
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
旧友との再会の場面は、「残月」つまり明け方近く、月が日の光に見えなくなってしまうまでの、ほんのわずかな間の物語です。
出立時にはまだ暗く残月とはいえはっきりと見える。これは意識の大部分を占めつつある虎の野生を日の光とするなら、それがない間だけ人の心がわずかな光を放てるということを表現していると思います。それも現れるのが暗い闇の中でだけというのが、人の心のある時間彼をとりまいている絶望と対応しています。
最後の「白く光を失った月」が何を表しているかは説明はいりませんよね?
さらには、旧友と話している間、主人公は決して姿を見せようとしません。これも、太陽の前に姿を表せない月にかけての表現だと思います。旧友との立場の違いを主人公がどう感じているかがわかりますね。
No.4
- 回答日時:
確かに月は、狂気あるいは欲しくても手に入らない憧れの象徴と
して物語に描かれることが多いですね。
でも、インド~中国では、月は妖しさだけでなくて、清らかさ・
涼やかさを示す場合もあるようです。最近まで、太陽でなくて
月の暦(太陰暦)を使っていた地域です。
仏教の中でも、十二神将に月天(ウサギを抱いている)が数え
られていますね。
欠けていてもまた時が経て、円満になっていくという、曖昧な期待が
込められていないでしょうか。現代的には、欠けたように見えても、
その実は円満であろうということ。
換言すると、虎に身も心も変えてしまっていくようでありながら、
その存在自体を全否定しない、最後のやさしさのように捉えることも
できると思います。
No.3
- 回答日時:
月に吠え猛る虎の図は、水墨画でもテーマになりますね。
月というのは狂気を誘うものとして昔から言われているようです。
事実、満月や新月の時ほど犯罪が多いというのを随分前にテレビで観たことがあります。(同時に、新生児の出産も満月と新月に片寄っているという話も観ました)
lunaticなんて単語もそうで、古代からヨーロッパにもそのような考え方があります。もちろん中国でもそうです。
昔は夜というのは真っ暗で、明かりといえば月しかなかったわけですから、その真っ暗な中の1つの明かりに吸い込まれるようになって狂気をもよおすということはよくあるわけです。
この作品の中でも月の役割は(いちいち箇所を挙げて説明しませんが)狂気に引き込まれていく有り様を示しています。人間らしい理性が月と同じように欠けていくのを想像して下さい。
これでよろしいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
★山月記 「月」の象徴するもの★
日本語
-
山月記
文学
-
山月記
日本語
-
-
4
山月記の中の「補せられる」の読み方 を教えてください。
日本語
-
5
山月記の「俺の毛皮のぬれたのは、夜露のためばかりではない。」についてで ①「夜露」のほかに、「毛皮」
高校
-
6
山月記の5段落最後の文です。 おれの毛皮のぬれたのは、夜露のためばかりではないとはどういう意味か。
高校
-
7
叢中の意味!
日本語
-
8
慟哭と同じ構成の熟語がわかりません!教えてください!、 ①博学②下命③自嘲④醜悪 どーゆー構成になっ
日本語
-
9
読み方が分かりません。(出典;山月記 中島敦)
日本語
-
10
山月記読んだことある方に質問です 李徴が袁さんに自分の詩を伝録して欲しいと頼み、李徴の声が叢の中から
文学
-
11
山月記の李徴は何故虎になったのか
日本語
-
12
漢文「賣故(胡)粉女子」 の書き下し文を探しています。
日本語
-
13
山月記
文学
-
14
メタ・コミュニケーションってなに?
その他(自然科学)
-
15
夏目漱石の「こころ」。「私」はなぜ「先生」に惹かれたのか。
日本語
-
16
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
17
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
18
ラムネ氏のことという話が全く理解できないのですが、分かりやすく教えて下さい!
高校
-
19
「の」の品詞は何ですか?
日本語
-
20
山月記についてです あなたは李徴の生き方についてどう思いますか?
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「黒い光」とはどういうもの?
-
バーコードリーダーの光は目に...
-
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
突然の部屋の発光について
-
a.u.という単位について
-
耐光性と耐候性の違いについて
-
光の強さとは
-
「景」は何故「かげ」と読むのか?
-
照度は単純に和を取れますか?
-
光は電界・磁界で曲がる?
-
雲の隙間から太陽の光がさす「...
-
中島敦さんの「山月記」につい...
-
「暗くするライト」っていうの...
-
照明がLEDかどうかの見分け方は?
-
レーザー同士の衝突について
-
光について:(日向と日陰、ス...
-
光の粒子性と波動性
-
氷砂糖をハンマーでたたいて光...
-
赤い光が見えました
-
太陽に向かって出来る筋って何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報