アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私には両親がいなくて話を聞いてくれる人がいないので教えてください。
夫には両親がいてそして三兄弟です。夫は三男です。
私には2人の子供と夫の兄(次男さん)には1人の子供がいます。長男さんは結婚していません。

2年前のお正月、家族で集まったときのことです。
私の子供はまだ1歳、次男さんの子供も1歳で同い年でした。

私の子供はお気に入りの帽子をかぶっていきました。それを取ると怒るのでそれを面白がって
次男さんが何回も私の子供の帽子をとり、自分の子供に被せました。もちろん私の子供は
泣いています。まだ冗談でやられているというのがわからないので本気で怒っていました。泣いていました。さらに長男さんまで「やれ、やれ~」と笑いながら言っていました。

昨年のお正月は、その場で祖父母から私の子供にめるちゃんのベビーカーがプレゼントされました。
次男さんの子供は保育園などに言っていないので、「貸して」などのやり取りが2歳ということもあり、
まだ分からず、隙を見ては私の子供のベビーカーを何回も横取りしていました。
その光景を見て祖母は「○○ちゃん(次男さんの子供)は面白いわーーー」といいながら、私の子供が怒っている姿を見て、次男さんの子供にもっとやれやれとけしかけてげらげら笑っていました。

私も弱い母親でした。その場で「大人がそういうことをするのはやめてください!」と怖くていえませんでした。せっかくのお正月の雰囲気を壊したくなかったのです。

2年前の帽子の件のときは、帰ってきてから夫に「ああいうことはやめてほしい。あなたの家族なんだからちゃんと言ってほしい。娘は本気で泣いていたよ」というと「気にしすぎ」という返事でした。

昨年の件のときは、私も夫が次こそは言ってくれるだろうと期待していました。何もありませんでした。
そのことを攻めると、
「そんな温室で子供を育ててどうするの?雑多に育てないと。神経質になるよ」
という返事でした。
でも私の考えとしては、そうやってからかったりするのって、友人同士の中でやって「やられたらいやだから自分はやめておこう」とか「からかったらお友達怒っちゃった」とか「からかったら先生に怒られちゃった」とか徐々に学んでいくもんじゃないかなと思ったんです。

雑多に育てると言ってもこういうことは大人が率先してやるものじゃないと思っています。
もう夫も子供を守ってくれそうにないので、お正月に連れていくのはやめると夫にいうと
怒っていました。
みなさんはどう思いますか?教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

 どうも旦那の家族は、デリカシーがありませんね。

    • good
    • 1

乳幼児期の子育てと親戚づきあいの話ですね。



まず子育てについて、自論で恐縮ですが思うところを。
成長には段階と言うものがあると思います。
心の安定がないまま雑多な状況に放り込んでも駄目だと思います。

私はいろいろな乳幼児を見る環境にいますが、だいたい3歳くらいまで親との温かい交流が十分で過保護くらいだと、4歳以降の保育園での集団生活でも比較的早い段階で安定して友達遊びもできますし、情緒も安定しています。しかし、その逆だと卒園するまで情緒不安定な子が多いです。

雑多な環境で生きていくためには、安定した心のベースを幼少期に作ってあげることが重要と思います。ただし、乳幼児期の過保護は良い結果を生みますが、過干渉は成長の遅い子が多いですね。

次に親戚づきあい、
これは仕方ないですね。あまりこじらせるような発言、行動は避けた方がいいと思います。
次兄さんは子供とのかかわり方が分からないのでしょう。
もし嫌なことがあったら、帰宅してから娘さんと気持ちを共有すればいいと思います。
もう3~4歳であれば、その日の出来事について気持ちを聞いてあげて分かってあげるということが大事だと思います。
    • good
    • 0

子どもを育てる際に、周囲に居る大人が見本を示す事が子育ての基本だと考えています。



子どもは親の背を見て育ちますからね。

質問文に記載されている事例のように、子どもにイタズラをけしかけるのは如何なものでしょうか?

良い事と悪い事を区分して育てる必要があり、雑多に育てるというのは何でもかんでもゴチャゴチャにして育てるのとは違う意味です。

よって神経質にあれもダメ、これもダメと言う必要はありませんが、人としての線引きは絶対に必要だと思いますよ。

よって子育ての考え方に対しては、質問者さんの考え方に賛成です。

ですが・・・
その後の質問者さんの「夫が子どもを守ってくれそうにないのでお正月に連れて行かない」との対処法には反対です。

これは単に貴女が子どもを巻き込んで逃げているだけであり、子どもの指針となるべき母親としては失格だと思いますよ。

夫が当てにならないのであれば、母親である貴女がお子さんの盾に成ってあげれば良いだけです。
相手が夫側の親戚だからと言って、遠慮なんて要りません。
ダメなものはダメなのです。

もう娘さんも3歳でしょうから、善悪をキチンと夫側の親戚に指摘する母親の背中をしっかりと見ていますよ。

貴女が悪者になっても良いじゃないですか、それで娘さんに善の道を示せるのであれば・・・

そしてそれは、貴女のご両親が身をもって、貴女に身につけさせた教育法ではないのですか?

素晴らしい、ご両親からの遺産ですので、ぜひ貴女の娘さんにも引き継いで教えてあげて下さいね。
    • good
    • 1

子供側からの意見を言わせて頂きますと…


少しくらい厳しい環境も味わっておかないと
後々苦労すると思います。

意地悪をする子供に対しての叱り方は
同じことをされたら嫌な気持ちになる!ということを
身をもって教えてあげることだそうです(友達に聞きました)

誰がどのくらいの年齢かはわかりませんが、
社会の厳しさというか…理不尽さを知っていいのではないか?と思います。
やりすぎだったら、からかう人に対して同じようなことを仕返せば…いいのかな?と思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています