
なりました。
昨日キャットタワーを購入し遊ばせていたところ、3ヶ月の子猫が高さ180cmで足を滑らせ転落しました。転落の最中に途中の段にも身体を打ちつけながら落ちました。フローリングなので落ちた時の音も結構すごかったです。
大丈夫かと心配して駆け寄ったところ、何故か威嚇してきました。手を差しのべるとシャーシャーいってくるのです。それ以降その子猫に近づくと必ず威嚇してきます。イカ耳になり何かに怯えたような表情をして触られるのを嫌がって逃げてしまうのです。それならば、身体をぶつけた痛みがあるのか、あるいは骨折でもしてしまったのか、まさかの内臓破裂かと思い、素人ながらにも触診してみましたが、一旦抱えてしまうと触られるのも嫌がりません。そして痛がる様子も一切ないのです。逃げることもありません。普段通り食餌もして食欲はありますし、別の子猫とはよくじゃれあってドタバタやって遊んでいます。
一体全体どうしてしまったのでしょうか?よろしくお願いします。
(写真)上から2番目の段から転落↓

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
オナラだと思います。
猫もオナラします、臭いです。もしくは肛門に便はついてませんか?であれば、腸内環境がちょっとよくないかもしれません。
便の成分を構成するものは、そのほとんどが腸から吸収されなかった食物繊維であり全く無臭です。 これに腸管の粘膜の剥離細胞や腸管内の細菌や細菌が作りだした物質が混ざり合って始めてクサーとなります。
が、高蛋白質を必要とする猫ですと、インドールやスカトールといった「悪臭ではないが強いニオイ物質」をより生産するようになります。 更に、通常の腸内細菌だけでなくウエルシュ菌や謙気性連鎖球菌などの悪玉菌が増加すると「腐敗」という分解作用をおこないアンモニアや硫化水素やアミン類などの悪臭物質ができて「クッサイウ○チ」になってしまうのです。
便の臭いを生理的に不快にしているのは、便自体ではなくこれらの悪玉菌です。
対策は、腸内環境改善。良質で消化吸収のよいフード、新鮮なお水をいつでも飲めるようにあちこちに置く、下痢や便秘させない、ペット用乳酸菌も悪くないかと思います。
一応肛門腺に分泌液が溜まっていないかも診てもらってください。犬ほどではないですが猫も溜まります。病院で絞ってもらえるし慣れれば自分でもできます。
しかしおそらくタワー分解にビビって放屁、他猫が威嚇して尻尾が膨れたと想像します。
この回答への補足
今日、動物病院に行ってきました。
獣医師に相談したところ、オナラとは別モノで「肛門嚢」というものらしいです。肛門の左右にひとつづつ穴が空いていて、恐怖心や興奮した時などに分泌物が発射されるようです。まさに、スカンクのオナラの様なものらしいです。
別の子猫が尻尾を太くしたり毛を逆立てていたのは、その臭いを察知し「仲間の猫(という言い方はおかしいですが)」の危機を感じ取ってのこと。自分にも危害が及ぶのではないか?という警戒心や恐怖心からのようです。
主題の子猫が威嚇してくる件については、転嫁攻撃(行動)のようで時が経てば直るのであまり心配せず、猫を脅かさないように気をつける事以外は普段通り接していれば大丈夫とのことです。身体の怪我等はありませんでした。
No.4
- 回答日時:
今のままだと困ることもありますし、何より心配ですね…
我が家は10頭以上の多頭飼いをしています。
普通に暮らしていた子猫が高い所から落ちたとは言え飼い主を威嚇するのは我が家では経験がありません。
心配ですので、まずは病院へ行かれることをお勧めします。
何も異常が無ければ…
他の方々の回答の通りではないかと思います。
スキンシップを重ねるうちに落ち着いて来るのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
転嫁行動ですね。
いわゆる猫の八つ当たりと呼ばれるもので、外猫とガラス越しに接触して興奮して飼い主に噛みついたり、攻撃対象を他のものに変える(転嫁する)行動です。キャットタワーから転落したことと飼い主がセットでインプットされた状態になっています。子猫は特にこういった学習能力に関しては単細胞ですから、「学んで認識する」ことなく単に暴れるだけです。
逆に一時的なインプットですから、問題の原因であるキャットタワーを一時的に撤去し、威嚇が落ち着くまで他の遊びで発散したりコミュニケーションをはかってください。
成猫の転嫁行動は治らないことも多いですが、子猫のうちなら充分なスキンシップで元に戻ることが期待できますので、焦らず落ち着いて接触していってください。
キャットタワーはしばらく片付けておいてみてください。
念のため、健康診断も兼ねて診察も受けるとより安心かと思います。
この回答への補足
ご教示いただいた通りキャットタワーを撤去しました。かなり大きい為、別の部屋に移動することも出来ずに解体しました。
その解体作業中のことですが、柱や床の部分をバラしているところを見ていた子猫が突如異臭を発したのです。
スカンク様のとてつもなく臭いものです。その様子を見たのか臭いで判断したのか別の子猫の尻尾が太くなり毛が逆立っていました。
解体作業を中断し、ネットで調べてみましたが、これといった情報が見つからず「??」でした。そして解体作業を再開してバラしていくと再び異臭を発しました。
この異臭は一体何なのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
子猫は2mの高さから落ちても平気ですか?
猫
-
猫の頭の強度(?)について
犬
-
猫をケージで飼ってる方、飼っていたことがある方、お願いします!
犬
-
4
4~12ヶ月くらいの子猫が1日60~80グラムって…そんなに食べますか?
猫
-
5
狂った様に遊びまくる仔猫
猫
-
6
生後4ヶ月半の仔猫の食事について
猫
-
7
猫ベッドを噛むのはなぜ?
猫
-
8
子猫の噛みつき(眠る前にぐずる)について
猫
-
9
猫の餌の量もうすぐ7ヶ月
猫
-
10
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。
猫
-
11
飼い猫が怖い
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
猫と遊ぶのをやめるタイミングが分かりません。 できれば猫が飽きるまで遊んでやりたいのですが、時間的に
猫
-
13
猫の噛み癖を治すために飼い主が噛み返すと良いと言いますが、その方法は子猫のうちじゃないと意味がないん
猫
-
14
子猫の食べ過ぎについて 生後3ヶ月の子猫の食事量が記載の量よりかなり多いんですが、どうしたらいいので
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母猫が生後2週間ほどの子猫を攻...
-
5
ミルクの与え方
-
6
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
7
3ヶ月の子猫♂が狂った様に暴れ...
-
8
母猫が子猫を連れ出します
-
9
猫でノイローゼになりそう
-
10
猫の出産後の行動について
-
11
屋根裏にネコが入ってきて困っ...
-
12
子猫は一日ミルクを飲まなくて...
-
13
母猫が乳児5匹を置いて行方不明...
-
14
6ヶ月くらいの猫が目安の二倍の...
-
15
猫が子猫を食べたりします???
-
16
出産後の母猫が子猫を床に放置...
-
17
子猫に触っても平気?
-
18
初猫2ヶ月♂ブリショ 二匹目を...
-
19
子猫が手や足を噛みます。噛み...
-
20
野良猫の子育てについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter