
ここの利用者はみんな超能力あると勘違いしてない?
数行しかなかったり、
お礼で初めて聞く重要な判断材料があったり・・・
書かれた文字だけで判断し回答するのだから、
焦っていたり、考えがまとまらないのは仕方ないけど、
一回メモ書きとかして、
客観的に一度見直した方が見つめ直すと言う意味でも良いと思うんですが、
「急がば回れ」
詳細質問も難しく、締められたら何も助言できないこのサイトで有効な回答を求めるなら、
もうすこし書き方工夫したほうが良い気がします。
皆さんはどう思いますか?
反論も大歓迎ですが、
「焦っていては仕方ない」とか
質問文なぞったのだけはご遠慮ください。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
念頭に置かなきゃいけないのは、
周囲が相手にしてくれないから、このサイトで質問している人が一定数いるってこと。基本スタンスは無料の暇つぶしですから。
その人達の中には、説明能力やコミュニケーション能力、語彙力が足りなさすぎて、自分の質問が質問にならず、周囲が付き合ってくれなくなって、ネットの片隅に来た人が結構多い。
日常で解決できるなら、ネットで知らない他人にわざわざ質問しない。
質問の体をなしていないのに、回答がもらえるというのも、質疑サイトの特徴なのです。
・すると、かまってちゃんがサイトに依存します。ここだけ相手してくれるから。
・メンヘラも周囲が理解してくれない孤立が基本姿勢なので、理解できる人が吹き溜まって傷を舐め合います。すると健常者がいなくなり正解がなくなります。当たり前を説教されなくなるので居心地がいいので、共感求める質問を連投します。
・年長者がパソコンの質問をするとき、いまさら聞くのが恥ずかしいという心理の他に、若者の使う用語が理解できず、さらにその用語の意味を聞くのが恥ずかしいという負のスパイラルに陥ります。
監修が入らないので一部始終他人に伝わらない用語で書きます。相手の顔も見えないので現実世界の年長者の尊大な姿勢のままで。
・あと、無料で回答がかえってくるので、情報コスト意識がない人がいます。テレビは何見ても無料だし、ネットは無料で映画や音楽を視聴出来る場所、質問も無料で教えてくれる。
コスト意識がないので、質問文を書く自分も無料。ネットで解決する気なく、質問を書く場所があったから書いただけ。聞くだけタダで解決すればめっけものという人が実は結構多い。
らら・ら~♪このメロディーの曲名と歌手を教えて下さい。とか10年ほど前に見た映画のタイトル教えてください。とか、答えを知った所で今からツタヤに行って探したりはしないのです。知ったから満足で終わってしまう。
で、このサイトには、この手の質問を好んで挑戦する条件データベース検索が好きな回答者がいる。これらはクイズであって、かなり超能力。質問者の周囲に知っている人はまずいません。
周囲にいるなら、質問者も友達の話題についていける知能がある訳だから悩まないで自分で調べる力がある。それがないから、この手の質問がなくなりません。
有効な回答を求めていない人も利用する。有効性は人によってツボが違うってことを知ったほうがいいです。
質問の答えを知ってるからといちいち回答していると、とても徒労を感じて、腹が立ち精神衛生上よくありません。
その点で、BA率は自己の有用性の基準になります。私は29%、あなたは18%。
ベストアンサー率は、自分の知識の能力ではなく、持っている知識の社会貢献度。
深い知識を持つほど、大多数の他人に関係がなくなるので、特定の人だけに役にたって、全体の社会貢献度が下がりますし、
幅広い知識を持つほど、白黒が希薄になるので、的を得なくて社会貢献度が下がります。
質問者に媚びると、BA率は上がりますが、歪曲した歯切れの悪い解答になります。
3割打者は野球と同様、簡単になれるものではなく、知識があっても他人のために役立てるのは全体の1/5や1/3程度が関の山の凡夫です。
BA率30%超えの解答文を見てみるといいですよ。狙った玉しか打たない解答者ですし、文章読解力、質問者のレベルに合わせた説明能力に格の違いを感じます。
質問サイトはあくまで、質問者を解答に導くのが目的であって、
解答の存在しない質問、答えるだけの回答、心理的に受け入れられない解答は、サイトの趣旨から外れます。
それが許されているから、ご質問のような質問者が存在し、普通の回答者がいるのです。
回答有難うございます♪
確かに私も「暇つぶし」に相違ありません^^;;
その人の人生背負ってまで回答してやろうまでの覚悟もないですから。
質問者の欲しがる回答は何度となく予測できたことはありますね。
ただBA率どころか全回答に対してのお礼すら狙っているわけでもないので、
そのときの質問によってはあえて反論かいたりもします。
dogdayさんの回答は全てにおいてもっともだと思います。
現状でも感じてはいるので本気でやったら私も同じように思うでしょう。(多分)
逆に私のような回答者が許されず3割バッター製ぞろいなサイトでしたら、
回答側にその道のプロが居るような、有料制の専門サイトでないと実現不可能でしょうね。
No.11
- 回答日時:
8です。
3.9.10様の意見(井の中の蛙)に便乗させていただきます。
パートナーサイトの中にはブログなどのサービスをやっているところが複数あります。
そのサービスについてのヘルプを探しているうちにパートナーサイトに迷い込んでしまっているようなことがあるようです。
ブログサービスの会社が直接運営しているQ&Aサイトだと勘違いしているのです。
私は楽天から利用していますが、ヘルプを見てみるとやっぱり勘違いされそうな感じです。
はっきりと「楽天専門ではありません」とか「外部サイトです」と注意書きされていないのですから。
「今すぐ質問する」ボタンをクリックするとすぐに質問できちゃうみたいですし。。。
質問者が悪いのではなくて、各パートナーサイトも悪いような。。。
回答有難うございます。
やっぱりそういうトラブルは多そうですね^^;;
いろいろ回答しているので運営通知もそれなりに受け取り「結構ここの運営はは細かく動いてるな」
という印象を持っていましたが・・・
間違いなくこの手の質問はそのまま転載してしまう管理側が悪いと思います。
利便性を上げるためなのでしょうが逆に使い勝手が悪くなっているなど、使用感ももう少しチェックして欲しいですね^^;
No.10
- 回答日時:
No3,No9です
「井の中の蛙」で思い出したのですが最近こういうのがありますよね。
http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&t …
OKBiz for Community Support
http://www.okwave.co.jp/service/ok_corp/index.html
で、こんなところから流れてきた質問は意味不明なものが増えるかもしれません。質問者はメーカーなどのサポートの入り口から入ってきたりするわけで、該当サイトの外に出ているとも気が付かずに細かいことは記載しない可能性はあるでしょうし、他の回答者さんが経験されたように、補足要求すると「サポートページから質問したのにわかりきったことを聞くな」みたいな感じで逆切れなんて可能性も出てくるかもしれません。
何度も有難うございます。
これも見ますね~
このシステムだけはその混乱を招くのでそれこそテンプレート記入させるべきだと思ってます。
ただどっちにしても「メーカー」だけでは予測は多少付きやすくなるかもしれませんが、
機種わからなければ回答のしようがないのは同じですw
No.9
- 回答日時:
No3です。
> せっかくの質問ですしどうせなら回答ほしいだろ?
うーむ、なんか上から目線な感じですよ。
> 質問者さんの目に止まって何か思ってくれたらよいかな?と。
この質疑に目を留める質問者さんはおかしな質問をしない人だと思いますので、Deathscytheさんが想定している質問をする人たちが見ることは残念ながら無いと思います。
質問するときの画面に、同じ質問がないか検索してみようとか、たとえば
http://guide.okwave.jp/guide/netiquette_qmanner. …
こちらのページが先に開いて、一番最後に質問するボタンでもあれば違うと思います。このあたりはシステムの問題になりますのでサポートに提言するなどの行動が必要になりますね。
昔、知人で
インターネット=YahooBB
メール=ブラウザで見るもの
ブラウザ=IE
という環境の人がいて、その人はインターネット利用者は全員その環境だと思っていました。
この人が、メールが見れなくなった時に質問するとしたら
「メールが見れなくなりました、どうしたらいいでしょう。」
になってしまいますよね。悪い意味ではなく「井の中の蛙」状態の人ってわりといるのではないでしょうか。
> 数回お礼にはじめての情報があってそれなら回答変わるんですけど?
