
三日程前に、二ヶ月になる子猫を知り合いより譲り受けました。
初日はとても怖がりずっと隠れている状態でしたが、少しずつ遊んだり、リラックスした様子で寝る様になりましたが、起きている時はずっとみゃあみゃあと鳴いています。
最初は環境に慣れず寂しさから鳴いているのだろうとそっとしていましたが、私や家族を呼ぶ場合も出て来たように感じます。
悩んでいるのは、今だに続く鳴き声です。
環境に慣れれば自然と無くなるものなのか、それとも鳴き声に対しての躾を考えた方が良いのか分かりません。
まだ日が浅いので様子を見るつもりですが、ストレスから鳴き始めた猫への対応を知っている方、または経験が有る方は教えて頂けると嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これまでその子猫がどのような環境にいたのか(母猫と一緒だったか、そうでなかったかなど)にもよりますが、生後2ヶ月の子猫がひっきりなしに鳴いている場合は、まず母猫を探していると考えて良いかと思います。
子猫は4ヶ月ぐらいになってくると、母猫を離れて一人で色々な場所に出かけるようになり、次第に行動範囲が広くなりますが、それまでは家の中で飼っていても、行動する範囲はとても限られた場所のはずです。自分の知らない場所は、どうしても「危険」を感じて怖いからです。他の回答者の方もおっしゃっていますが、猫に躾をするというのは無理だと思いますし、その目的が「鳴き声をやめさせる」というものなのであればなおさらです。子猫が鳴くのには、必ず意味があります。飼い主さんもまだ子猫を飼う事になれていないのでしたら、私はこのまま鳴かせておく方が子猫の為にも安全かと思います。なぜなら、子猫の体はとても弱く、成猫のように反射神経も優れていません。もし、回答者様が気づかない間に子猫が足元に来ていて、突然動き出した場合に、子猫を踏んづけて怪我をさせてしまう恐れも十分あります。
ただし、このままずっと子猫に不安な思いをさせて鳴かせておくのはあまり良いことではないので、家のどこか小さなスペースにここは安全だと子猫が感じられる場所を作っておくことをお勧めします。猫は本来、薄暗い巣穴で育つ生き物ですので、段ボール箱の蓋をふさいで、子猫一匹が入れるような穴を開けてあげると、その中に入って眠ってくれると思います。「ここだけは、誰にも侵入できない場所」を確保することで、子猫に安心感を与えてあげて下さい。鳴き声は、成長とともに次第におさまると思います。
子猫にとって、どの様にすれば良いか悩んでいたので今回とても参考になりました。
少しずつ、自分の居場所として落ち着いて来たようにも見えるので、教えて頂いた安心出来る場所の確保などをして、次第に自分の家と感じてくれるようになってくれるまで見守ろうと思います。
猫への躾に関しては、私も出来るとは考えていませんでしたが、今回この問題について他の方々の投稿を見ていてそういった事を試みている人が居る事を知ったので、やり様は有るのかと思ったのですが、矢張りそうでは無いのですね。
子猫の不安が減っていくよう、見守っていきたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ストレスから鳴き始めた猫への対応
そっとしておくのは厳禁です。
家族の絆を結べるチャンスです。
まず、一緒に鳴いてあげる。(苦笑
寂しい時誰かにそばいてほしいのは人間だって同じです。
ましてやまだまだ幼児猫。必ず寄ってくるはずです。
そうしたらなでてあげる。
あったかいタオルで体を拭くのも◎です。
これでお母さんのグルーミングと同じ役割になります。
ちなみに、生れながらにおしゃべりな子はいます。
1匹で数匹分鳴く子もいます。
そういう子は甘ったれで、と~っても可愛い猫に育ちます。
会話もできる猫になりますよ。
うちの子などうっかり脱走しても、名前を呼べば、
ニャンニャン鳴いて「お母さんここ!お迎えに来て!」か
ニャンニャン言いながら自分から出てきます。
猫は躾できません。
人間が猫対応に躾けられるのです。
参考になるご意見、ありがとうございました。
猫への返事は、二日目程から家族全員が行っているのでクリア出来ていると思います(笑)
甘やかして良いと分かり、安心しています。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的に猫にしつけは出来ません。
出来る事は、トイレだけだと思います。
しつけが出来ると思っているなら、猫の飼い主の資格はないと思います。
我が家も同じ頃、少動物管理センターから子猫を貰ってきましたが、移動の車の中では鳴いてましたが、家の中では未だに鳴き声を聞いたことがありません。
もう1匹、貰い受ける予定ですので、寂しくて鳴くことは無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 猫 生後3か月月の子猫ちゃんのワクチン接種を午前中しました。 帰ってしばらくは普通だったのですが、夕方か 2 2023/08/16 18:47
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 猫 「12年が経過しても未だに…」 12年前の1月に我が家に当時1歳の猫を迎えました。 12年前は私は小 1 2023/01/31 19:25
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 猫 撫でられる事が苦手な猫のブラッシング克服法について 2 2022/10/20 21:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
猫の出産後の行動について
-
母猫が子猫を連れ出します
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
猫の毛についたコールタールに...
-
屋根裏にネコが入ってきて困っ...
-
生まれたばかりの子猫の死
-
子猫が先住犬を噛みます。どう...
-
雌猫が他の雌猫と共同で子育て...
-
子猫に触っても平気?
-
自分のしっぽを追い回す猫は ...
-
飼っている雄の猫が子猫を3匹...
-
子猫がキャットタワーから転落...
-
子猫を返すべきか?返さないべ...
-
生後2ヵ月の子猫の行動範囲につ...
-
人懐こい野良ネコ
-
母猫が生後2週間ほどの子猫を攻...
-
子猫を巣移りさせたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
母猫が子猫を連れ出します
-
猫の出産後の行動について
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
猫が子猫を食べたりします???
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
子猫が先住犬を噛みます。どう...
-
母猫が生後2週間ほどの子猫を攻...
-
屋根裏にネコが入ってきて困っ...
-
3ヶ月の子猫♂が狂った様に暴れ...
-
猫の毛についたコールタールに...
-
母猫が乳児5匹を置いて行方不明...
-
子猫を返すべきか?返さないべ...
-
おしりがくさいんですが・・
-
生まれたばかりの子猫の死
-
出産後の母猫が子猫を床に放置...
-
猫でノイローゼになりそう
-
ノルウェイジャン 子猫用フー...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
おすすめ情報