが、パクスは同性カップルも締結できる。
・結婚は原則として「両者の合意」があって解消されるが、パクスは片方の意志だけでパクスを解消できる。
・結婚には貞操義務があるが、パクスにはない。

A 回答 (2件)

うーん、フランスのパクス婚ができた背景には


もとの婚姻制度が日本より重いんですよ
(そして正式な結婚の手続きも大変)

離婚するのがすごく大変。そこには宗教的な背景とかもありますが

そのために事実婚が増えて

それはそれで不便で

もとは同性愛者たちが要求してできた制度だけど
多くのカップルに必要があったので
利用されて今のような状態になった


という過程があり

そういう背景を無視して、制度だけを取り入れると
たいていはうまくいかない気がします。

責任や義務を考えずに軽い気持ちで利用したり
不利益が生じたり。
内部的に必要で、勝ち取ってきた背景がないと…って。

それに単なる減税のために利用する人も増えそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

制度の上っ面だけを見て、安易に取り入れると、大変なことに

なりますね。

お礼日時:2014/06/10 13:04

条件付き契約結婚という事になりそうですけど。



同棲と結婚の中間はあっても良いと思います。

恋愛は、いつ付き合ってもいつ別れても、誰と何人と付き合っても自由な訳ですので、同棲は恋愛の延長上にあり、女性にとっては不利なんですね。

根付く以前に、ご高齢の国会議員さんは法案を出さないでしょう。

まず40歳以下の国会議員が半数を占める必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。日本の頭の固い国会議員さんには、このような制度の

意味など理解できないでしょうね。

お礼日時:2014/06/10 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!