電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
現在、14才のビーグル犬(雌)を飼っています。
一昨年、前足に脂肪腫ができ余りに痛々しかったので、かかりつけの病院で切除していただきました。
老犬ということもあり、麻酔をして手術をするため、術後経過が悪くなるかも知れないと
言われましたが、そのようなこともなく、元気に過ごしていました。


今年に入り、今度は脇腹におおきな脂肪腫ができています。大きさは6cmくらいです。
色々しらべると、脂肪腫は老犬にはできやすいようで、本人もまったく痛がる様子もないのですが、
腫れて赤黒くなっているため、見ているととても可哀想です。
今回はなんといっても内臓の近くですので、手術をさせるのは少し厳しい気もするのです。
素人目線ですが…全身麻酔もするでしょうし、範囲も前回より広いので、もしかすると…


14才でもう先も余り長くないと思います。できれば好きなようにさせて、最後まで生きて欲しいです。
犬のためには、手術して現在の腫瘍を取り除くのと、大きくなるのをそのままにしておくのは、
どちらが良いのでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (2件)

まずは『本当に脂肪腫なのか?』を調べることが先決です。



>今年に入り、今度は脇腹におおきな脂肪腫ができています。

脅すわけではありませんが、一昨年と今年で、必ずしも同じように脂肪腫とは言えないということですね。
どのような治療をするにせよ(積極的な治療をしなくとも)まずは診断の確定が必要です。

触り診ただけでは解らず、だから検査が存在するということですね。
これそのものは大きくはふたつ。
1)注射器を用いて細胞を採取しての顕微鏡検査。
2)腫瘍を切除し検査機関にて判別する。

安価で結果がすぐにわかるのは1)ですが、100%の情報を得ることは難しいです。
2)の場合は高率で判別できますが、基本的に手術になります。麻酔については獣医師の判断ですが局所麻酔での採取が可能なこともあります。
メリットデメリットが1)2)ともにありますので、愛犬を診察してもらい、獣医師と協議の上で決定してあげてください。


脂肪腫だという確定がされたならば、ひとつ判断基準になるのは『それにより犬が生活に支障をきたすか?』だと思います。

>できれば好きなようにさせて、最後まで生きて欲しいです。

こちらに支障が無いか? ということです。
と申しますのも、脂肪腫といえど放置して良いものと、放置すべきで無いものがあります。
代表的なことに絞りますが(神経を圧迫する)(血流を阻害する)こういった場合ですね。先々サイズが大きくなると(大きくなった脂肪腫が内臓を圧迫する)(巨大になり歩行の妨げになる)こういったことも考えられますが、これはそうなってからの話しです。つまり経過観察でこまめに診察を受けるということですね。


>手術して現在の腫瘍を取り除くのと、大きくなるのをそのままにしておくのは、どちらが良いのでしょうか。

脂肪腫であり、それが犬の生活に支障をきたさない。
こういった結論が出たならば、私なら温存することを選択します。
ですので初めに戻りますが、『どうすべきか?』は、本当に脂肪腫なのかを獣医さんで調べてもらうことからだと思います。

最後に麻酔について追記しますが、

>老犬ということもあり、麻酔をして手術をするため、術後経過が悪くなるかも知れない

こういった説明をされた獣医さんならば、信頼できるとみて良いかと思います。
一昨年、13歳時点で手術されたということは手術の必要性が認められたのだと思います。
こういった場合『老犬だから手術はやめましょう』ということも出来たはずなんです。

>全身麻酔もするでしょうし、範囲も前回より広いので、もしかすると…

ご心配はもっともだと思います。
手術を勧めるわけではありませんが、この件について少々。

獣医さんが積極的に手術という選択を取らないにしても、望ましいのは『検査に基づいて、手術すべきではないという意見(もしくは見た目からして明らかに手術に耐えられない・より悪化する)』だと思うのです。
これならば人間でもあります。
犬が高齢であっても、手術してより生活の質が高く維持できるならば、これは手術という選択肢を家族に伝えるべきだと思うのです。

短絡的に『老犬だから』を理由にするのは、本来は理由にならないと思うのです。
診察していただいている獣医さんは違いますが、こういったことを獣医さんが発言した場合、麻酔を管理しながら手術するという困難さが理由のひとつになっているように感じるのです。
麻酔は(術前)(術中)(術後)までの管理が必要です。
有り体にいえば手術を行う人が全ての管理をするのが大変なことで、だから人間の場合麻酔医という専門家がいます。医学の進歩というのも無論ありますが、麻酔科医の管理(立場が確立されている)というのが、人間の高齢者手術ができる大きな理由になっていると思います。

決して獣医さんおひとりで開業されている所を否定するわけではありませんが、獣医病院選びに、複数の獣医さんが勤務しているところを選ぶという理由のひとつにはなるかと思います。(専門家二名によるお互いの目、というのもありますし)
生まれてから複数の犬と生活を送り続けていますが、『老犬だから』という理由を私個人は今まで聞いたことがないのです。(その言葉を聞く以前にサヨナラした獣医さんは残念ながらありますが)

ご質問の主旨と違うことも書きましたが、長年共に暮らしてこられた愛犬との集大成ともいえる時間をお過ごしだと思います。
天命を全うするその日まで、生活の質を維持することを主眼にして、温存も含んで良い治療方法を選択していただければと思います。
お大事に。
    • good
    • 3

大抵の人はそのままではないでしょうか?


大きな脂肪腫のある老犬は、結構見ますし。

うちの獣医さんは、よほどでない限り、つまり犬にとってかなり不都合がない限りは手術しないと言ってますよ。
うちの犬が8歳の時に伺いましたが、8歳でももうしないそうです。

見ていてとても痛々しくて可哀そうですか?
私にとっては、むしろ逆なんですが。
犬にとって困ることがないのにあえて手術をする方が、よほど可哀想に思いますが。
高齢だと、もう病院に連れて行かれること自体、かなり辛いことかと思いますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!