dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場と近所で悪い噂を流され困っています。

もうかなり前からになります。ある宗教団体に入っている友人(と私は思っていた)と喧嘩をしてしまったのですが、その後、職場や近所等で、その宗教に入っている人達から、悪い噂を流される等の嫌がらせを、執拗に長期間受けております。

私には犯罪歴は全くなく、先祖代々からの日本人で外国籍ではありません。また政治的に特定の集団にも全く属しておりませんが、そういったこと等等で偽りの噂を現実に流され、打ち消しても新たに流され続けるので、非常に困っております。

警察に相談いたしましたが話を聞いてくれただけで、動いてはくれませんでした。

今後どのように対応していくか苦慮しております。どうか皆様の知恵をお貸しください。

A 回答 (4件)

よからん噂を流すのはその宗教がらみの人々なのでしょう?


でしたらそういうことをいう人間はそちら関係と考えてかかわらなければよいでしょう。
そういう人の話を真に受けるなら同じ人種だと思えばよいと思いますが。

この回答への補足

>よからん噂を流すのはその宗教がらみの人々なのでしょう?

その通りです。元友人の関係者です。

もっとも僕自身も無宗教では無いのですが、元友人とは違う宗教で、新興宗教等ではありません。

補足日時:2014/06/24 21:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。基本的に同じ傾向がある人々とも言えるかもしれません。

お礼日時:2014/06/24 05:20

大きくみれば、現在の日本が、質問者さんと同じ状況なんですよ。


1990年代の後半に、米国で発刊された「ザ・レイプ・オブ・南京」という書籍がベストセラーになりました。現在も、海外の書店では、平台にずらりと並べられて売られているそうです。
これによって、世界各国の人々が「日本軍は、南京に入城したとき、30万人を殺した。女性たちを強姦し残酷に殺しまくった」なんてデタラメが、ナチスのユダヤ人虐殺と同じように、事実と信じ込まされているそうです。

本当にそういう大量虐殺をやったのなら、日本は言われても仕方ありませんが、全く無かったことを中国によって、広められているんです。
ちなみに、中国は、その当時、天安門事件(実際には、「天安門大虐殺」だったのですが)が世界に報道されていて、苦境にあったんですね。
なので、「日本はもっと酷いことを戦時中にやっていた」っていうデマを流すことで、苦境を逃れようという作戦だったんですけどね。
米国も広島・長崎の原爆投下や東京大空襲の虐殺性を改めて問われはじめていた時代だったので、そのデマ流布に手を貸したそうです。

その結果、現在は、米国在住の日系の子供たちは、学校で「おまえは、残忍な日本人だな!」って、中国・韓国系の子供たちからだけでなく、欧米の子供たちからも虐めを受けているそうです。また、ヨーロッパに行った人で、広島・長崎の原爆や東京大空襲の話をしたら、「それも酷いけど、まずは、日本が謝らないといけません。南京大虐殺なんて酷ことをしたのですからね」と何人ものフランスの方から言われたそうです。

南京大虐殺も従軍慰安婦強制連行も、デタラメですが、それを中国・韓国が(米国の助けもあったけど)世界に広めているんです。

根気よく、多くの人に、真実を知ってもらうしかないのかもしれません。

P.S.
「ザ・レイプ・オブ・南京」の著者である、アイリス・チャン女史、は、しばらくして、中国側から提供された資料がデタラメだらけだと知って、悩んでいたそうです。で、真実を暴露されることを恐れたどこかの機関により殺されたという話が、幸福の科学の大川総裁のアイリス・チャンの霊言でありました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

申し訳ありませんが、質問と関係のない回答はお控えください。

お礼日時:2014/06/24 20:56

苛め社会の被害者ですね



無いことを無いと証明するのは 困難ですよね

同じ様に ある地域の強力な方の組織に立て付き 同じ様に謂われ

ま 時間の経過を待ち そうでないと通常心で過ごすしかない

自身の心身がまいらない様に 御気をつけて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
警察でも自分に犯罪履歴が無いことを証明する手段は、現在の日本にはないと言われ、びっくりしてしまいました。

幸いまだ精神的にはまだ大丈夫です。お心遣いありがとうございます。

お礼日時:2014/06/22 09:13

Q、今後どのように対応していくか?


A、最良の対応は「ほっとけ!」精神でのそれですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今までも基本的には放置していた部分が大きいのですが、その宗教に入っていない一般の方々との人間関係に支障が出てきてしまうのが難点です。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/22 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!