> と思ったが既に締め切り。
> そんなのを経験したもので(^-^;)
それでしたら、締め切った質問にも回答をすることができます。私も同じような経験をしたときに利用しました。
http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103043&eve …
サポートも親切に対応してくれましたし(テンプレートのメールだとは思いますが)、質問者さんからもお礼のコメントを頂きました。
再回答有難うございます。
上からっぽく書いてしまってすいません。
そのつもりはなく「質問したなら回答して欲しいと思うのは普通でみんなそうだよね?」という程度のものでしたが、
確かに指摘されるような誤解を招く表現でした。
>想定している質問をする人たちが見ることは残念ながら無い
正直私も同意見ですが、なにか遠回りでも小さなきっかけになれば価値があると思っています。
Q&A検索をさせてそれでも見つからない場合サポートセンターに直接メールできるようなやつですね。
それがあると確かに同種の質問も少しは減るかもです。
まぁ、こっちも同じで既出見てもわからないひとはとにかく見つからなかったことにして質問するでしょうけど^^;
締め切り後の回答については大変貴重な情報を有難うございます。
必要の際利用させていただきます。
No.8
- 回答日時:
確かに質問文が情報不足な質問も見かけますね。
私も推敲して質問して欲しいと思ったことはあります。
長々と書かなくてもいいから、必要なことを箇条書きでいいから全て書き出して欲しいと思っています。
情報不足のせいで酷い回答ばかりになってしまった可哀想な質問がありましたから。。。
でもカテゴリーによっては焦っているつもりは無いけど情報不足になってしまうようなところはありますよね。。。
どこまでが質問にあげていい情報なのか、個人情報開示でアウトなのか分からない方も多いでしょう。
質問する際にガイドラインが表示されるといいと思います。
でもこのサイトって昔、情報足らずな質問に対して質問者が「補足要求」回答ができたんですよね。。。
今では下手したら「回答ではない」と通報されてしまうこともありそうですが・・・
その名残なのか今でも質問者が補足することもできます。
補足要求回答はぜひとも復活して欲しいですね。
その代わり、補足は各回答に対してではなくて、質問文の下に付けて欲しいと思っています。
それと補足が付くとメールでお知らせさせるには「通知メール」にチェックを入れなくてはいけないけど、それをやったら回答が付くたびメールが来てうざいです。。。
「お礼通知メール」みたいに補足が付いたら通知してくれるといいのですけど。。。
回答有難うございます♪
新参なので知りませんでしたが確かに「補足要求」はぜひ復活して欲しいですね。
後カテゴリー別のガイドラインもあれば確かに知識なくても回答者が欲しがる情報がわかりやすくていいと思います。
ああ・・・私もフリーメールで登録してますが通知が多すぎて1ページお礼通知で埋まったりとかよくありますw

No.6
- 回答日時:
同じ質問や回答でも、読む人によって捉え方は違うのでしょうね。
私は、まったく逆です。
「お前ら、超能力でも発揮して、少しは変わったことを言ってみろよ」ってね。
私からすれば、質問は別にしても回答なんか「みんなが言いそうな事」「国民を代表した意見」みたいで面白味も何にもないですけどね。
そして何か困ればすぐに「それは俺の意見じゃない」とか「そう思っているのは俺だけじゃない」とか言って、常に批判・反論された時の言い訳ばかり考えて答えを書いているとしか思えません。
私の回答も含めてもらって構いませんが、ここの回答でも「超能力を発揮」したような文章がありますか?
回答有難うございます♪
( ̄∇ ̄; )ハッハッハ、ないものねだりは期待しないで欲しいw
まぁここは一応困っている人が相談する場であって大喜利じゃないですし・・・w
でも無責任なのは間違いないですね。というか責任のとりようがない。
と、面白い回答でしたので撤回されたにもかかわらずお礼させていただきます。
No.5
- 回答日時:
>皆さんはどう思いますか?
