
秀丸に同梱されている正規表現処理用DLL、HMJRE.DLLをDelphiで使用しようとしているのですが、
うまくいきません。
実行しようとすると「エントリーポイントが見つかりません」と表示されます。
----------------------
function dllfuncstr(func:String;find_str:String;target_str:String;start_pos:Integer;replace_str:String;kind:Integer):String; external 'HMJRE.DLL';
...
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
find_str, target_str, replace_str:String;
start_pos, kind:Integer;
begin
find_str := '123';
target_str := Memo1.Lines[0];
start_pos := 0;
replace_str := 'abc';
kind := 1;//
Memo2.Lines[0]:= dllfuncstr('ReplaceRegularNoCaseSence',find_str,target_str,start_pos,replace_str,1);
end;
-----
秀丸のヘルプにマクロから呼び出す場合の例 が次のように記載されています。
$s = dllfuncstr( "ReplaceRegular", "([a-z]+)([0-9]+)", "--abcdefg1234567--", 0, "\\2\\1" );
message $s;
DelphiのバージョンはXE5です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>実行しようとすると「エントリーポイントが見つかりません」と表示されます。
HMJRE.DLLにdllfuncstr()でエクポートされているエントリはありませんから当然でしょうね。
>秀丸のヘルプにマクロから呼び出す場合の例 が次のように記載されています。
秀丸のマクロの機能としてdllfuncstr()があるのであって、HMJRE.DLLにdllfuncstr()があるわけではありません。
「Delphi DLL 使い方」辺りで検索してみましょう。
手元にDelphi環境があるワケではないので未確認にはなりますが…
function ReplaceRegularNoCaseSence(ReplaceRegular:String, Pattern:String, index:Integer, Replace:String, Action:Integer): String; stdcall; external 'HMJRE.DLL' name 'ReplaceRegularNoCaseSence';
ってな感じになるかと。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
エラーは出なくなったのですが、
実行すると、Window画面を表示せず終了してしまいます。
uses
...
function ReplaceRegularNoCaseSence(ReplaceRegular:String; Pattern:String; index:Integer; Replace:String; Action:Integer): String; stdcall; external 'HMJRE.DLL' name 'ReplaceRegularNoCaseSence';
(区切り文字を「,」から「;」に修正しています)
...
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
ReplaceRegular, Pattern, Replace :String;
index, Action:Integer;
begin
ReplaceRegular := '123';
Pattern := '12';
index := 0;
Replace := 'abc';
Action := 1;//
Label3.Caption := ReplaceRegularNoCaseSence(ReplaceRegular, Pattern, index, Replace, Action);//ここをコメントにするとWindow画面は表示されます
end;
No.2
- 回答日時:
ReplaceRegularNoCaseSense関数の定義は次のようになります。
/// <summary>
/// 特定の文字列から特定の正規表現パターンのマッチングをして、ヒットした場合はパラメータに従った置換を実行し、その置換した結果の文字列を返します。
/// </summary>
/// <param name="pszPattern">
/// 検索したい正規表現文字列
/// </param>
/// <param name="pszTarget">
/// 検索対象の文字列
/// </param>
/// <param name="iStart">
/// 検索を開始する桁位置
/// </param>
/// <param name="pszReplace">
/// 検索でヒットした文字列を置換する用の文字列
/// </param>
/// <param name="iMode">
/// 最初にヒットした文字を置換、1.ヒットしたすべての文字を置換
/// </param>
/// <returns>
/// 置換した結果の文字列
/// </returns>
function ReplaceRegularNoCaseSense(pszPattern: PAnsiChar; pszTarget: PAnsiChar;
iStart: Integer; pszReplace: PAnsiChar; iMode: Integer): PAnsiChar; stdcall;
external 'HMJRE.DLL' name 'ReplaceRegularNoCaseSense';
ReplaceRegularNoCaseSense関数の使用例です。
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
S: AnsiString;
