dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のような水栓柱を設置します。
それで質問です。このような水栓柱は、中に、断熱材が入っているのでしょうか?
入っていなかったら、上部または、下部のフタのような物をこじあけて、断熱材を押し込む事が出来るのでしょうか?
一応現物を見たのですが、あまりに製品が軽いので、どうなのかと思って質問しました。
ご存知の方、よろしくお願いします。

「水栓柱の構造」の質問画像

A 回答 (2件)

>中に、断熱材が入っているのでしょうか…



はい。

>あまりに製品が軽いので…

たぶん、発泡ウレタンでしょうから、断熱材だけを取り出して手のひらに載せたとしても、ほとんど重さを感じないくらい軽いものですよ。

そもそも断熱作用とは、何かの物質を密度細かく詰め込むものではなく、動かない空気の塊を効率よく閉じ込めておくことなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/22 09:40

混柱は頭のカバーを外しても断熱材は完全に出来ませんが凍結のおそれが有る場合は混注の上に重ねてこの辺では稲藁を巻き付けその上にビニールシートで覆う事で凍結から守っていますが尚凍結の期間は家を留守になる時はメーターボックス内のバルブで締めて出掛けると安心ですよ。

留守に凍結破損して水漏れ防止出来ますよ。良い回答で有りませが参考に。寒さが厳しい時は出ている水栓に古い毛布等で覆う事を忘れないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/22 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!