dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正直新婚生活つまらないです。
旦那は仕事が忙しくて遅いし、私なんのために結婚したんだろうって。
私のために働いてくれてるのはわかります。
でも土日も仕事してて楽しいと思えますか?
(全ては仕事先が悪いです。
平日は毎日22時30分帰り、土日も仕事先から呼ばれ、タダ働き。)
ストレス解消ができてない状況です。
1日の間で旦那と喋れる時間はたったの二時間です。
なんかこんな生活に嫌気がさしてきました。
仕事が忙しいため私自身最初は我慢しましたが段々ストレスがたまり、食欲不振な状況が続いて現在精神科通いです。
旦那の仕事が忙しい主婦の皆さんどうされてますか?

なお、批判はいりません。

A 回答 (15件中1~10件)

49歳の既婚男性です!



おじさんですけど
いいですか?(笑)


新婚さんならではの
悩みですね~(^0^)/

他の回答者様の
回答読めば
わかりますが、

何処の旦那も
それくらい働いて
嫁や子供と一緒にいる時間は
ないですよ~(笑)


ただ新婚なら
旦那も

妻と一緒に
いる時間が
短い事を寂しく
思っているはず

会えない時間が
かえって

愛を
はぐくむんですよ!

だから
良い方に解釈してね

そして旦那が
帰ってきたら
最高のおもてなしを
して


愛し合いなさい!
(#^.^#)


まあ~
そういう感情も

子供が出来る
まででしょう(笑)



子供が出来たら、
貴方も
変わりますよ!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、良い方に良い方に考えた方が体楽になりますね!
仕事に対してイライラしてばかりだと、逆にせっかくの新婚生活が楽しみじゃなくなりますもんね(>_<)
良い方に良い方に考えられるように頑張ります!

お礼日時:2014/06/10 11:20

No.1、No.8の回答者です。



>eccoさんは旦那さんの仕事に対して、『腹立つ』とかそういった感情になりませんか?

夫の仕事ですから、私がどうこう言う領分ではないと思っています。
夫が仕事して稼いだお金で生活できているので、ありがたいです。
もちろん、早く帰ってきてほしいなとは思います。
特に子供がずっと父親に会えてない時は、こんな母親だけで(笑)ごめんねと思います。
夫も早く帰りたいと思っているけれど、どんどん仕事依頼されて・・・という感じで、かわいそうです(笑)。
私はというと、お気楽な生活してるんで(笑)、ますます申し訳ないという気持ちです。

ピアノがご趣味とのことで、住宅事情から無理とのことですが、防音シートとかひいてもNGでしょうか。
でしたら電子ピアノとか。生に慣れてると不満かとは思いますが、ないよりずっといいと思います。
それでも厳しいようならキーボード、それが嫌ならいっそレンタルスタジオで練習とか。
パートの時間増やして稼ぐのも、モチベーションあがるかもしれませんね。
私も最近ピアノ練習してますが、あっという間に時間が過ぎます(笑)。
子供がいるので思うように時間とれませんが(^_^;
今の質問者さんの状況だと、4時間たっぷり練習できるようなので、上達間違いなし! ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局私はさみしがり屋なんだと思います。
仕事に対して、主人が仕事に取られてる感覚にいて、嫉妬してるんだと思います。
ダメですよね、そういうの。

お礼日時:2014/06/10 11:29

うちの夫の帰宅時間は0時以降の深夜。

朝は6時代に出ます。泊まりの出張もしょっちゅうです。
私は現在育休中(子供は一歳)です。

子供ができたら変わるとおっしゃる方もいますか、私はいまだに夫の帰りを待ちわびて、会いたいな、寂しいなと毎日思っております。
ですが、イライラすることは減りました。
慣れてきたのもあるかもしれません。

私も結婚当初は何のために結婚したのか、あなたにとって夫婦とは何ですかと責めたこともありました。

夫は今も毎日なんとか早く帰りたい、このままの働き方が良いとは思っていない、どうにかしなくてはと思っているようなので、責めるのはやめました。

遅いのはどこもそうだから仕方がないとか、どうにもできないと思っていたのなら、腹が立つのかもしれません。
私もフルタイムで働いていた身ですが、何でもどうしようもないと思っていたら、それは絶対に解決されないですから。