それすら思い至らないレベルの人も
利用していると思えば、
別に何とも思いません。
まあ、まともに質問できなければ、
まともな回答も返ってこない。
ということは1.2回失敗すれば
わかることですし。
自分がなんだかなあと思うのは、
〇〇へ旅行するのにいくらくらいかかりますか。
というものなんですが、
出発地を書いていないんですよね。
そして、それはほぼ東京の人なんです。
だから、東京前提で回答を書いたりします。
回答有難うございます♪
No.3 kkkkkmさんの回答にもありましたが「補足:それはもうやりました」とか書かれると
「そんなことしらんがなw」と思ったりします。
その先が知りたかったんでしょうが、こっちはそこが確認済みとか知りようがない。
出発点の明記されていない旅行相談もよく見ますね~
アレはさすがにスルーしていましたが東京都民が多かったのか・・・
No.3
- 回答日時:
何らかの報酬を得て回答しているわけではありませんので回答する義務があるわけでもありませんし、意味不明な質問は無視すればいのではないでしょうか。
また、誰もが同じ知的能力を持っているわけではありませんから、きちんとした文書の書けない人も存在します。また、回答側に対して与える必要な情報が何なのかがわからない人も存在します。ですので、お礼や補足で必要な情報が出てくることもあるのではないでしょうか。
ただ、回答したら、「それはもうやりましたと」いうお礼や補足にはその書き方によってはキレたりしますけど。
まぁ、質問者たちが云々といったところで最終的には回答者さん側の愚痴にしかならないような気がしますが…。
> 質問文なぞったのだけはご遠慮ください
この意味がわからないのですが。
回答ありがとうございます♪
現状でも無視するのももちろんありますが、
せっかくの質問ですしどうせなら回答ほしいだろ?
と思っての相談です。
質問者さんの目に止まって何か思ってくれたらよいかな?と。
勿論わからないから質問しているのであって、
全て正確に出せるはずがないのは承知しています。
ただ、まだここの回答始めて2ヶ月なのに、
数回お礼にはじめての情報があってそれなら回答変わるんですけど?
と思ったが既に締め切り。
そんなのを経験したもので(^-^;)
質問文で「焦るのはわかるけど」とかいてりますので
「そんな事言ったって焦ってるんだからしょうかないじゃん」
みたいな回答はやめてくれ、と言う意味でした。
分かり難い表現で申し訳ない。
暇なときの回答希望なのでこちらが把握している「焦っている」
だけが理由のものは参考にならないからノーサンキユーなんです。
焦ってたら冷静な判断ができないことくらい知ってますw
「それはもうやりました」俺も言われた事あります。
それもやったかどうかで回答変わる話ですよね。
まさか1から全てのチェックフローとそれぞれの詳細確認方法、
その上で対策方法まで回答してもらえると思っているんでしょうか?
「対策図書」サイズになって書き切れませんてw
ちなみに「そんな事を言っても~だから仕方ない」は
精神、感情論対話として最も成長のない意味のないことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 削除要項どうなってやがるんだ!! 5 2023/04/28 17:24
- 教えて!goo 他の人の質問で、自分が書いた短文を おかしげれば、書き直して下さい。と云う 質問が有りました。先に、 11 2023/04/19 18:03
- 教えて!goo 皆さんはブロック機能を使用していますか? 先日とても久しぶりに教えて!gooに質問させていただいたの 7 2023/03/12 17:32
- 教えて!goo 質問サイトで読解力がない奴と話すとイライラします。こういう人の対処法を教えてください。 22 2022/09/12 08:44
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- その他(ニュース・時事問題) 韓国人観光客たちを狙った寿司店店主のワサビテロと違う概念となる理由について。! 6 2023/01/10 07:53
- その他(悩み相談・人生相談) 接客クレームについて この話題で、まっったく同じ文面で、 夫として、妻として、立場を入れ換えただけの 9 2023/02/23 08:03
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- ネットワーク ChatGPTは、利用者が開けている他のサイトも見ているのですか? 1 2023/05/30 18:26
- 仕事術・業務効率化 えっ!いまだに会議なんて無駄なことしてるの? 3 2022/05/09 13:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーンソーの耐用年数
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
何日持ちますか?
-
「ありますか」と「ありません...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
クライアントに出すメールで、...
-
ok waveとかいう終わってる過疎...
-
教えてGoogleについて
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
水を入れすぎた手作り味噌は食...
-
接客業をしています。 新卒で入...
-
本当に下らないのですが、オ、...
-
カテ間違えてるな、と思う質問...
-
ここで回答するときに、
-
ここで回答するとき
-
太陽光発電での全量売電から余...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
質問する人って【第二段】
-
「スミー」をカッコよく表した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
チェーンソーの耐用年数
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
本当に下らないのですが、オ、...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
敬語、伺わせていただきます
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
「ありますか」と「ありません...
-
1合って何リットル?
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
Yahooで質問しようとしたら、 ...
-
GoogleChromeのプラグインで閲...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
おすすめ情報