
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
尊敬語にも色々ありますが、文化審議会答申の<敬語の指針>24ページでは、一般形の主な例として、「お(ご)~になる」が真っ先に挙げられています。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi …
基本的に和語(熟語でないもの)には使えます。
一部、慣習上そぐわない語もありますが、「降りる」の場合は全く問題ありません。
「お降りになりますか?」
極めて自然な表現と思います。
「おお」の連続で若干言いづらいきらいはありますが、「おりられ」というラ行連続の言いづらさと大差はないでしょう。
皆様ありがとうございました。
大変参考になる回答ばかりで選び難いのですが、こちらの回答をベストアンサーにさせていただきました!
リンク先、まだ全部は読めていないのですが後程ゆっくり拝見させていただきます!
No.7
- 回答日時:
「お降りになりますか」でオッケーです。
何の問題もありません。とこれが回答で以下は蛇足ですが、今だ「日本語の乱れ」の代表的な例とされながらも実際にはほぼ定着している「ら抜き言葉」が正しい日本語として完全に浸透したらこういうトラブルは起こらなくなるでしょうね。「ら抜き言葉」は可能の意味を持つときにしか使われないので、「降りられますか」は尊敬、「降りれますか」は可能と区別がつけられるようになります。私自身は決して使わない「ら抜き言葉」ですが、その点での効用は認めています。
No.6
- 回答日時:
>若者がお年寄りに「降りられますか?」と質問した
別に変な日本語ではない。
ただ、この質問はどのような場面であるかが問題でしょう。
「お降りになりますか」だと誤解は無いのでしょうが。
No.4
- 回答日時:
そういう元気なお年寄りをモンスターにしないように言葉を選ぶ前に、そもそもなんで「降りますか?」って聞かないといけないシチュエーションになったんだろ、という背景のほうが気になりますね。
そもそも、モタモタして「降りるのかな?」と思っていたときには、可能のほうの「降りられますか?」な状態で怒ってる場合かよ、はよ降りろや、という状況でしょうし。
「どこで降りられますか?」とわざわざ聞いたときは怒られる要素がありませんし。
それらを踏まえて、標準語であれば「降りますか?」、東京の人間じゃないフリをするときは「降りはりますか?」という尊敬にしか受け取れない表現を選びます。
No.3
- 回答日時:
「降りられますか?」の質問hおかしくありませんよ。
私も時々使います。
普通はそれで失礼にはあたりません。
それで怒ったお年寄りは少し変でしょうから気にしないことです。
まあ、別な云い方ですが「ここで降りられますか?」「次に降りられますか?」でしょうね。
No.2
- 回答日時:
重要なことは「敬語を使う」ということではありません。
「意思の疎通」です。
無理に「降りられますか?」なんて使わなくてよいのではないかと思います。
使いたいのであれば、「ここで降りられますか?」などと誤解されにくい表現にすべきですね。
私は「降りますか?」でよいと思いますよ。
言葉で書けば冷たい表現に感じますが、そこは表情や言い方でフォローできるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示日本文の簡潔な英訳について 9 2022/05/19 10:36
- アニメ Netflixで『見える子さん』ってアニメを見ていたら、ラインでメッセージをやり取りする文面の中で、 2 2022/08/02 20:27
- Excel(エクセル) エクセルについて 8 2023/02/11 07:36
- 声優 アニメーターや声優などのアニメ界の仕事ってブラックな側面が多いんでしょうか? 1 2022/07/21 10:28
- 日本語 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家 9 2022/07/05 15:00
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- アニメ 名探偵コナンについての質問です。 自分かなりコナンが大好きで結構オタクなんですけど見てないアニメも何 1 2022/06/03 19:46
- 超常現象・オカルト 僕は死んだおふくろや親戚や知らない若者が夢に出て来て、夢の中で若者が僕がおふくろの面倒を見たり、浅草 3 2022/10/01 19:10
- 日本語 文章を添削して欲しいです。 4 2023/04/16 21:38
- 恋愛・人間関係トーク お年寄りへの優しさについて 昨日、バスを降車した際に降りるのが困難な足腰の弱いおばあさまに、少し手を 1 2023/02/27 10:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「嬉しく思います。」って?
-
〜になります、がおかしいとい...
-
身内が死んでいる事を他人伝え...
-
できかねる
-
供するという言葉の使い方を教...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「する」の尊敬語を教えてくだ...
-
「お詫び申し上げます」は次に ...
-
亡くなる。の使い方。
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
「ようこそいらっしゃいました...
-
料理番組はなぜ「刻みのりを載...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「嬉しく思います。」って?
-
できかねる
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
電話での「~と申します」の使...
-
いつもお世話になります。
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「先生が笑っておられました」...
-
降りられますか?
-
「御回答」という書き方は不自然?
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
「ようこそいらっしゃいました...
-
「~してみえる」という敬語?
おすすめ情報