一方で、私は夫がいない時間を充実させました。
仕事が終わった後夫が帰ってくるまで美味しい料理を作ったり、夫とは一緒には観ないDVDを観たり、本を読んだり…

お勧めはハッピーエンドのラブロマンスのDVDを観ること。
帰ってくる夫に優しくなれます。

あとは話したいことはラインでばんばん送ります。子供の写真を送ったり、実況中継したり、相談事だったり…
返信は全くありませんが、自己満です。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もあなたみたいに慣れる日が来ればいいな。
きっと、慣れますよね!
マイナス思考に考えれば考えるほどダメになるのでプラス思考に考えられるように頑張ります!

お礼日時:2014/06/10 11:25

うちは早ければ8時台、遅いと10時台帰宅です。


直帰だと6時台に帰宅してます。(めったにないですが。)

子供(年中と1歳児)がいるので子供ペースで毎日過ごしています。
6時にご飯、7時にお風呂、なんやかやして9時前には寝せてます。
が、早い帰宅の場合、子供たちは『パパ~!』となり言うことを聞かず…。
なかなか寝てもくれないから、寝かしつけに四苦八苦。
その間に主人はご飯~お風呂となり、結局夫婦の会話は2時間もないです。
※寝せた後で帰宅したらまだ話せますが、2時間も時間は取れませんね。

そしてうちは毎週泊まりで出張があるので、そんな時は(朝も早くに出るから)2日間会話なしってこともあります。

ちなみに、今日も泊まりで不在。
朝早くに出てったから昨夜から話してません。


夫婦だけなら帰宅が遅いご主人に合わせてご飯も食べれるし、食べないにしても一緒に食卓について話せるし、2時間もあればいいんじゃないかなって思います。

これから増やす予定かもしれませんが、子供がいないんだったらフルで働いてはどうですか?
私だったらガンガン働くなぁ。
2時間も毎日ちゃんと話せるならすれ違いでギクシャクもないし、ちょうどいいような気もします。
新婚さんだから寂しくなるのかもだけど、結婚って生活だし、その生活を成り立たせるためには働かなきゃいけないし、仕方がないと思います。
    • good
    • 0

羨ましいです。



ウチなんて、肩たたき予備軍に入れられて
毎日、異常に早く帰宅します。
会社でも、仕事がないらしいです。

会社員としては、あと2年の命とのこと。
「仕事があるうちが華」とはよく言ったものです。
私が仕事を持っており、主人より稼いでいるので何とかなっていますが。

こういう家庭もある、ということを理解いただければと思い投稿してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
甘ったれてました。
ごめんなさい。

お礼日時:2014/06/10 11:23

私は結婚前に仕事をどれぐらいするかを


話し合って決めました。
お互い自分の代わりがいない仕事をしてるので、
・土日祝日は仕事をしない。
・火曜日と金曜日は定時。
・家に仕事は持ち帰らない。
それ以外は泊まりだろうが、終電だろうが
お互いOKということになってます。

ご主人の体も心配なので
仕事時間についてご夫婦で話し合われた方が
良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとは主人の体が心配だから早く帰って来て欲しいんですが、仕事先の上司が出ろ出ろ言うんです。
それが腹立ってね。

お礼日時:2014/06/10 11:22

こんにちは。

50代既婚女性です。

それはお寂しいでしょうね・・・。
私も結婚当初、家に一人でいると、寂しかったものです。
夫はそれでも帰宅は人より早い方で、
光のように早く帰って来て、
休みの日はずっと一緒にいてくれていましたが、
それでも、夫が出勤する朝は
泣いたりしていました。

今迄住んでいたところから、土地勘のない場所に引越し、
知り合いも友人もいず、話す相手は夫だけ・・・。

帰宅して5時間も一緒にいられても、
寂しかったですからね。

一番のおすすめは、やはり外に出ることです。
それもただ外に出るだけなら、お金がかかりますから、
社会貢献のために働くんです。
旦那様との夫婦二人きりの世界だけでなく、
自分だけの世界を持つことです。

働くことを反対されるなら、
お稽古事ですね。
手芸を習いに行ったりすればいいと思います。

「正直新婚生活つまらないです。」
まあ、そういうもんです。現実は・・・。
でも、思い出してください。
結婚前は、デートが終わる時間が近づくと、
別れが切なくて、悲しかったのではないですか?
会えない日は、毎晩電話で二時間おしゃべりしていたものです。
そして、次に会う日を首を長くして待ち・・・。