begin
S := ReplaceRegularNoCaseSense(
PAnsiChar('([a-z]+)([0-9]+)'), // 検索したい正規表現文字列
PAnsiChar('--abcdefg1234567--'), // 検索対象の文字列
0, // 検索を開始する桁位置
'\2\1', // 検索でヒットした文字列を置換する用の文字列
1 // 0.最初にヒットした文字を置換、1.ヒットしたすべての文字を置換
);
Memo1.Lines.Add(S);
end;
正規表現を使用したいのであれば、標準ライブラリのTRegExを使う方が簡単ですよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「文字列の暗黙のキャスト...」という警告は出ますがコンパイルは成功しているのに、Window画面が出ません。
unitの内容は以下の通りです。
-----
unit ProTest4Unit1;
interface
uses
Winapi.Windows, Winapi.Messages, System.SysUtils, System.Variants, System.Classes, Vcl.Graphics,
Vcl.Controls, Vcl.Forms, Vcl.Dialogs, Vcl.StdCtrls;
function ReplaceRegularNoCaseSence(ReplaceRegular:String; Pattern:String; index:Integer; Replace:String; Action:Integer): String; stdcall; external 'HMJRE.DLL' name 'ReplaceRegularNoCaseSence';
type
TForm1 = class(TForm)
Button1: TButton;
Memo1: TMemo;
procedure Button1Click(Sender: TObject);
private
{ Private 宣言 }
public
{ Public 宣言 }
end;
var
Form1: TForm1;
implementation
{$R *.dfm}
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
S: AnsiString;
begin
S := ReplaceRegularNoCaseSence(
PAnsiChar('([a-z]+)([0-9]+)'), // 検索したい正規表現文字列
PAnsiChar('--abcdefg1234567--'), // 検索対象の文字列
0, // 検索を開始する桁位置
'\2\1', // 検索でヒットした文字列を置換する用の文字列
1 // 0.最初にヒットした文字を置換、1.ヒットしたすべての文字を置換
);
Memo1.Lines.Add(S);
end;
end.
-----
>正規表現を使用したいのであれば、標準ライブラリのTRegExを使う方が簡単ですよ。
秀丸で作った正規表現がそのまま使えて便利なのではと思ったのです。
(アプリによって正規表現が少し違うというようなことがどこかのサイトに書かれていました)
もう少し、他の方の回答を待って、標準ライブラリの使用も検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# C#テキストボックスの文字を配列にいれてその後表示する 4 2022/07/17 04:47
- C言語・C++・C# str[j++]の意味 2 2022/08/30 16:20
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# C# 浮動小数の数値文字列化 1 2022/04/18 15:15
- Visual Basic(VBA) VBAでfunctionを利用しようとしたときに「引数は省略できません」というエラーが出ます 1 2022/10/15 16:30
- C言語・C++・C# sprintf()の使い方について 1 2022/08/17 16:16
- C言語・C++・C# C言語の質問です HTMLでこのようなコードを書いたのですがそれをC言語で同じように書きたいです < 1 2022/08/11 23:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品詳細テンプレートを元に、...
-
正規表現で、特定の文字列を含...
-
モードレスダイアログを閉じた...
-
csvデータ ダブルクォーテ...
-
python 大文字小文字を区別しな...
-
cshの文字列置換
-
各項目がダブルクォーテーショ...
-
MATLAB 全て置換
-
Dream Weaver で
-
C#で空白行を削除する方法
-
CSVをCGIで読み込み
-
MKエディタやサクラエディタを...
-
テキストファイルの文字操作の仕方
-
文字化けmail
-
秀丸で正規表現による置換
-
ハングルを日本語に置換
-
エクセルで数値を全角文字(カ...
-
CSVファイルの中で、「 , 」カ...
-
Excel VBAでPDFファイルをMicro...
-
Visual Studioで ユニコード "...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 置換文字がみつからない時
-
正規表現で、特定の文字列を含...
-
各項目がダブルクォーテーショ...
-
csvデータ ダブルクォーテ...
-
スペースで区切られた氏名から...
-
C言語でテキストファイルの内容...
-
○文字目に文字挿入
-
秀丸エディタで、「-」や「ー」...
-
csvデータのダブルクォーテーシ...
-
Excel VBA リストに一致したデ...
-
テキストボックスの文字列を置...
-
EXCELマクロを用いてグラフの系...
-
ハングルを日本語に置換
-
3回以上の改行を2回にする正...
-
C#で空白行を削除する方法
-
word VBA 改ページの繰り返しに...
-
フォントの色を保持したままセ...
-
xmlファイル内の文字列置換
-
正規表現 特定の文字列を含む行...
-
EXCEL VBA でCTRL+Fのダイア...
おすすめ情報