結婚して、デートが終わる時間の別れの切なさがないし、
たとえ二時間でも顔を毎日見られる嬉しさ。
なにより、朝目が覚めるときに、隣に眠っている夫の姿を見る喜び・・・。

夜中に夫の布団をかけなおしたり、
例えば夜中に雷が鳴った時
「雷だね・・・。」「うん・・・。」
半分眠りながらでも、私が言った言葉に答えてくれるということ。
怖い夢を見て、うなされているときに、
背中をトントン・・・と叩いて、なだめてくれること。
それを翌朝聞くと、「覚えてないなあ。」と言う夫。
私がうなされると寝ながら無意識にやっているのです。

そういう小さなことが「結婚してよかったな。」と思えるのです。
一緒に目が覚めて、一番におはよう!と言えること。
毎日「私が待っている『この家に』帰ってきてくれる」ということ。
それが嬉しい!なんという幸せな事なんなんだろうと
思える感受性を育てることです。

こういう詩がありました。
祝婚歌の類の詩です。
プロポーズの一種だったと思います。

「これから毎朝君におはようを言い続けよう。
君がお帰りと迎えてくれる限り、
君にただいまを言い続けよう。」

それが生活であり、結婚であります。

小さな幸せをどう感じるか、それが大事なんですよ。

どうかお体を大事にしてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね!
二時間顔を合わせれるだけでいいと思わなきゃですね!!!!!
単身赴任の人よりは私の方が恵まれてますよね!
そうやって考えられるように頑張ります!

お礼日時:2014/06/10 11:17

No.1の回答者です。

補足拝見しました。

私の夫は単身赴任ではありません。一応毎日自宅に帰ることになっている「はず」の人です(笑)。
ですが急に帰ってこなかったりもします。連絡なく、急に徹夜仕事が入ったりします。
今はまだましな方ですが、
以前は毎日終電で帰るのが基本、終電超えて午前2、3時、遅いと5時くらいに帰宅することもよくありました。
で、終電で自宅に帰っても何度も電話がかかってきたり、
寝ていても午前3時くらいに電話で呼ばれてそのまま着替えて出て行ったり、
午前3時に帰ってきて午前5時に仕事に行くことなんてのもよくありました。
もちろん土日も仕事、有給は1年に1日も取れない、
てか代休も全然消化できない、なんてのが何年続いたか忘れました(笑)。

まあ、今はそれよりもかなりましになってますけど・・・。
それでも最近はずっと午前0時まわってるのが当たり前の日々ですが。

ちなみに、浮気してる訳ではないですよ。私が知らないだけかもしれませんが(笑)。
仕事です(笑)。

この回答への補足

うちににてます(>_<)
うちも、寝てる間、職場から電話あり、行きます。
旦那がいないと寂しいです。
仕事ばかりで家庭の事に構ってくれず腹が立ちます。
eccoさんは旦那さんの仕事に対して、『腹立つ』とかそういった感情になりませんか?
仕方ない!って思ってるのですか?

補足日時:2014/06/09 18:48
    • good
    • 0

批判っぽくなるのでスルーして下さいね(^-^)



何だかご自分のことばかりのような気がします。
夫の体が心配とか、夫はコミュニケーションに不満を持ってないだろうかとか
家庭でリラックスさせてあげられる方法は無いかとか、そういう方向へはあまり
お気持ちが向いていないんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえここに書いてないだけでちゃんと旦那さんの事考えてますが。
いちいち事細かく書いたら長くなるから書かなかっただけです。

お礼日時:2014/06/09 18:50

Happy_Sunflower さん 趣味は何ですか?


何か、習い事や趣味事 されていますか?

ご主人以外に意識を向けましょう

精神的に参っていることをご主人に伝え、いっとき、ご実家に帰られてもいいかもしれません

気分転換できる方法を色々考えましょうよ

この回答への補足

趣味はピアノです。
マンション暮らしなので実家にある私のピアノを持ってけません。これも結構辛いです。

気分転換…そうですね(>_<)
実家行って気分転換します。

補足日時:2014/06/09 18:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています